『プラズマ購入相談』のクチコミ掲示板

TH-42PX300 [42インチ] 製品画像

拡大

※専用台は別売りです。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42インチ 画素数:1024x768 HDMI:1端子 TH-42PX300 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-42PX300 [42インチ]の価格比較
  • TH-42PX300 [42インチ]のスペック・仕様
  • TH-42PX300 [42インチ]のレビュー
  • TH-42PX300 [42インチ]のクチコミ
  • TH-42PX300 [42インチ]の画像・動画
  • TH-42PX300 [42インチ]のピックアップリスト
  • TH-42PX300 [42インチ]のオークション

TH-42PX300 [42インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 1日

  • TH-42PX300 [42インチ]の価格比較
  • TH-42PX300 [42インチ]のスペック・仕様
  • TH-42PX300 [42インチ]のレビュー
  • TH-42PX300 [42インチ]のクチコミ
  • TH-42PX300 [42インチ]の画像・動画
  • TH-42PX300 [42インチ]のピックアップリスト
  • TH-42PX300 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]

『プラズマ購入相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-42PX300 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
TH-42PX300 [42インチ]を新規書き込みTH-42PX300 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プラズマ購入相談

2005/02/08 00:11(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX300 [42インチ]

スレ主 せかちゅー part2さん

こないだHDMI搭載のレコーダーを買い、うちもそろそろ大画面のテレビを買おうかなっと購入予定の者です。
SONYのレコーダーを買ったのでSONY製を買おうかと思ったんですが自社生産してないパネルに寿命の問題、それにプラズマ撤退?つう噂も聞いてしまったんでだったら画質もよさそうなVieraにしようかと思ってるんですがいくつか質問があります。
パネルの寿命って言うのはどこの会社でも同じでしょうか?
それと例えばアナログBSなり地上アナログなり従来の4:3比を16:9にするとやはりただ単に伸びた映像になってしまうんでしょうか?
4:3だとやっぱり枠線の焼きつきなどは起るのでしょうか?
それとリアプロってなんですか?
ブラウン管に比べプラズマじゃ動きの早い物なんかは残像なんか残りますか?
サッカーを見たいんで出来ればこの辺を詳しく知りたいです。
プラズマに関して全くの素人なんで教えて下さいm( )m

書込番号:3899250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件

2005/02/08 02:54(1年以上前)

寿命は大体どこのメーカーも公称60000時間です。正確には輝度が45%切る位が大体それくらいってことです。かなり曖昧です。
ですが、突発的に画素単位で輝度が下がることもあれば、ドット欠けに似た劣化をすることもあります。
それより、パネルがいくら持っても、駆動系が先に壊れる可能性が高いのはブラウン管と一緒。
というわけで、いままでブラウン管で神経質なぐらい寿命に気が行っているのでなければ気にする必要はないです。
少なくとも、7年前の機種がまだ動いてますから。

4:3は焼きつく可能性大です。ご注意ください。ですが、神経質になるほどの事でもないです。
ただ、購入から100時間ぐらいはできるだけ16:9で楽しんでください。

リアプロはプロジェクターを内蔵した投影式テレビで、ゲームセンターの大型筐体(ビートマニアUDXや大型ガンシューティング等)と同じものです。寿命は3000時間〜5000時間ぐらいで、2万円ぐらいのランプ交換で新品並みの輝度を保てる上、大画面が格安で購入できるので、一部マニアに人気。西欧・北米などでは主流テレビ。
ランプ交換という概念に抵抗がないならオススメ。
ただ、厳密には薄型とは言い切れない。

応答性でブラウン管との違和感はほとんどでないです。

書込番号:3899897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2005/02/08 03:55(1年以上前)

Q/パネルの寿命って言うのはどこの会社でも同じでしょうか?

A/どこも差は無いと思われます。一様Panasonicの公式HPによるとスタンダードモード/動画表示時のパネル輝度半減までの目安で60,000時間となっています。1日5時間視聴計算で12,000日,そこから365で割ると約32.8年もつ計算になります↓。

「ビエラ Q&A プラズマテレビと液晶の違い」
http://panasonic.jp/viera/qa/advice/difference.html

ただあくまで寿命計算もメーカー側が言っているだけの理論値でしかないので必ずそうなるとは思いませんし,32年も経過している間に次世代のさらなる次世代ディスプレイが登場するのでそこまでプラズマという技術があるとも思えません。

Q/それと例えばアナログBSなり地上アナログなり従来の4:3比を16:9にするとやはりただ単に伸びた映像になってしまうんでしょうか?

A/16:9画面を見る限り単なる伸びた映像とは思いませんし普通に楽しめます。

Q/4:3だとやっぱり枠線の焼きつきなどは起るのでしょうか?

A/16:9の方が無難ですね。

Q/それとリアプロってなんですか?

正式には『リアプロジェクションテレビ』の略称でプロジェクターの技術を応用したもの,欧州やアメリカで元々普及していた大型ディスプレイです。技術革新により既存のブラウン管などの画質水準に近づいてきて,各メーカーが今年〜来年にかけて次世代ディスプレイの中核として大量生産に踏み切ろうとしています。昨年既にプリンターのEPSONがネットを通じたダイレクト販売で先手をうっており,SANYOも昨年の12月に販売を開始しています。sonyもかなり前からグランドベガというリアプロを発売していたようですがほとんど見向きもされていないようですね。

★「リアプロ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

「エプソン、地上デジタルチューナ付属のリアプロTV−47型が378,000円。従来モデルも値下げ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041115/epson.htm

「三洋、HD液晶パネルを搭載したリアプロTV−GR搭載の地上アナログチューナを内蔵」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/sanyo.htm

ちなみにソニーは経営資源を液晶とリアプロに特化させる戦略を表明しています。

「ソニーが液晶テレビとリアプロ・テレビに集中する理由」
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/350483

ちなみに次世代ディスプレイはリアプロだけではなく東芝&Canon陣営の『SED』と韓国のサムスン電子とEPSONが商品化へ動いている『有機EL』が,今年〜来年にかけて一気に販売を開始する可能性が濃厚になっています。東芝は国内で40インチ以上はSEDに経営資源を集中させる狙いですね。

★「SED【表面電界ディスプレイ】」
http://e-words.jp/w/SED-1.html

「キヤノンと東芝、SED方式の新薄型ディスプレイ事業を共同立ち上げ−来年8月からフルHDパネルを生産。36型SEDテレビを初披露」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm

「東芝、40型以上の薄型TVはプラズマからSEDへ移行−「撤退」ではなく、海外では今後もPDPを販売」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

★「有機EL」
http://e-words.jp/w/E69C89E6A99FELE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html

「NEC、有機ELディスプレイ事業から撤退−合弁会社の株式と関連特許をサムスンSDIに譲渡」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm

「サムスン、世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発−1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/samsung.htm

「エプソン、世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す。5月末にはリアプロを国内発表」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm

ま〜こういう事なのでわざわざPanasonicのVIERAで高い金だして買うよりも下記にあるようなダイレクト販売の『バイ・デザイン』などで安目の物にして5年程度もたせて,そして次世代ディスプレイを購入して今のをセカンドテレビにするのはどうでしょうか?

「42インチ ハイビジョン対応プラズマテレビ d:4232GJ」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d4232gj.htm

「30インチ液晶TV d:3032GJ2」
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/lcd30-2.htm

バイ・デザインの商品はヨドバシカメラの基幹店などにおいてあるのでご自身の目で確認できます。それとバイ・デザインのテレビは地上波・BS/CS110°デジタルチューナーは外付けなので別途購入の必要があります。地上波・BS/CS110°デジタルチューナーはバイ・デザインをヨドバシカメラで購入すれば10%ポイント還元が得られるのでそのポイントを付加して購入すれば安上がりですね。

Q/ブラウン管に比べプラズマじゃ動きの早い物なんかは残像なんか残りますか?

プラズマに関しては速い動きでも問題はありません。ただ液晶だとまだ若干速すぎる動きに対して画素が乱れる現象はあるようですがほとんど気にする必要が無いくらいまでレベルは上がっていますね。

参考までに。

書込番号:3899983

ナイスクチコミ!0


スレ主 せかちゅー part2さん

2005/02/08 04:58(1年以上前)

短時間でのご回答ありがとうございます!!
リアプロってその事を指していたんですね!!
WCCFとかウイニングサイアー系のモニターがリアプロっぽいですね(笑)
あれでもパネルはなんなのか分らないですがかなり焼きついてるっぽいですがw
しかし、バイデザインって安いですねぇww
検討してみます!!
色々とリンク先で勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:3900023

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-42PX300 [42インチ]
パナソニック

TH-42PX300 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 1日

TH-42PX300 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)