


送風口に取り付けてGPSをその前(約40cm)に取り付けたのですが、
GPSのケーブルが長すぎてダッシュの上でとぐろを巻いています。
なにかいいケーブルの処置方法はないでしょうか?
今はコネクタをばらしてケーブルを短くしようかと思っているのですが
同じようなことしたことある人いませんか。
書込番号:3893704
0点

こんばんは。
機種は違いますが、私はこのようにして短くしています。
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/CN-HDX300D.htm#GPS
書込番号:3893889
0点


2005/02/06 23:32(1年以上前)
おっくすさん
いっそGPSをリアウィンドウ側に置いたらいかがですか。小生はそうしていますが何の問題もありませんよ。
書込番号:3894284
0点

K11マーチ乗り さん
ありがとうございます。
シールド線?のようだったので加工が難しそうですが、慎重にすればできるかな。
また、電源コードの処理など、ホームページ参考になりました。
YSH さん
ありがとうございます。
でもフィットなのでリアウィンドウのところに棚?はないのです。
みなさん、ダッシュボード上のケーブルは気になりませんか?
書込番号:3897795
0点


2005/02/08 00:02(1年以上前)
あのケーブルは長すぎますよね。私も適当なところで切断し、半田付けで繋ぎなおしましたが問題はないですよ。
アンテナのケーブルは同軸なので心線と周囲の編組とが電気的に接触しないように気を付ける必要はありますが、シールド線を知っているなら大丈夫でしょう。
細かいことを言うと、高周波信号を通すので繋ぎ方によっては信号の減衰が大きくなったり反射が生じるのですが受信だけなので問題はないでしょう。
同軸ケーブルについては例えばここなんかどうでしょう?
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
書込番号:3899192
0点


2005/02/08 00:33(1年以上前)
先日XYZ77自前で取り付け終わりました。
GPSアンテナのケーブルをそのままダッシュボードに乗せるのでは
長すぎるのでかなり目障りです。
そこで、カーステーションへの接続コードと一緒にひとまず下へ
おろすようにします。
後は取り付け説明書P29の図のTV/FMアンテナケーブルと同じ様に
配線し、助手席側のフロントピラーの下から出すようにすると
必要最低限の線だけダッシュボードの上に残すことが出来ます。
フロントピラーの内張りを取り外すと、配線をダッシュボードの
下へ通すだけの空間が出来ますので、GPSアンテナを設置してから
配線を下におろすようにすればよいでしょう。
余った配線はダッシュボードの下(中?)に束ねてしまっておけば
線を切ることも無くすっきり収められます。
(車を乗り換えることを考えると、あまり切断したくはないですね。)
自分はダッシュボード上に配線を残しておきたくなかったので、
GPSアンテナは左端設置となりましたが、見た目もすっきりしており
感度も問題ありませんでした。
よろしかったら参考にして下さい。
書込番号:3899398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ77」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/02 1:40:28 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/19 19:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/19 22:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/11 22:42:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 8:02:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/23 21:23:53 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/04 17:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/13 22:43:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/11 0:14:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
