カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
いやーーーーー。いい音出しますね。この機種。
当方は、KENWOOD Z929のユーザでしたが、Z929を超える音質を兼ね備えたナビの登場をずっと待っていました。
残念ながら、Z929を超えた!とは完璧にはいえませんが、「頑張ったねー!」という言葉をかけてあげたいと思います。
先日まで持っていたZH9MDとは、格段の差。音質に酔いしれる事が出来る機種ですね。
22万円出した価値は十分にありました。
Z929に同じ、BB社製D/Aコンバータが、歪のない音質に近づけていますね。
イコライザの調整周波数に、Z929のように、20Hz、17KHzあたりが入ってくると、もっといいんですけどね。ノイズ対策をしっかりして、17KHzをグィーンと上げても、シャーっという音が聞こえなくなれば完成形かな。。ナビでは難しいかな・・・次期にも期待します。
でもこの機種は、Z929を手放す勇気が出た逸品ですね。
私は超田舎者ですが、それでも地上デジタルチューナの感度に脱帽!!すごいですね。
ま、私のフィルムアンテナの取り付け方がうまかったのかな^^;
私は、フロントとリアのフィルムアンテナを、逆(リア用をフロントに、フロント用をリアに)つけました。
フロント用は、ボディアースとらないといけない構造で、ピラーまで外すの面倒!!リアならピラー無いからアース取りも簡単だったし。(7年ものの、MC22ワゴンR!!)
ZH9MDにあって、VH099に無い(??)機能で気になったのは、登録地のサウンドを、どこで鳴らすか!につき、50mとかの近距離の設定が出来ない????
登録地から全然離れたところで、「ワンワン!」と犬の声がしちゃうのがちょっと。。。。
でも、当方のように、使用目的がDVD&オーディオ主体であれば、そんなの我慢我慢・・
MC22ワゴンR(マニュアル車です!)で、空調の下の2DINに取り付ける場合、オーディオユニットのほうのせっかくのLED表示が位置的に下すぎて見えないので、それは我慢しましょう!
まあ、ダッシュボード上の皿を1DINオーディオ収納に変更し、オーディオユニットかナビユニットのどちらかを1DINのほうにつけ、間のそれなりの距離を延長すれば完璧ですが、そこまでするかーーーーーーーー!(したかったけど、延長する品々を用意するのが面倒で。。。)
ここまで読んで下さってありがとうございました。
Z929との音質比較の話題に興味のおありの方の、色々な意見、是非ききたいな^^
書込番号:6881561
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-VH009G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/03/23 0:40:08 | |
| 0 | 2008/01/09 19:39:01 | |
| 1 | 2007/10/18 23:46:08 | |
| 1 | 2007/09/02 9:13:22 | |
| 1 | 2007/08/26 23:43:31 | |
| 5 | 2010/04/20 22:17:02 | |
| 2 | 2007/07/28 16:46:20 | |
| 3 | 2007/06/03 1:37:34 | |
| 4 | 2007/05/21 23:24:28 | |
| 23 | 2007/05/23 22:40:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





