『GPSのケーブルを短くしたい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

『GPSのケーブルを短くしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GPSのケーブルを短くしたい

2005/02/06 22:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:28件

送風口に取り付けてGPSをその前(約40cm)に取り付けたのですが、
GPSのケーブルが長すぎてダッシュの上でとぐろを巻いています。
なにかいいケーブルの処置方法はないでしょうか?

今はコネクタをばらしてケーブルを短くしようかと思っているのですが
同じようなことしたことある人いませんか。

書込番号:3893704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2005/02/06 22:46(1年以上前)

こんばんは。
機種は違いますが、私はこのようにして短くしています。
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/CN-HDX300D.htm#GPS

書込番号:3893889

ナイスクチコミ!0


YSHさん

2005/02/06 23:32(1年以上前)

おっくすさん

いっそGPSをリアウィンドウ側に置いたらいかがですか。小生はそうしていますが何の問題もありませんよ。

書込番号:3894284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/02/07 20:42(1年以上前)

K11マーチ乗り さん
ありがとうございます。
シールド線?のようだったので加工が難しそうですが、慎重にすればできるかな。
また、電源コードの処理など、ホームページ参考になりました。

YSH さん
ありがとうございます。
でもフィットなのでリアウィンドウのところに棚?はないのです。

みなさん、ダッシュボード上のケーブルは気になりませんか?

書込番号:3897795

ナイスクチコミ!0


WAVE2さん

2005/02/08 00:02(1年以上前)

あのケーブルは長すぎますよね。私も適当なところで切断し、半田付けで繋ぎなおしましたが問題はないですよ。

アンテナのケーブルは同軸なので心線と周囲の編組とが電気的に接触しないように気を付ける必要はありますが、シールド線を知っているなら大丈夫でしょう。

細かいことを言うと、高周波信号を通すので繋ぎ方によっては信号の減衰が大きくなったり反射が生じるのですが受信だけなので問題はないでしょう。

同軸ケーブルについては例えばここなんかどうでしょう?
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html

書込番号:3899192

ナイスクチコミ!0


じむにん2さん

2005/02/08 00:33(1年以上前)

先日XYZ77自前で取り付け終わりました。

GPSアンテナのケーブルをそのままダッシュボードに乗せるのでは
長すぎるのでかなり目障りです。
そこで、カーステーションへの接続コードと一緒にひとまず下へ
おろすようにします。
後は取り付け説明書P29の図のTV/FMアンテナケーブルと同じ様に
配線し、助手席側のフロントピラーの下から出すようにすると
必要最低限の線だけダッシュボードの上に残すことが出来ます。

フロントピラーの内張りを取り外すと、配線をダッシュボードの
下へ通すだけの空間が出来ますので、GPSアンテナを設置してから
配線を下におろすようにすればよいでしょう。

余った配線はダッシュボードの下(中?)に束ねてしまっておけば
線を切ることも無くすっきり収められます。
(車を乗り換えることを考えると、あまり切断したくはないですね。)

自分はダッシュボード上に配線を残しておきたくなかったので、
GPSアンテナは左端設置となりましたが、見た目もすっきりしており
感度も問題ありませんでした。

よろしかったら参考にして下さい。

書込番号:3899398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/02/09 13:28(1年以上前)

w202乗りのXYZ88ユーザーです。私もGPSケーブルの処理に困り、結局エアコン吹き出し口から中に入れてコンソールの裏にとぐろを巻かして置いています。確かに長すぎですね。(^O^)

書込番号:3905846

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング