


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
※この情報は自己責任で活用お願いします。
車速パルスを入れる2.5φプラグを解析しました。
←先端
○===■■
1234 ■
車速パルスは4に接続します。
3は本体側でアースに落ちていますので、3極の2.5φステレオプラグを挿入すると、
3と4がショートしますので、絶対にパルスが入りません。
http://www.tackdenshi.co.jp/item/133-03.html
ちなみに、ケータイのスイッチ付きイヤホンマイクの2.5φ4極プラグは3極の外周に端子がついていて、形状が異なります。
書込番号:8492040
5点

貴重な情報有難う御座います。
3Pでトライして失敗した当方です。
3Pなら3・4がショートする。。。確かにパルス入力も無くさらにスピードメーターが動かなく成ります。ECUに負荷掛けた!!とドッキリもんでした。
2.5φミニジャックで4Pのは、街のジャンクセンターぐらいでないと入手困難出来ないでしょうし機会喪失>純正購入。。。。と悩んでいます。
気が変われば、またトライしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:8493534
0点

※この情報は自己責任で活用お願いします。
以前に書き込みがあったように、2.5φ4極の用意がなければ、3極を完全に差し込まず、1極ずつずらして接触させ、3極で代用する方法もあります。
ですが、プラグは先端のくびれでロックする構造なので、途中で位置を固定するのは難しいです。ずれてナビ側で車速パルスをショートさせることもあるので、できれば避けたいところです。
そのほかには、クレイドルを分解して直接線を引き出す方法もあるかと思います。
電源側についても、検討しましたので、書き込みします。
電源側は、電子部品として一般で購入できるDCプラグとは異なり、入手困難です。
一般的な1.3φのDCプラグの外形を若干削る手もありかもしれませんが、プラグ側の中央の極にバネがないので、中央の極が接触不良になったり、容量不足の可能性もあります。
もし、DCプラグが入手できたら、自動車の12Vから5V 3Aを作るのは、秋月で安く売ってるDC-DCコンがちょうどいい感じです。3端子レギュレータでは発熱が多すぎます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02043%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
DCプラグの入手ができなければ、シガライタープラグのメス端子と組み合わせるほうが簡単かもしれません。
その際は、ACCに接続することになりますが、3Aと多めの電流が流れるため、電源容量には十分注意してください。これはRD-030を使っても同様です。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329
結論としては、RD-030が簡単に入手さえできれば、手間でもコスト面でも、自作するメリットはなさそうです。RB-10などに比べると、同じメーカーと思えないほど良心的な価格設定だと思います。
書込番号:8497292
1点

豚ボリックさん
実際試したわけではないですが、一般的なお話しとして、使ってないなら絶縁させちゃえば良いと思うのです。
具体的には2〜3ミリに裁断したビニールテープを最後の黒線に沿って巻いてみましょう。
どうでしょうかね?
書込番号:8498366
0点

『しゅがあ』さん
結局、純正を・・・と思い昨日は市内カーショップ5件とネットで検索しました。。。が何れもカーショップは在庫が無く取り寄せ。。ネットは在庫が無くバックオーダーの様でメーカー出荷数が少なく暫らく様子を見よとの天の御告げと思い諦めていましたが『先まわりします』さんのくちコミを眺めながら3番端子の絶縁をすれば・・・何でしようか・・・ビニールテープ?クリアランスが無いので捲れてしまうのでは・・・そうだ!熱収縮チューブを使おう。少々の摩擦なら捲れないだろうと思っていましたよ。トライは今週末に成りますが頑張って?みようと思ってます。仕事の備品を5mmほど拝借して自己責任でトライしてみます。ただ。。。最近は本機の位置精度やGPS捕捉の早さなど考えたら、そこまで冒険しなくても良いのでは?と思っているのも本心です。
書込番号:8498526
0点

2.5φミニミニプラグの4極なら、秋葉原ならマルツパーツ館で売ってます。
1個178円です。他のマルツはわかりません。Webショップは294円でした。
書込番号:8505930
1点

先まわりしますさん。みなさま。貴重な情報ありがとうございます。
自分は電源ケーブルは必要ないのでなんとか自作しようと思っていました。
ふと思ったのですが、本体側でアースに落ちている3つ目、クレードルと本体の接続部分のどの端子につながってるのかわかればそこを絶縁することによってどうにかならないでしょうか。
(ワンセグ関連の裏技と同じように)
ただ、もしそれで可能だとしても、自分にはどうやってジャック側の3つめと通電している端子を探せるかが思い浮かびません、、、。(泣)
書込番号:8506551
0点

真夜中の鰤さん、
先まわりしますさんの書き込みにアース接続と書いてありますので、他の端子を絶縁されても意味がないというか、本体とのアースを絶縁されたら本体が動かなくなると予想します。
アースでなければどれかに出ていると思いますので、テスターで調べればわかると思いますけど。
書込番号:8508423
0点

しゅがあさん、こんばんは。レスありがとうございます。
そうですか、、。
ジャックで絶縁が難しければクレードルと本体との間で、、、
と思ってしまったのですがそんな訳にはいかないのですね。
貧乏性なので4極のプラグを入手するなどして、がんばってみようと思います。
書込番号:8511057
0点

遅ればせながら、私も車速パルスケーブルを作ってみました。
http://garasar.mine.nu/diary/20090515/index.html
内容的には皆さんの仰る通りです。
ワゴンR MC11で試しました。
書込番号:9549440
0点

RD-030ですが、うちの近所のカー用品店(結構マイナー?)には1週間ほど前は在庫がありました。
発売当初からずっとショーケースに入っていましたから、RD-030って思ったより売れていないのかな?
と思いましたが、所によっては全く無いのですね。
そういえば、T20の発売に合せて24Vにも対応した新型(RD-031だったかな?)が出るようですので、
在庫切れのお店はこれが発売されるまで入荷しないと思われます。
トラックなどに使用しないのであれば、新型よりRD-030のほうが500円ほど安かったと記憶していますので、
購入を考えているのならRD-030を見かけ次第即GETが良いでしょうね。
・・・と、これを書きながらヤフオク見て来たら、新品が数点出品されていました。
送料を入れると店頭で買うより若干高くなるようですが、それでも新型よりは安く済むようです。
書込番号:9550622
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > エアーナビ AVIC-T10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/08/11 10:16:09 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/10 23:26:17 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/05 11:58:46 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/15 22:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/11 12:18:41 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/10 22:43:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/08 19:58:18 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/02 23:59:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/12 11:24:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/03/17 16:18:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
