カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G
AVIC-HRV002Gをはじめ、002、002GUはソースユニットに分類されているので、パイオニア製のMDメインユニット(MHM-919)と接続を考えているのですが、メインユニット側で操作できる機能はどのぐらいあるのでしょうか?
ナビ裏面のIPバスはチューナ専用と音声専用の2つなので、メインユニットとの接続は音声IPバスになると思います。
そうなると、メインユニット側ではナビのプレーヤでCDを聞く場合、曲の<<や>>をつかえないんでしょうか?
EXT接続なら基本操作可能だと思うのですが、AUXだとできませんよね?ということはCDを聞くときは、画面上のタッチパネルで操作し、メインユニットは音量ぐらいしか操作できないんでしょうか。
現在使っているデッキが気に入っているので、なるべく生かしたいのですが、ご存知の方、回答よろしくお願いします。
書込番号:8220470
0点
>パイオニア製のMDメインユニット(MHM-919)と接続を考えているのですが、
MEH-P919ですか?
>メインユニット側で操作できる機能はどのぐらいあるのでしょうか?
何もありません(もちろん、音量・音質の調整はできますよ)。
この機種のIP−BUS端子から出力されているのは音声信号のみでバス通信はまったく行われていません。だから、CD−BR10を使用して他社のAUXにも接続できるわけですが...
書込番号:8221932
3点
number0014KOさん ありがとうございます。
>MEH-P919ですか?
その通りです。
MEH-919の音質と設定の幅広さが気に入っています。
当初AVIC-VH9000を考えていました。
内蔵EQやSFCがMEH-P919と同等のパターンをAVIC-VH9000が持っていたので良いかなと思いましたが、ナビ内蔵のAV機能と音質重視のメインユニットでは後者の方がいい音を出すだろう、という理由でAVIC-HRV002Gとメインユニットの組み合わせにしようと考えが傾いています。
予算もビーコン等オプションを付けても安く上がりますし。。。
書込番号:8223196
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV002G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/04/23 6:36:57 | |
| 2 | 2008/08/18 20:20:54 | |
| 3 | 2008/08/04 0:37:54 | |
| 2 | 2008/05/27 12:08:13 | |
| 1 | 2008/05/23 11:22:53 | |
| 2 | 2008/05/05 1:09:35 | |
| 2 | 2008/03/27 22:21:29 | |
| 1 | 2008/01/24 23:59:05 | |
| 2 | 2008/01/05 10:29:51 | |
| 2 | 2007/12/02 12:05:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






