『7.1chから9.1chへ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

サラウンドチャンネル:6.1ch オーディオ入力:5系統 VSA-AX5i-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSA-AX5i-Nの価格比較
  • VSA-AX5i-Nのスペック・仕様
  • VSA-AX5i-Nのレビュー
  • VSA-AX5i-Nのクチコミ
  • VSA-AX5i-Nの画像・動画
  • VSA-AX5i-Nのピックアップリスト
  • VSA-AX5i-Nのオークション

VSA-AX5i-Nパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • VSA-AX5i-Nの価格比較
  • VSA-AX5i-Nのスペック・仕様
  • VSA-AX5i-Nのレビュー
  • VSA-AX5i-Nのクチコミ
  • VSA-AX5i-Nの画像・動画
  • VSA-AX5i-Nのピックアップリスト
  • VSA-AX5i-Nのオークション

『7.1chから9.1chへ』 のクチコミ掲示板

RSS


「VSA-AX5i-N」のクチコミ掲示板に
VSA-AX5i-Nを新規書き込みVSA-AX5i-Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

7.1chから9.1chへ

2004/11/09 18:05(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5i-N

スレ主 samurai1000さん

連続書き込み、すみません。
この板はあまり書き込みがないようですが(^^;
もし見ている方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
現在、かろうじて7.1chで楽しんでいる所ですが、
このアンプを生かした状態で、9.1chにすることは可能なのでしょうか?
その場合は、アンプをもう一台繋げて2ch分を増やすというやり方なのでしょうか?
もしそうならば、その場合は、どのようなアンプを繋げばいいのでしょうか。
調べ方が悪かったのか、それともお馬鹿な質問過ぎるのか、
過去レスから検索してもよく解らなかったので・・・
解る方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3480188

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 samurai1000さん

2004/11/10 19:33(1年以上前)

板を見ている方がいらっしゃらないようですので、
違う板でお伺いしようと思います。
板汚し、失礼致しました。
オーディオの世界は奥が深くて、
全くの初心者ながらも、知れば知るほど
アレもしてみたい、コレも!という感じになりますね・・・
程ほどにしなければ、と思いつつ(^^;

書込番号:3484213

ナイスクチコミ!0


44heroさん

2004/11/11 19:24(1年以上前)

9.1chがソニーのようなサラウンドLRを増やす事だとしたら、やっていた時期があります。まず普通に7.1chを構築した上でサラウンドのプリアウトをプリメイン又はパワーアンプに繋げるだけです。アンプはボリュームのあるものを使用したほうが良いのでパワーアンプは注意します。しかし、プリメインだと、かなりボリュームを上げるので、効率は悪いです。スピーカーは試聴位置やや前方で、ポイントは左右を向き合わせず、試聴位置へも向けずに少し画面の方へ向けることです。
アンプの自動補正は周波数補正は良いですが、レベルと距離はマニュアルで調整します。特に距離は実際の距離より1mくらい長く設定しないと、サラウンド効果は逆に弱くなります。
本来のサラウンドSPの音量に対して、追加したSPは7割程度が好ましく、その調整の為にボリュームのあるアンプを選ぶのです。そして、2本あわせたボリュームがフロントLRよりわずかに小さい程度が最適なレベルです。後は実際の感覚で微調整すればよいと思います。
感想ですが、邪道な感じの9chとはいえ音の包囲感や移動感はなかなか良かったです。
ただし、そんな面倒をするよりダイポール式のサラウンドスピーカーに変えてみてください。その方が圧倒的に自然です。自分もすぐにやめました。結局5.1chをキチっとした方が良い結果が得られますよ。

書込番号:3487956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/11/14 07:16(1年以上前)

「DVDプレイヤー」の板でも拝見しましたが、着々と進んでいますね。完全にハマっちゃいましたか!?(笑)

ところで9.1chですが、どうでしょうねぇ。スピーカーの数が増えるという事は、それだけ調整が難しくなるという事です。(勿論、調整がしっかりしていれば、効果的です)
まずは派手なサラウンドに迷わされずに基本の2ch〜5.1chの聞き込みに専念してみては?

私自身、2ch再生での音場再現の重要性を再認識している次第です。

書込番号:3498340

ナイスクチコミ!0


44heroさん

2004/11/14 22:29(1年以上前)

アンティフォン様に全面的に賛成です。私も最初から2ch再生を重視しておけばよかったと痛感しております。samurai1000様も一度試したくてたまらないでしょうが、アンプやスピーカーを買ってまで試すのはどうぞご再考ください。

書込番号:3501408

ナイスクチコミ!0


スレ主 samurai1000さん

2004/11/15 20:44(1年以上前)

おお!
諦めて掲示板を覗いていなかったのですが、
皆さん、レスをありがとうございます!!
やはりご指導頂けると嬉しいですね〜(^^)

さて、9.1chですが・・・
とりあえずは、今のままで、調整しながら行きそうです。
素人のくせに、あまり無茶をすると嫁が怒るので(^^;
ただ、このアンプに『5/7STEREO』という機能があって、
ステレオ音を7本まで一緒に流してくれるものなのですが、
私は料理するのが趣味なので、それで台所とか、
別室とかで同じ音楽が聴けたら面白いなぁ
と思ってしまって。
音響機器が居間に集合しているので、
切り替えて別室でも聴ける、なんてふうに出来たらいいなぁ、
と思って9.1ch発想になりました。
こういうのって邪道なんでしょうけど(苦笑)

>44heroさん
“ダイポール式のサラウンドスピーカー”ってどういうのを言うんですか?
不勉強ですみません、ダイボール式という言葉を初めて聞きました。
検索をかけたら、NIROという所のスピーカーが出てきたのですが・・・
あんまり浸透しているものでもないのでしょうか??

>アンティフォンさん
お世話になっています(^^;
ハマってますね〜、面白いです。
まだまだ色々と試しながらの段階ですが、
メカに強いわけでもないのに、
メカを触ったり見たりするのが楽しいです。
でも、少々怖くて、まだ中古には手が出せないのですが。

やはり、台所&別室で同じ音源を流すのは
考え直した方がいいんですね・・・
料理しながら良い音楽が聴きたいッ(T_T)

書込番号:3504812

ナイスクチコミ!0


44heroさん

2004/11/15 23:51(1年以上前)

samurai1000様
どうも私の説明した9.1CHとは目的が違うようで失礼しました。単純に別室で聴かれるのであれば、サラウンドバックを諦めてBゾーンに当てて頂くか、メインLRのプリアウトを利用したりっと、方法はいろいろ考えられますね。使い勝手は別として(笑)。
さて、ダイポール式スピーカーとはですね、もしかしたら私の造語なのかもしれませんが、1本のスピーカーの正面ではなく左右側面等にユニットがついていて、拡散音場をつくるようなスピーカーです。まあ、スピーカーの横から音が出ていると考えてください。音が自然に広がりますので狭い部屋で特に自然なサラウンドを味わえます。サラウンドSPを十分離れた距離に置ける場合はあまり効果的とはいえないかもしれません。具体的にはB&W、モニターオーディオ等がサラウンドSP用として作っています。詳しくは両社のHPで確認ください。B&Wからは安いモデル(600シリーズ)も作られたようです。
余談ですが私もAX5+969ユーザーです。いろいろ意見交換できればいいですね。もっとも私はそろそろS社のAVアンプに寝返るかもしれません、、、。
ついでにNIROという所のスピーカー。NIRO TWO6.1というモデルがありますが・・・一見たった2本のスピーカーで本当にイイのか?と疑いますが、ものすごく自然なサラウンドを味わえます。ちょっと悔しいくらいに。長文失礼しました。

書込番号:3505918

ナイスクチコミ!0


スレ主 samurai1000さん

2004/11/21 21:10(1年以上前)

44heroさん、レスが遅くなり、
大変失礼致しました!

9.1chの方法ですが、
44heroさんの仰る“メインLRのプリアウトを利用したり”
というのは、どういうことでしょうか?
新たにアンプを接続して、という意味でしょうか?
もし追加でアンプを購入する場合は、
どのような点を重視して選べば良いのでしょうか?
選ぶのはパワーアンプでいいのでしょうか!?
どの位のグレードの物を買えばいいか、悩みます・・・

ダイポール式スピーカーについてですが、
私はB&WのDM601 S3をフロントにしています。
これも、ダイボール式なのでしょうか・・・?
表記がないので、解りません(スイマセン^^;)

いろいろと悩みは尽きません(^^;

書込番号:3529456

ナイスクチコミ!0


44heroさん

2004/11/22 08:21(1年以上前)

samurai1000様

>新たにアンプを接続して、という意味でしょうか?

はい、そうです。サラウンドバックを使用されているのでしたら、そうなります。

>もし追加でアンプを購入する場合は、
>どのような点を重視して選べば良いのでしょうか?
>選ぶのはパワーアンプでいいのでしょうか!?
>どの位のグレードの物を買えばいいか、悩みます・・・

これは、なんとも・・・追加でアンプを買うのでしたら、別室用にプリメインを買った方が良いと思います。

>ダイポール式スピーカーについてですが、
>私はB&WのDM601 S3をフロントにしています。
>これも、ダイボール式なのでしょうか・・・?

これはダイポール式ではありません。B&W600シリーズには専用ダイポール式スピーカーDS6S3があります。ホームページで確認されてはどうでしょうか。

書込番号:3531360

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > VSA-AX5i-N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
映像ケーブルについて 4 2004/12/27 10:57:49
どちらがよいの?… 4 2004/11/28 14:17:06
7.1chから9.1chへ 8 2004/11/22 8:21:00
アナログ盤をCDに録音 6 2004/11/05 3:30:56
サブウーハーの音が小さい。 4 2004/11/08 17:02:59
VSA-AX5i後継機種 5 2004/09/15 16:20:01
新製品 4 2004/08/21 4:26:41
本体後部にあるファンの音に関して 0 2004/08/12 12:20:01
光デジタルとi.LINK 5 2004/08/13 11:05:45
接続方法と、スピーカーについて 18 2004/09/06 4:47:11

「パイオニア > VSA-AX5i-N」のクチコミを見る(全 153件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VSA-AX5i-N
パイオニア

VSA-AX5i-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

VSA-AX5i-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング