




609を買いました!お金がないので自分で取り付けようとしました!SONYからホームページでカーオーディオの取り外し方などを入手し、取り外したまではよかったのですが、配線がコネクターで、ナビの方とどのようにつけていいのかわかりません!!ちなみに車種はマツダのプレマシーです!誰か助けてください!!詳しい接続方法を教えてください!!おねがいします!
書込番号:1040054
0点


2002/11/02 19:37(1年以上前)
純正オーディオって事でしょうか?
電源の取り方って事ですよね?
この機種見たことないのでわかりませんが、基本は
-(マイナス)はアースなので車体に、常時+やACC+は検電テスターを使えば間違いないかと…
問題は車速センサーですね。
マツダに行けばサービスマニュアル見せてもらえると思います。
そうすれば電源もわかるかと。
初めてなら事前に準備しておくべきですね。
その上で出来そうだったらやった方がいいですよ。
書込番号:1040383
0点



2002/11/02 21:49(1年以上前)
いや、車速センサーは圧着式コネクターを使い接続するみたいなので大丈夫そうなのですが(ある場所も確認済み)、アクセサリー電源、バッテリー電源は、ギボシ端子で接続するみたいになっているのですが、接続部はコネクターになっているため混乱しています。圧着式の部品を買って取り付ければいいのでしょうか?あともうひとつ、マニュアルにはバッテリー電源とは書いておらず、バックアップ電源と書いてある部分があるんですけど、ここにバッテリー電源を接続すればよいのでしょうか?ちなみに純正オーディオです。まったくの初心者ですいません。
書込番号:1040607
0点


2002/11/03 00:13(1年以上前)
とんとん5555さん、こんばんは。
まぁ純正ならそうでしょうね(コネクタ)
あくまで、車や電気関係に一切関わっていない
…って言うか技術職とは無縁な自分の意見ですが
その配線を途中で切り、そこにギボシを付け、ギボシ2分配の線があるのでそれをつなぐのがベストかと思います。
それから圧着式はお勧めしません。
圧着式は切込みを入れて通電させるので、失敗すると厄介です。
実際そのトラブル(某大手カー用品店にて取り付け)を見てますから。
それから、バックアップ電源=常時+です。
ギボシ接続が不安なら、かなり外道(?)ながら簡単なワザありますけど。
書込番号:1040918
0点

とんとん5555 さん こんにちわ
カーオーディオ部から各電源を取りたいのですか?
カー用品店などで売られている「電源分岐コード」を購入されては
どうでしょう?簡単で確実に電源が取れます。
モノ自体はオーディオメーカーなどからも発売されていますが、とり
あえず例として・・・
http://www.navc.co.jp/tarminal_code/power_supply_index.html
クルマメーカー・オーディオ端子形状別に種類があるのでご注意を!
書込番号:1041320
0点



2002/11/06 08:37(1年以上前)
取り付け完了しました!!!
ありがとうございました!!
書込番号:1048509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NVX-DV609」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/12/29 13:20:15 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/27 2:28:04 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/16 8:48:59 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/15 23:13:26 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 23:49:19 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/14 23:27:57 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/28 12:03:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/21 20:01:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/17 7:59:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





