


初めて書き込みさせてもらいます仮面らいたーです。
皆さんのアドバイス宜しくお願いします。
早速質問です。今回、初めてナビの購入を考えているのですが、
RX−7 FC3S H3後期GT−R
にNV−XYZ77の取付というのは可能でしょうか?
XYZ33などのシガーソケットだけの取付けなら大丈夫だと思うのですが、なにせ77は電源がシガーからじゃないのと、車速パルスなどの
配線がありますので通販で購入後、取り付けを業者に頼もうとは思っているんですが、買って付けれないということでは辛いので、皆さんの意見宜しくお願いします。
また、実際にFCにXYZ77を取り付けられてる方おりましたら、
お話お聞かせ下さい。
書込番号:3965266
0点


2005/02/21 12:58(1年以上前)
FCへの取付は可能ですよ。
但し、今時の車と異なりナビ取り付け用のサービスコネクタなどはないので、
メインハーネスに割り込ませる事になると思います。
(私はメインに割り込ませました)
メインに割り込ませる場合にエレクトロタップで取り付けると
走行中の振動などでトラブルの元になりかねないので、
ちゃんとした配線作業のできるお店での取付をお勧めします。
本体の固定位置ですが、エアコン吹き出し口への取付はまず不可能です。
FCのセンター吹き出し口は簡単に抜けるので走行中に落ちます。
なので取り付けはダッシュボード上かオーディオスペース利用になると思います。
ちなみに私のFCですが、今はインダッシュステーションを使っています。
発売前は1DINの小物入れにアームで固定して使っていました。
この位置だとエアコン操作がちょっとやりにくくなるのが欠点ですね。
ダッシュボードのセンターに付けると警告灯が見えなくなりますし。
以上私の例ですが参考にしてください。
書込番号:3966341
0点

むぃむぃさん、参考になりました。
自分はダッシュボード上を考えているのですが、確かにあの位置
にあると、警告灯類が殆ど見えなくなりますよね、、、
でも、88は予算オーバーなので、オンダッシュに挑戦してみたいと
思います。
これで、FCにも付けれると言うことが分かり一安心です。
アドバイスありがとう御座います。
書込番号:3970070
0点

もう時期はずれかもしれませんが、後々FCに乗られる方のために、一応ご報告と言うことで。
エアコン吹き出し口への装着ですが、可能でした。ただし、吹き出し口フィンにひっかけるのは強度の問題上不安だったので、吹き出し口ユニットのはじにひっかけています。また、吹き出し口ユニット落下の防止のため、ひも等をエアコン吹き出し口車体側の固定部に引き回して、吹き出し口取り付け用パーツ間をしばっています。そんなこんなで、どんな運転をしようが、全く問題ありません。
尚、音は外部出力からカセットアダプタ経由で出力していますが、これまた問題ありませんでした。
ご参考までに。
書込番号:4137953
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ77」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/02 1:40:28 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/19 19:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/19 22:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/11 22:42:43 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/06 8:02:14 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/23 21:23:53 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/04 17:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/13 22:43:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/11 0:14:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
