『クレードルの必要性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

『クレードルの必要性』 のクチコミ掲示板

RSS


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クレードルの必要性

2008/10/10 21:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:41件

ビーコンを使用するには、クレードルを介さないと接続できない。

ビーコン接続が本体へ直接プラグインでき、そのうえデジカメやビデオカメラ
の底部によくあるメスのネジ穴があれば最高なんですが・・・

書込番号:8481673

ナイスクチコミ!0


返信する
zatokunさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 23:39(1年以上前)

聞いた話で裏は取っていませんが、ビーコンは車の中でのみ使用する事が契約条件だそうです。ですので、車の外で使用させない制限を付けているだけだと思います。
要するに、車以外(自転車や歩行者)で使われると、正しい情報を取得出来ない為だそうです。(光ビーコンはデータを送受信しています。データ収集センターには、A地点の光ビーコンの下を何時に通ってB地点の下を何時に通ったという情報から渋滞度合いを算出しています)
聞いた話なので、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:8482533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/10/11 19:43(1年以上前)

zatokun さん

レスありがとうございます。

たしかに自動車道路の交通渋滞データでの双方向通信において、エラーデータは排除
したいですから、自動車での使用を前程とした取り付け条件はうなずけますね。
当方本商品をオートバイで使用したく色々と思案しましたが、どうしてもクレードル
の存在が邪魔でした。
高価で取り付け場所を選び、数回の取り外しで粘着力の下がる、とてもポータブルと
いえない純正クレードルは今ひとつ好きになれませんね。

書込番号:8485931

ナイスクチコミ!0


STTCさん
クチコミ投稿数:18件

2008/10/12 00:55(1年以上前)

 すでに取り付けはされているようですが、バイクへの固定でしたら、”U2クレードル 改造”などで検索してみると参考になるかもしれません。
 私もU2に限らず、吸盤式はなんか吹っ飛んできそうでこわいので、クレードル改造してカーメイトのCZ50につけてます。クレードルの上部はそのまま使うので、本体の着脱も電源、ビーコンも問題ありません。
 カメラネジが最高とのことですので、クレードル上部のボールジョイント受け部分に、1/4インチメスネジを埋め込めば、三脚用の自由雲台などカメラや車載モニター固定器具が使えます。メスネジはホームセンター、ヨドバシカメラなどにあります。

書込番号:8487659

ナイスクチコミ!0


元鎮守さん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/15 14:48(1年以上前)

私もBMWR100RSにクレドールを取り付けNV−U2を使っています。
取り付け方は吸盤部をはずし、はずした部分に融着ゴムをボール上に固く巻き、ボールジョイント状にして、RAMマウントで固定し使っています。電源はバッテリーから取り出し、クレドールに供給しています。もう二月以上使い、高速でも使用していますが安定して問題ありません。最初は本体のみでUSB給電を考えたのですが、こちらのほうが正解でした。
もしバイクで使われるならクレドール使用で考えたほうがいいですよ。

書込番号:8504151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング