
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]
付属のケーブルでなく別途購入されててインシュレーターを使われてる方(^-^)/ どのような音がでますか?アンプやプレイヤーを1500で使われてる方がいればより参考になります。よろしくお願いします(^O^)/
書込番号:7549833
0点
DENONさんは基本的に音作りの方向が一定しています。
柔らかめの音になるはずです。
尚、別途ケーブルやインシュレータを使うと音の方向が変わる可能性がありますから、却って参考にしにくいのではないかと思うのですが…?^^;
書込番号:7549928
1点
そうなんですか?(^o^;)単純によくなるもんだと思ってました(・ω・) ちなみにダリのタワーも考えてるんですけど1500だと音がこもってるような気もしてスピーカー選びに迷ってる所なんですよf^_^; 何かいい対処法があればと思ってまして(^o^;)素人なもので質問の仕方もわからずといった所です(^人^)
書込番号:7550005
0点
なーるほど^^;
それならまずご自身の環境をさらしちゃって下さいな♪
使用機器、アクセサリ一覧、お部屋の簡単なレイアウト(6畳、フローリング等)、設置スペース等が判ると随分違います。
また、好みの音楽や音質(硬い/柔らかい、高音好き/低音好き等)を幾つか挙げていただけると…。
(ジャンル、アーティスト等)
あ、それと購入予定なら予算も^^;
書込番号:7550014
1点
はい(^-^)/ 部屋は8畳で予算は上限で25から30万くらいで考えてます(^_^;)聴くジャンルはJポップくらいでして(>_<)正直好きな音もわかってないですが聴き疲れせずに音に奥行き?があるような感じの音がいいです(^O^)/
書込番号:7550044
0点
8畳って事は長方形ですね^^
こんな感じかなぁ?
-----------------------
|SP |
| |
| LP |
| |
|SP |
-----------------------
SP:スピーカー
LP:リスニングポイント
J-POPですか?
1.エイベックス系等、ユーロビートやテクノに近いタイプでしょうか?
2.それともミスチル等の一般路線かな?
3.あとはB'zやV系のロック、HR/HM寄りかな?
奥行きや聞き疲れって言葉が出る所を見ると1ではなさそう…。
(これで1だったら…^^; )
予算はCDプレーヤー、2chプリメインアンプ、スピーカーとケーブル等の合計ですか?
それとも現状、既に持っている機器があるのでしょうか?
音の立体感は機器の特性よりもセッティングの方が重要です^^
良い機器でもセッティングが悪ければ平べったくなります。
書込番号:7550443
1点
メールありがとうございます(^O^) 2ですね♪ 部屋はそのような感じですが1ルームの一人暮らしなので正方形になります(^o^;) なのでベッドの対面に置こうと思います!ただテレビをどうしようとか考えてた時にテレビラックの下にアンプ等を置いてテレビの両端にスピーカーと考えてまして(^o^;)
書込番号:7550464
0点
ok!!
見えてきましたー^^
完全な正方形ですか〜。
ベッドの上で聞くならやや低めの位置に耳がありそうですね。
SPのスペースに困る事もなさそうですね^^
ただ、通常のタイプですとSPスタンドが必要な気がしますが…。
メーカーで挙げていくと、DENON、ONKYO、MARANTZ、Monitor Audio、TANNOY、Victor辺りはokでしょう。
今回の場合、プレーヤーは大して拘る必要は無いですが、アンプとスピーカーは重要ですね。
尚、アンプはデジタル(D級)アンプではなく、通常のアンプの方が良さそうです。
(おそらく、D級アンプは音がすっきりし過ぎます)
もし、D級アンプを合わせるならSPは濃厚な味が出るタイプの方がバランスが取れます。
(ONKYOさんのD級アンプ + TANNOYのSP 等)
他ならMARANTZアンプ + TANNOY, Victor, Monitor AudioのSPとか。
色んな組み合わせが考えられますね〜♪
金額的にはプレーヤー4万前後、アンプ7万前後、SPが12万、その他をアクセサリ…と言った感じでしょうか。
ざっくり&大まかな目安ですが。
書込番号:7550641
1点
すいません(^_^;)すでにD級アンプの意味がわかりませんホ後スピーカーなんですがこのスピーカーと後ダリのタワーも気になるんですがやはり厳しいですか? でたらめですいません(^_^;)
書込番号:7550667
0点
D級アンプはデジタルアンプの事で、信号処理の仕方がデジタルなんです。
他のアンプはアナログです。
D級アンプはすっきりした音、高効率(消費電力が少ない)等の特徴があります。
DALIのTowerですか?
良い所に目を付けますね〜。
部屋の広さを考慮すればギリギリok…と言ったところでしょうか。
聞き疲れはし難いタイプかと思います。
ん?そーいえば…。
もしかしてHNを複数登録されてます?
〜29さんか何かで。
似た内容をどこかで見た記憶が^^;
(違ったらごめんなさい)
今、頭の中に思い浮かんでいるキーワードが「29(多分HN)、DENONアンプの1500、リモコン云々(だった様な?)」です。
書込番号:7550781
1点
はい(^_^;)おっしゃる通りで(^O^) こちらは携帯で29の方はパソコンからでして(^_^;) もう気になって気になって(^_^;)
書込番号:7550818
0点
おー、では脳内メモリをドッキングしなきゃ^^;
つまり、要件は以下と。
・プレーヤー
・プリメインアンプ
・SP (形状問わず)
・リモコン操作 (←これね^^;)
・8畳、床は正方形
・ベッドがリスニングポイントで、その対面に機器を置く。中央にTVアリ。
・予算が25〜30万円
・目的:通常のJ-POP(ユーロ、テクノ、HR/HM寄りではない)
こんな所ね?
それなら全然別のやり方ですが、こんなのはどうでしょう?
1.CDプレーヤー
2.NS-1 Ver.2 魔法の小箱(※)
3.パワーアンプ(!)
4.SP
これならアンプがグレードアップできる上に2の小箱でリモコンによる音量調節も可能。
更に、魔法の小箱のお陰で音質UP…なんて事に^^
パワーアンプは当然、リモコンなんて不要です。
(ボリュームの無い製品が多い)
尚、魔法の小箱はこちらを参照して下さいな。
価格のスレ:[7492329]
公式サイト:「NS工房」さん
http://homepage2.nifty.com/tnatori/NS/
書込番号:7550882
2点
魔法の小箱凄いきになります!残念ながら携帯からは見えないのでうちに帰ったら見させていただきます(^O^)/ちなみにさっきの123なんですが3も聴きます(^_^;) 会社に着いてしまいましたのでまた(^-^)
書込番号:7550912
0点
プレク大好きさんお昼はメールありがとうございました(*^_^*)見させていただきましたがすいません^_^;むずかしくて^_^;あとパワーアンプとはなんですか?
書込番号:7551678
0点
パワーアンプを含めた「アンプの定義」は以下のURLを参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/11/15.html
まあ、要するにアンプとは「増幅器」であり、パワーアンプ(メインアンプ)とは電力を増幅させる役目を負うユニットのことです。
それと、たぶんTowerを試聴はされているのでしょうけど、ロック系を含んだポップス主体のリスナーであるトピ主さんとしては、KLIPSCHやJBL、あるいはONKYOやVICTORなどと比較された上であえて暖色系・美音系のTowerに決定したのでしょうか? たとえばスピーカーをJBLの4305H WXにして、アンプはPMA-1500AEかONKYOのA-977あたりにすれば、元気で屈託のないサウンドを楽しめると思いますけど。・・・・と、蛇足ながら思ってしまいました(^^;)。
書込番号:7552379
0点
元副会長さんメールありがとうございます(*^_^*) オーディオの世界って難しいんですねホタワーが気になった理由はデザインとあと家電量販店の店員さんが言うには聴き疲れしないとの事と高温に伸びがあって煌びやかといってて気になりました(^_^;)(デノンの営業さん曰わく)でした(^-^)ちなみに私がよく聴く歌手は平井堅、中島美嘉ミスチル、あとドリカム等です(>_<)オーディオ専門店にはまだ行けてなくて家電量販店のビックカメラさんとエイデンさんだけです(^_^;) エイデンさんでケーブル換えていてスパイクもつけていてアンプとプレイヤーがデノンの1500でしたがこのバランスは元副会長さん的にはどう思われますか?クリプシュやJBLはまだ聴けてないです(^o^;)
書込番号:7552558
0点
ただいまーって感じです^^;
お、元・副会長さんのお出ましだ〜(/ ^^)/
お久しぶりです。
パワーアンプのリンク、有難うございます♪
ゆうきさんへ
魔法の小箱は使い方自体は簡単ですし、公式サイトで無料貸し出しもお願いできますから、お試しあれ^^
パワーアンプ(メインアンプ)が何かはこの際、解らなくても良いです。
スピーカーから音を出す為の物…程度で^^
(プリメインアンプはプリアンプとパワーアンプが一体化した物です)
ゆうきさんの場合は「音量をリモコンで操作したい」んですよね。
だから、音量調節可能なタイプの魔法の小箱さえあれば、一般的な多機能低音質型のアンプ(プリメインアンプやプリアンプ)ではなく、単一機能で高性能なパワーアンプの方が良いかな…と思ったのです。
確かに、Towerは暖色系ですね。
ちょっと硬めか、強めのアンプと合わせると良いと思いますが…。
書込番号:7553447
1点
とにかく、もうちょっといろんなブランドの製品を試聴してみることをオススメします。トピ主さんは名古屋在住とのことですが、東海地区の専門ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。特にノムラ無線と第一無線ではこのボードでも話題になるSOULNOTEの製品も置いているようなので、覗いてみる価値はあるのではないでしょうか。
DALIはDENONが輸入代理店やっているせいもあり、よく販売店ではDENONのアンプと合わせた展示をされていますが、他社のアンプ、たとえばONKYOなんかも相性良いですよ。A-1VLならばリモコンも付いてますし(^^)。また、真空管式アンプで鳴らしても味があってよろしいです。
書込番号:7553849
0点
プレク大好きさんおはようございます(*^_^*)音の表現でよく暖色系、冷たい(硬い、柔らかい)とか言われてますがもう少しほりさげて教えていただきたいんですが具体的にどういうことなんでしょうか?あとリモコンが欲しいのは電源のON OFFの為に欲しいです^_^; ボリュームはマンション暮らしの為一定の音にするつもりなので^_^;
書込番号:7553854
0点
元副会長さん おはようございます(^O^) メールありがとうございます。詳しい情報ありがとうございます(*^_^*)いろんな製品を試してみたいと思います♪のむら無線さんにもいってみようと思いますp(^-^)q ちなみにちょっと外れてしまいますがデノンのアンプとプレイヤーが1500でスピーカーはB&Wの684の組み合わせはどう思われますか?素人的な質問ですいません(^_^;)
書込番号:7553864
0点
すいません。前回の書き込みでURLが抜けてました、東海地区の主な専門店は以下の通りです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/159
あと、B&WのスピーカーはMARANTZのアンプとの相性がいいと思います(だいぶんスッキリ系になりますが)。試聴してみて下さい。
書込番号:7553962
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > SC-CX101 [ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2015/08/28 23:14:46 | |
| 23 | 2014/01/21 15:03:33 | |
| 6 | 2014/01/11 22:48:59 | |
| 2 | 2013/03/13 5:25:33 | |
| 6 | 2013/02/27 21:34:07 | |
| 3 | 2012/10/21 22:25:06 | |
| 4 | 2012/03/26 15:08:12 | |
| 4 | 2012/02/12 20:52:17 | |
| 6 | 2011/11/11 17:08:33 | |
| 2 | 2011/09/29 12:21:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





