




カロの楽ナビかソニーのG6500か迷っています。
どうしてもほしい機能がG6500には有るのです。
「昼夜地図色自動切替」
他社はだいたいが、少し暗くなるだけ。楽ナビでは明るさを設定した
物を夜用、昼用として使うだけ。
オンボードかインダッシュか迷ったあげく、下を見ない安全性を考え
オンボードに決めたのですが、夜の目の前の光には疑問符。
そこに、ソニーのこの機能。しかしカー用品店や市場シェアでもソニーは評判が悪い。だからまだまよっています。
書込番号:1555139
0点


2003/05/07 02:23(1年以上前)
地図色自動切替は時刻連動で「地図色」を切り替えるだけで、
モニターの輝度はソニーのこのモニターの場合は
2段階ディマーじゃありませんでした?
たしかにその2段階はかなり極端に輝度が変化するので
夜使うときは逆に眩しく無くなるほど落ち着いてくれますが。
その機能の事を言っておられるならオートディマー機能のついた
TVなら調整次第で好みにもっていけそうですが…。
間違ってたらごめんなさい。
ソニーが評判悪いのはDV系のナビが不評だったからだと思います。
今回からハードを変更して、地図データもゼンリンの地図になったので、
前にも書き込みしましたが他社と中身が実は同じだったりもします。
なのでそこまで気にすることは無いと思いますよ。
今時のデジタル製品は著しく性能の差があるとは思えません。
最後は店も雑誌もあまりあてにせず、御自分で納得いくまで比べてから
購入することをお勧めします。
書込番号:1556030
0点



2003/05/07 02:42(1年以上前)
かずさん貴重なアドバイス感謝いたします。
なぜソニーが不評だったのか先入観なしに知ることができました。
カタログを見る限りではかゆいところに手が届くソニーらしいスマートな機能がいっぱいで、なぜ不評なのか疑問でした。
ここにこられるみなさんにも是非胸を張って自慢してほしいのですが、
先ほど書いた「昼夜地図色自動切替」は背景の色や組み合わせががらりと変わりシックな地図に変わります。
車のライトのON/OFFに連動して変わるようです。
ほかに日中のための地図の画面の色合いを変える「地図色選択」
が有りますが。前者は明らかに夜のドライブの為の物です。
他社では、あまり気に掛けていないようです。オンボードでは一番大切な事だと思うのですが。
すでに心は決まりました。堂々とこの機能をカー用品店にアピールしソニーを選びます。
書込番号:1556043
0点



2003/05/07 02:52(1年以上前)
もう一つ教えてください。
DV系ってなんですか?
書込番号:1556056
0点


2003/05/07 12:46(1年以上前)
「昼夜地図色自動切替」って、他の機種には無い機能なんですか?
そんな事は気にせずにこのナビを買いましたけど、「昼夜地図色自動切替」は、あった方が良いですよね。
輝度を変えても白っぽい画面だと眩しく感じるような・・・。
これが初ナビなんで他のナビとの比較はできないですが、使いやすくて、精度も問題無いと思います。
ただ、スケールを400mとかにした時にマークで道が見えなくなってしまうのはちょっと・・・(何か設定があるんですかね?)
DV系ってのは、DV609やDV739のように型番にDVが付く機種のことで、このナビだとG系って事になるんですかね。
書込番号:1556676
0点


2003/05/07 14:49(1年以上前)
イルミで連動しましたっけ?
今のソニーTVってイルミあるのはインダッシュだけだと
思うのですが…。ちょい調べないとだめだなぁ(T-T)
書込番号:1556868
0点


2003/05/07 18:08(1年以上前)
CN-HDX730にはありましたが…
書込番号:1557196
0点


2003/05/07 18:22(1年以上前)
イルミ連動ですよ。
ライトを点灯すると、白っぽい昼画面から、黒っぽい夜画面に変わります。
オートディマーの方はまだ設定がOFFのままなのでどれくらい変わるのか、分からないですけど。
書込番号:1557222
0点


2003/05/07 19:11(1年以上前)
「昼夜地図色自動切替」って書いて歩けど昔のソニーナビはイルミ信号がなかったから新しく出来た機能だけど、パナやカロ、ケンウッド、アゼスト、イクリプスなどのポータブルナビ以外は、以前からついている機能だからカタログには書いていないだけでそんなに珍しいものではないんじゃないかな?
古いパナナビだけどオートディマーとイルミ切り替えか時間切り替え設定選べるし地図の色もいろいろかえれるし・・・
でも今の楽ナビはリアモニターにイルミがありナビのイルミが無くなったのはなんでだろ〜!
書込番号:1557338
0点


2003/05/08 00:21(1年以上前)
ちなみに、カロの新楽ナビは、フロントモニターには光センサーがついていて、周りの明るさに応じてナビ画面の明るさ(3段階?)と、昼色調画面・夜色調画面が切り替わります。日没時間もデータがあるようで、日没前になると夜画面になると同時にライトをつけるように案内もしてくれます。
書込番号:1558280
0点


2003/05/08 00:26(1年以上前)
誤解を生じる表現を訂正:光センサーは画面の明るさを制御し、昼色調画面・夜色調画面は、日出・日没時間で制御している様子です。
書込番号:1558309
0点


2003/05/17 13:06(1年以上前)
自分はかなり古いカシオのCDーROMカーナビ(6.7年前)を使ってますが昼夜地図色自動切替はその当時の商品にでも付いてますよ!そんな最新の機能ではないので購入のポイントにするのはどうかと・・・・?
書込番号:1584507
0点



2003/05/18 09:30(1年以上前)
おっしゃられている通り、当たり前の機能みたいです。
しかし、カーナビ初心者としてはそれもわかりませんでした。
ソニー以外のメーカーはカタログに書いてません。
夜の運転の安全上必要なものなので、結局各社に電話して付いているか
確認しなければいけなかったです。
パソコンのカタログについてもそうですが、ソニーの気配りが際だっているのかもしれませんが、各社不親切です。
書込番号:1587213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NVX-G6500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/10/14 11:28:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/20 18:31:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/11 12:00:17 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/03 23:57:55 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/27 21:06:51 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 3:41:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/17 22:32:57 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 23:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/24 9:28:05 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/28 22:45:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
