


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990のリビングキットをLAN接続しましたが、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、繋がりませんでした。メーカのサポートにも問い合わせ、色々アドバイスを頂きましたが、最終的にリビングキット以外の機器の故障を疑うような指導を頂きました。
従って、メーカのサポートは諦めて、自力でやっと解決できましたので、私の経験として掲示させて頂きます。
参考として頂く場合は、失敗すると他のLAN利用者に迷惑をかけますので、全て自己責任において、注意して行ってください。
<私のLAN環境>
●アパートに最初から敷設されているLAN環境(1世帯の3部屋の壁にLANコネクタの口がある)
●アパートの管理会社から頂いたLANの使用方法マニュアルには、Windowsの設定方法として「LAN の設定」を「設定を自動的に検出する」を指定するように書かれていた。
→「IPアドレスをルータが自動的にパソコンに割り当てる」ことを意味してます。
●室内のHUBは、100BASE-TX/10BASE-T対応のメルコ製のHUB。
●このHUBにパソコンやHVテレビなどを接続して、LAN設定を「自動的に検出する」設定で、正常に使用できている。
●リビングキットには、パイオニア指定のUE-200TXを介して、LANケーブルにてHUBに接続。
<接続できない状況>
「メニュー」−「情報・通信」−「LIVE・COM」−「ウェザーライブ」で、「情報取得」を選ぶ。
すると、30秒ぐらい経って「情報を取得できなかった」旨の表示がある。
<解析結果>
@リビングキットの電源が入ったまま、UE-200TXを外すとテレビに「LANアダプターが取外された」旨の表示がされ、再び取付けると「接続された」旨の表示がある。
→「リビングキットはLANアダプターを認識している」事が判った。
AUE-200TXに接続していたLANケーブルを外し、HVテレビに接続すると、HVテレビにて正常にインターネット接続できる。
→「LANケーブルおよびHUBは正常」だと判った。
<私の対処方法>
リビングキットのLAN設定を、「マニュアル」で行う事にした。LAN環境の情報を収集して、リビングキットに設定しました。
@ネットワーク設定の情報収集
a)既にインターネット接続できているパソコンで、「ファイル名を指定して実行」をクリックして、「command」を入力して「OK」をクリック。
b)DOS画面で、「ipconfig /all」と入力。
c)すると、以下の情報が表示される。
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.9
220.220.248.1
Aリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「設定初期化」の「通信接続設定」を選び、初期化する。(念の為)
注意)携帯電話の設定も消えてしまいます。
B「NetEnum」というパソコン用のフリーソフトで、UE-200TXに割振られたIPアドレスを見つけます。
a)まず、リビングキットの電源をOFFにして、「PING が通るホストの列挙」する設定でLAN上のIPアドレスを列挙させます。すると、私の場合は私の部屋でLANに接続している機器の数だけ、IPアドレスが表示されました。
b)次は、リビングキットの電源をONにして、20秒程待ってから、同様にIPアドレスを列挙させます。
c)すると、aとb間で増えたIPアドレスがある筈です。それがリビングキットに割振られた、IPアドレスです。
Cリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「通信接続設定」で、「LAN」−「設定」−「接続先1」−「マニュアル」を選び、IPアドレス以外を@c)で、IPアドレスをBc)で得た情報に設定する。
<動作確認>
<接続できない状況>と同様の事を行うと、即座にダウンロードできました。
書込番号:4523824
0点

素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?
書込番号:4523833
0点

> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25
お住まいのマンションでは少なくとも24台の機器の接続を想定しているようです。
私のルーターのデフォルトは16台までなので(指定して変更可能ですが)、
もしかすると受け側のリビングキットのオート設定では、ルーターがDHCPで割り振る
IPアドレスの範囲全てには対応していないのかもしれません。
例えば、192.168.1.2〜17までの範囲にIPアドレスが割り振られないと通信できないとか、、、。
運良くこの範囲のアドレスが割り振られればオートでも通信可能かもしれません。
なお、リビングキットの電源オンオフした場合、再度同じIPアドレスが割り振られない場合、
毎回手動設定しなければいけないかもしれません。
マンションのルーターの電源が入っていれば同じままのかも知れませんが、
停電の場合は困るかもしれません。
ということから、自分用のルーターを買えばオートのままでも多分大丈夫でしょう。
書込番号:4524074
0点

リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの自動取得ができないものがあります。リビングキットにIPアドレス自動取得でDNSサーバアドレス手動設定が無いと思いますので、この設定ができるルータあるいはメーカ指定のルターを咬ませるのが無難です。尚、このまま使用すると、デジ(Digi)さんの言われる状態になるでしょう。
書込番号:4525845
0点

> 素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?
私の場合、3部屋の壁にLANコネクタがあるので、1部屋にルータを入れると、他の部屋のPCからルータ以下の機器と通信できなくなるのが心配で、付けたくありませんでした。
デジ(Digi)さんと、いわきち さんの仰る通り、リビングキットに設定したIPを、アパートのルータが別の機器に割当ててしまう危険性が、多分にありますね。
Bb)は、アパートの管理会社に相談して、IPアドレスを貰うのが正解ですね。
でも、以下のように対処しました。
=======================
Bb)表示されたIPアドレスと、@c)で判ったサブネットマスクから、「192.168.1.???」までは判り、あとは「???」を決めるだけです。この値は、なるべく大きな数字にしました。
=======================
>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの
>自動取得ができないものがあります。
そういうものなのですか?
でも、パソコンやHVテレビは自動取得できているのに、リビングキットはできないというのは、リビングキット側の不具合だと思っては、いけないのでしょうか?
書込番号:4526269
0点

>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの>自動取得ができないものがあります。
私のルータはコレガ製ですがLAN側の設定で、IPアドレスをDHCP割振とDNSサーバアドレス自動取得で設定すると、リビングキットから、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、DNSサーバアドレスに絶対アドレスを指定すると正常に接続します。同じルータに接続されたPC(WinXP)はDNSサーバアドレスを自動でOKですので、リビングキットの不具合と見るのが妥当ではと思います。
書込番号:4526322
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH990MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/09/11 18:59:59 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:48:48 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/10 15:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/06 14:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/08 16:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 20:14:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/23 5:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/07 16:10:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/01 11:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/18 23:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





