購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bose > 464 Westborough スピーカーシステム


このスピーカーのセッティングの難しさには疲れました。
あれこれやってきましたが、先日とうとうONKYOのD−77MRXに買い換えました。こちらはろくにエージングもせず適当に置いただけでも、いい鳴りっぷりで、最初からこちらにしておけば良かった。オーディオ誌もアテには出来ないですね。
書込番号:2528976
0点


2004/02/29 17:49(1年以上前)
464WBを含め、BOSEのスピーカのセッティングは楽ですよ。
あれこれやって出てきた音が、このスピーカの限界だったのではないでしょうか。
どんなセッティングをしてもソコソコ聴けるのがBOSEのメリットです。逆に、どんなに
セッティングしてもソコソコまでしか行かないのがデメリットです。
D-77MRXは本格的なスピーカーなので、セッティングを詰めれば詰めるほど良くなります。
ぜひ頑張ってください。
書込番号:2530018
1点



2004/02/29 19:47(1年以上前)
ありがとうございます。結局自分に合っていなかったんですね。
私は地方ですから音を聞いて決める事ができません。どうしても雑誌の記事などに惑わされてしまいます。セッティング、頑張ります。
書込番号:2530451
0点

464WBのどういうところが不満だったのですか。
その辺を書いていただけると検討している方たちの助けになると思うのですが。
書込番号:2531159
2点



2004/03/01 15:27(1年以上前)
まず豊かな低音が出ない。低音は出てはいますが、中高音域とのバラスが取れなくてセッティングに苦労しました。中音域を担当するあのメタルコーンのスコーカーは元気が良すぎてうるさく感じられます。後ろの壁との距離、左右の間隔の取り方などによってコロコロ音が変わりますし、リスニングポイントも狭いと感じました。
肝心の低音はかなり人工的な味付けですし、あのスリットから出てくる音は紛れも無くAVシアターの音で自然な感じとはかけ離れています。また一見ウーファーのように見えるパッシブスピーカーは口径が足りないと思います。あのためにスリムに出来たのでしょうが、そもそも内容積が足りない気がします。こうした現象はバックロードホーンでは時に見かけますが、やや神経質過ぎ使い辛いと思いました。一般的なホームユースのマーケットから考えると、もっと鷹揚で使い易い性格付けが必要だと思います。
書込番号:2533567
0点



2004/03/01 17:16(1年以上前)
パッシブスピーカー→パッシブラジエーターですね。
また464はバックロードホーンではありませんので、念のため。
書込番号:2533910
3点


2004/03/02 10:26(1年以上前)
低音は、ウーハー、またはスピーカー全体のサイズで基本的に決まる、という原則通りであるということですね。私自身は、この原則の割には低音が出ると判断しました。オーディオ誌などの評論家の評価も同様でしょう。どんなスピーカであっても、楽器とは違う原理で音を出している人工物であることは違いないし、自分の地元の店で試聴できた範囲(残念ながら、D−77MRXはなかった)で、一番妥協できる音を出していたので、買いました。
書込番号:2536923
1点



2004/03/02 13:18(1年以上前)
がっかりされるほど悪いスピーカーではないと思いますが。
ついでに修正。スコーカーはメタルじゃありませんね。何をトチくるったやら・・・
この464はケーブルによっても大きく音が変わりますので、一度試されてはいかがでしょうか?またエージングもかなり必要なようです。この辺りもバックロードホーンとよく似た性格です。
書込番号:2537287
2点


2004/03/03 01:08(1年以上前)
一番初めの書き出しが良くないのでは?
わざわざ「悪」マークまで付けられてますし。。
私自身はこのスピーカーのユーザーではありませんが、あのような書き込みを
をされては、気に入っているユーザーさんはガッカリしてしまうと思います。
書込番号:2539883
4点



2004/03/03 11:32(1年以上前)
それもそうですね。
気に入って使っておられる方は、別に書き込みをしてください。
私の感想の否定でも結構ですし。
私はオーディオ評論家に騙された感じですので「悪」を付けましたが、当然違う考えの方もいらっしゃいますでしょうし。
書込番号:2540799
0点



2004/03/04 11:48(1年以上前)
ちょっと補足を
464専用のスタンドですが、これはなかなかの曲者です。
ケーブルなんですが、極太ケーブルは入りません。また4Nや6Nのような高純度のケーブルは合わないようです。
書込番号:2544494
0点


2004/03/04 12:25(1年以上前)
私は、技術的な細かいことはわからないので、具体的に、こういう音楽(曲)を聴くと、低音の響きがなく、バランスが悪い、という風に書いてくださると、イメージがわいて、購入するかどうかの判断に役立ちます。よろしくお願いします。
書込番号:2544594
0点

気になっていたんですけどこの機種の専用スタンドの質ってどんなもんなんでしょうね?
他メーカのスタンドにインシュレータなりを挟んでケーブル付けた方が良かったりしそうなんですが、試した方いませんかね〜?
書込番号:2544816
0点



2004/03/04 20:36(1年以上前)
Jポップは苦手ですね。
もともと低音が少ないか、人工的に強調しているからでしょう。
ジャズのウッドベースなどは低音が生きてきます。
このスピーカー、計測器で測れば相当に低い音が出ているはずです。
それこそ、このサイズからは信じられないくらい。
ただ中音域を担当するスピーカー(スコーカー)を二つ使っていますが、これが低音と上手くつながっていないのでうるさく感じられます。
口径10センチのこのスピーカーはBOSEの売りなので仕方ないですが、音がキツイです。人の声を上手く鳴らす事ができないのでJポップは向かない気がします。
コントラバスやピアノの低い音は良く出ますので、音質のいいCDには向きます。
スタンドですが、圧縮木の方がいいですね。
純正のものは金属ですが、強度が足りません。格好はいいのですが。
圧縮木の、純正よりも低いスタンドにして、スピーカーとの間にコルクのすペーサーを入れると良いです。
ケーブルも高価なものは必要なく重めのACコードが良かったりします。
書込番号:2545818
0点


2004/03/04 23:19(1年以上前)
BOSEなのに、JPOP(ボーカル系?)が苦手というのは意外ですね。
私が以前使っていた363はBOSEの良さを生かしつつ、低音と高音を拡張したとてもいいスピーカーでした。
書込番号:2546574
0点



2004/03/05 10:52(1年以上前)
これは464に限りですね。
以前私が勤めていたお店でも、天井からBOSEのスピーカーがぶら下がっていて、サランネットを外したらこのスピーカーが二発。
たったこれだけでこんなにいい音・・・と感心しました。
書込番号:2547942
0点


2004/03/05 11:42(1年以上前)
どうも、ありがとうございました。私は、ジャズを良く聴くので、購入候補にこのスピーカーを入れることにします。
書込番号:2548067
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 464 Westborough スピーカーシステム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/09/24 17:21:42 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 18:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/19 17:22:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/07 9:53:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/08 16:19:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/11 22:39:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/28 14:39:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/21 21:51:27 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/16 9:09:24 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/26 18:20:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





