『アンプ:Peachtree Audio NOVA』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥175,000

タイプ:ステレオ 4318のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4318の価格比較
  • 4318のスペック・仕様
  • 4318のレビュー
  • 4318のクチコミ
  • 4318の画像・動画
  • 4318のピックアップリスト
  • 4318のオークション

4318JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月

  • 4318の価格比較
  • 4318のスペック・仕様
  • 4318のレビュー
  • 4318のクチコミ
  • 4318の画像・動画
  • 4318のピックアップリスト
  • 4318のオークション

『アンプ:Peachtree Audio NOVA』 のクチコミ掲示板

RSS


「4318」のクチコミ掲示板に
4318を新規書き込み4318をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ:Peachtree Audio NOVA

2010/03/27 06:45(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

クチコミ投稿数:122件

はじめまして。JBL 4318 に最適なアンプについてお聞きします。
来月着工で、秋に新居に引っ越します。合わせてオーディオを揃えたいと考えている初心者です。よろしくお願いします。

ラテンジャズから、Gotan Project、チックコリア、ハービーハンコック、ウェザーリポート、バドパウエル、YMO の坂本龍一、ラフマニノフあたりを聴きます。アーチスト名を並べて気づいたのですが、ピアノの音が好きかもしれない。ハイテックな音も好きです。
メインの聴き方は、iTunes 経由での、いわゆる PC オーディオです。
設置予定の部屋は、20畳ほどのリビングダイニング。吹き抜けがあります。

スピーカーは、何度か聞き比べ、JBL 4318 にしようと考えています。それに合わせるアンプとして、どんなものがいいか研究中です。Peachtree Audio の NOVA を最有力候補に考えているのですが、みなさんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
DAC を内蔵している NOVA のようなオールインワン複合機では、4318 の良さを引き出せないでしょうか?

現在所有しているのは次の通りです。
コンポ  :DENON UD-M30(20W+20W)
スピーカー:サンスイの E-COMPO 700i 付属の S-E710(120W)
パソコン :iBook Dual USB
DAC  :Musica usb40


【これまでの経緯】
これまで、「JBL 4307」のスレッドでお世話になってきました。改めて経緯を書きます。
最初は、ダイニングに天井埋め込みスピーカーをつけようという話でした。ファミレスなどで流れているチープな BGM 音が好きなので。各種メーカーを視聴した後、ついでに聴いたブックシェルフ型が JBL の 4312M II でした。
驚きました。「こういう音が聴きたかったのだ」と思いました。躍動感があって、音が前に出てくる感じ。JBL って、いいものなんだと知りました。
天井スピーカーを中止し、オーディオセットを置くことにしました。そして、JBL 4307 に目をつけました。「いちばん聴きたい」と思う音がよく出る。低音の奥行き感にも惹かれました。ただし、万能ではなく、クラシックや女声ボーカルはくすんでしまう。コストパフォーマンスの高さからも 4307 を有力候補と考え、各種アンプを視聴しました。
Marantz PM-15S2 は高音が出過ぎる気がしました。Luxman L-505u もまた。
DENON PMA-2000SE は、金属っぽい音だけど、4307 の良さは出しやすいかな。真空管つきの DAC をかませれば、金属っぽさが薄まるかも?と想像して有力候補に。
NOVA は、ぼやっとしたくすんだ印象でした。(※注記)

妻の助言があり、ターゲットを JBL 4318 に変更しました。クラシックも、女性ボーカルもこなせて不満がない。実は、4318 はそれほど聞き込んでいません。高いから縁がないものと思ってきたので。
イメージとしては、繊細で、どんなジャンルもこなせる感じ。ジャズはもちろん、躍動感と低音の奥行き、解像度の高さ。高音も伸びる。過不足のない印象。
くせのある 4307 でなく、素直な音を出すことの出来る 4318 なら、ナチュラルな NOVA とうまくマッチするのではないか?
NOVA の DAC はグレードが高いらしい。これからも iTunes を常用するだろうし、NOVA こそがベストパートナーではないか?という感想をいだいているところです。

4318 と NOVA を組み合わせて視聴してみれば良いのでしょうが、まだ未体験です。
みなさん。どう思われますか? 価格的に考えてみても、不釣り合いでしょうか。


※注記:NOVA は、真空管とソリッドの両方の音が出せるそうですね? くすんだ印象は真空管の方だったかもしれません。

書込番号:11146714

ナイスクチコミ!4


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/28 20:05(1年以上前)

とーとー69さん、こんばんは。

まずどこかでPeachtree AudioのNOVAを試聴するのが先決ですね。
私もこの機種は懇意のクチコミストさんからお話を聞いただけですが、
デザインを含めてなかなか個性的な製品に思えました。

書込番号:11154792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/03/29 04:36(1年以上前)

> redfoderaさん

こちらでもお世話になります。ありがとうございます。

> Peachtree AudioのNOVAを試聴するのが先決ですね。

書き方がうまくなかったと思いますが、少し視聴はしています。
タンノイのスピーカーだかで聴きましたが、DENON PMA-2000SE と比べると、幾分かぼんやりとかすんだ音に聞こえました。2000SE の方が押し出し感は強い。
ただし、じっくりと聴き込んだわけではありません。また、4318 と NOVA の組み合わせは未経験です。

redfoderaさんは以前、「JBL 4307」のクチコミで次のようなレスを下さいました。

> 上流に位置するDACはソースの情報量の元弁になってしまいますから、ここにはそれなりにコストをかけてみてはどうかと思います。

その通りだと思い、購入した DAC Musica usb40 で JBL 4318 が御せるのか心配になってしまったのです。NOVA なら、DAC の性能としては文句ないだろう、と思った次第です。

> 懇意のクチコミストさんからお話を聞いただけですが、
> デザインを含めてなかなか個性的な製品に思えました。

デザインはわりと好きです。音質に関して、アンプ性能について、うわさを拝聴してみたいです。

※とりあえず、先に 4318 を注文しちゃいました!

書込番号:11157012

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/29 22:51(1年以上前)

とーとー69さん、こんばんは。

Musicaのusb40とNOVA内蔵のDAC、おそらく鳴りっぷりに違いがあるだろうと思います。
スピーカーの能力に対して過不足があるのかどうかは、いずれも使ったことがなく想像できませんが、
どちらが優れているかというよりも、お互いを比較するとジャッジする基準は、
どちらがとーとー69さんの好みにより近い音調/音質かに集約されるのではないでしょうか。

ちなみにDACはソースやその時の気分で使い分けると楽しいと思いますよ。
私が複数のDACを揃えたのはまさにこの点でして、異なる音楽模様を楽しみたかったからです。
そのうえNOVAならチューブとソリッド・ステートでも鳴らし分けができる様ですから、
音楽を楽しむための音調のバリエーションがDACの選択共々豊富にあって、
むしろ悩みが増えるのではないですか?

オーディオ・ファイルなる方々は「理想の音」「究極の音」を追い求める様ですが、
優柔不断にあれこれタイプの異なる音で音楽を愛でるというのもオーディオの醍醐味と感じます。
個人的に後者はとても贅沢な音楽の楽しみ方ではないかと思っています。
Peachtree AudioのNOVAがとーとー69さんを楽しませてくれる製品だといいですね。

書込番号:11160594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/03/30 05:26(1年以上前)

> redfoderaさん

お世話になっています。

redfoderaさんの、味わい深いコメント。読めば読むほど、迷宮に迷い込むような。
・Musica usb40 + ピュアアンプが、いいかも。
・いやいや、NOVA にすべきだって。

> どちらがとーとー69さんの好みにより近い音調/音質かに集約されるのでは

Musica usb40、高音がよく出ています。低音も、上品に出ている。
(ミニジャックに比べて)音が詰まった感じはなくなったが、ちょっとカスカスな印象がするような。いや、気のせいかもしれない。きっと気のせいだ。

近日中に、JBL 4318 が届きます。
その音を聴きながら、改めてあれやこれや妄想をふくらまそうと思っています。
いましばらく、妄想におつきあいくださいませ?

書込番号:11161851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/04/02 07:08(1年以上前)

自己レスです。

> Musica usb40、高音がよく出ています。低音も、上品に出ている。
(ミニジャックに比べて)音が詰まった感じはなくなったが、ちょっとカスカスな印象がするような。いや、気のせいかもしれない。きっと気のせいだ。

↑上記、気のせいです。

サンスイ S-E710で聴いたら > 高音出過ぎ
JBL 4318 で聴いたら > 低音が出過ぎ!!
と、スピーカーによって真逆の印象になりました。
これだけ正反対な音が出るわけだから、DAC は音色にそれほど影響を与えていないと考えるのが自然。

現在は、DENON UD-M30 という小さなミニコンポで聴いています。
おそらく、小さなスピーカーでも低音が出るよう、低音が強調されて出ているのではないか?
設置してすぐ、JBL 4318 は低周波騒音のような感じでうるさく、長時間は聞き続けられなかった。
不本意ですが、SOURCE DIRECT をオフにし、低音を -2 にしたところ、良い感じになりました。

Musica usb40 は、悪くないよという話でした。

書込番号:11175756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 20:50(1年以上前)

とーとー69 さん はじめまして

遅ればせながら
たぶん redfoderaさんにPeachtree Audio の NOVA の事をお話いたのは私だと思います。
昨年、行きつけの茶店(オーディオショップですが)で「アメリカで良いのを見つけた」って話を聞き
当時、国内にはまだ1台しかなかった NOVA を試聴(1日だけのデモ)したのがきっかけで

http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/7c2982d3215b837f522b6ed9316e51fb
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/441b7300d50d1f0039b5a3e7ded6a915

昨年の12月にMHI EVIDENCE MM01Aを購入したので、デモ機が入ったとの連絡を受け、スピーカー持込で
試聴してきました。
どちらかと言うと雰囲気で鳴らすアンプかな?でもモニター的要素も持ち合わせています。
スピーカーとの相性も良かったのか1950〜60年代のジャズは抜群に良かったですね。
その時、10代の子が一緒に試聴していてオスカー・ピーターソン・トリオのCDお買い上げして行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10951053/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Evolution10

書込番号:11288509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/04/28 05:32(1年以上前)

> Evolution11さん

忘れないでいただいて、ありがとうございます。

(最有力候補だった)Peachtree Audio NOVA に関しては、グーグルしまくりましたので、ブログも拝見させていただいたような気がします。

グーグルした中で、「音質がすばらしく良い」といった書き込みが見られなかったこと(「大人のサウンド」など、”微妙”な表現が散見されました)、また、米国サイトの動画などを見ても、わりと小振りなスピーカーとのセットで語られていることが多く、JBL 4318 の解像度の高さをうまく引き出すことができないのではないか?といった懸念を持ちました。
また、視聴してみた際、特に特徴のある音という感じはしませんでした。「まぁ、そんなもんかな」といった印象で、物欲をそそらなかったのでした。普遍的で、長く聴いて聴き疲れのしない音といえるかもしれません。

結果として、僕は、Esoteric RZ-1 を選択しました。DAC 内蔵ということもあり、高級な NOVA を買った、という思いでいます。音質はだいぶ異なりますが。
RZ-1 は、えらく攻撃的な音を出すので、ガツンと聴きたい時には最適ですが、BGM として長く聴いていると、疲れてくる。
そういう時は、DAC Musica usb40 経由で聴いています。この音が、NOVA に近いのかな?なんて思いながら聴いています。

NOVA 自体はデザインがおしゃれで、いいアンプだと思います。小振りなスピーカーと組み合わせて、ベッドサイドなんかに置きたくなります。
「ホッとするようなバランスよいサウンド」(Evolution11さん)という形容がピッタリ来るように思います。

書込番号:11290236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 15:52(1年以上前)

とーとー69さん

Esoteric RZ-1購入されてたのですね、しばらく日本にいなかったもので失礼しました。
改めておめでとうございます。

なんでも組合せの妙ってあるんですよね、私の場合は正にNOVA&EVIDENCEでした。
現在はPMA2000AE&EVIDENCEで聴いていますが、イマイチ納得していません。
親バカですが、娘(EVIDENCE)はとても素養のある....。
いずれは、娘に婿さん(NOVA)取りたいと思っています。

>RZ-1 は、えらく攻撃的な音を出すので、ガツンと聴きたい時には最適ですが、BGM として長く聴いていると、疲れてくる。
>そういう時は、DAC Musica usb40 経由で聴いています。この音が、NOVA に近いのかな?なんて思いながら聴いています。

私もエソの製品は「聴き疲れするって印象です」そうですかMusica usb40 いいですか



書込番号:11291554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4318
JBL

4318

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月

4318をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング