楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
メーカー純正のナビ(2DIN)から、こちらのAVIC-HRZ099に買え替えようかと思っております。
その際、シガーソケットにFMトランスミッター機器を挿して、そこにiPodを接続させて音楽を聴こうと思っております。
FMトランスミッター機器はこういうやつです↓
http://buffalo-kokuyo.jp/products/new/174/index.html
この方法だと車のスピーカーから出る音は、ナビの地図案内音声と音楽とで
バッティング(ぶつかりあって)して聞こえてしまうのでしょうか?
素直に別売りのiPod用接続ケーブル「CD-I020」を購入したほうがよいでしょうか?
どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:8935185
0点

FMトランスミッターは使用したことがありません。
どうせならCD-I020購入したほうがいいと思います。
配線も綺麗にインストールでき、iPod直接操作も可能、
音もFMよりは断然上だと思います。
あとで欲しくなって取り付けるとなると面倒になりますし。
音楽やテレビの音声の上から案内音声が聞こえますが、
どちらにも邪魔になるようには感じません。
書込番号:8935729
1点

FMトランスミッターで接続した場合でも
ナビのオーディオソースはFMラジオになるので
ナビの地図案内音声が出るときはミュートさせる事ができます。
ミュート具合は設定で変えられるので
バッティングするようにもしないようにも出来ます。
これはiPod接続ケーブルで接続しても同じです。
でも、iPodケーブルのほうがお勧めですけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:8936639
0点

こんにちは。
ケーブルにしない理由があるのでしたら仕方がないですが
私もケーブル接続をお勧めします。
操作性などからもケーブルの方が良いと思います。
音声案内とぶつからないかという点については
どちらも問題はありません。
理由は、トランスミッターの場合は
ソースがFMラジオで聞く事になり
ケーブルの場合はソースがipodで聞く事に
なるので
どちらでもナビの設定で音声案内などが
出る時に設定でそれらのソースの音は小さくなる
(消音もできますが)ようにできますから。
これは他のソースも同じなのでDTVやCDなども
選んでいるソースはナビ側で音を小さくしてくれます。
書込番号:8937092
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/01/19 18:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/30 21:47:27 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/06 20:47:52 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/18 20:12:26 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/28 21:38:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/08 1:52:08 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 12:11:48 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/17 21:27:29 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/29 19:05:49 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/02 21:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





