nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
確認なのですが、国産車はエンジン停止後ソケット抜かなくてもよいのですか。
全くバッテリーに影響ありませんか。
書込番号:8957233
0点

車種によります。
メーカーか、ディーラー等に聞いて下さい。
書込番号:8957336
0点

シガーからの電源供給が無くなるとU3は勝手に電源Offします。
ソケットに差し込むプラグのランプも消えます。
この場合は問題ないです。
U3の電源やプラグのランプが付きっぱなしだとヤバイので抜いてください。
書込番号:8960181
0点

すーぱーりょうでらっくすさんもおっしゃってますので、もしかすると国産といっても全てのメーカがそうかどうかは判りませんが(自分自身で確かめたわけではないから)、「一般的」には国産車の場合、イグニッションキーのACC(アクセサリ)という位置で、シガライタ電源やオーディオ電源等のアクセサリ類の電源が入るようにECUがリレーを引っ張っています。
(キーの位置がONになっている状態でメインリレーが入ります。この状態で一般的にはパワーウィンドウ等その他の電装品に電源供給がされます。STARTの位置まで捻ればスタータモーターが回りエンジンをかけようとクランキングが始まります。STARTからONの位置まではバネの力で勝手に戻るので、走行中含め通常のエンジンが掛かっている状態では常にONの状態です。)
ACCの位置でどの範囲の電源までONにするか?という事になるのですが、ここで論じられているシガライタソケットへの電源に関与するかどうか?が国産車と一部の輸入車で異なっている、という事です。
キーの位置に無関係にシガライタソケットに12Vバッテリ電源が直結されている場合、当然エンジンを停止させても(キーを抜いても)電力を食ってしまうので、ソケットは抜く必要があるでしょう。
上記の如く「一般的」な国産車ならACCの位置で初めてシガライタソケットに電源が供給されるように設計されているので、OFFないしはキーを抜けば、電力は全く食いません。
(ECU(学習機能のバックアップ用)や時計,ラジオのCH記憶用のバックアップ電源,セキュリティ関連機器等、その他車両停止中でも電力供給が必要な機器もクルマの中には沢山あるので、暗電流は常に流れ、バッテリは消費されていくのですが・・・)
仮にエンジンがかかっていなくてもACCの位置のままだとリレーはOFFにならないので、ジェネレータでの発電が停止している状況でバッテリ電力を食っていく一方なので、まずいですが、そのまま放置してクルマから離れる人もそう多くはいないと思いますので、そこまで心配する必要はないですよね?
書込番号:8975704
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > nav-u NV-U3V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/10/14 20:23:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/05 17:45:18 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/11 7:27:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/22 17:28:24 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/07 20:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/05 17:51:30 |
![]() ![]() |
36 | 2010/05/15 21:04:24 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/17 16:48:20 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/29 18:14:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/11 21:51:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





