『うっかり買ってしまった』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

タイプ:ウーハー SA-WM500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-WM500の価格比較
  • SA-WM500のスペック・仕様
  • SA-WM500のレビュー
  • SA-WM500のクチコミ
  • SA-WM500の画像・動画
  • SA-WM500のピックアップリスト
  • SA-WM500のオークション

SA-WM500SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月24日

  • SA-WM500の価格比較
  • SA-WM500のスペック・仕様
  • SA-WM500のレビュー
  • SA-WM500のクチコミ
  • SA-WM500の画像・動画
  • SA-WM500のピックアップリスト
  • SA-WM500のオークション

『うっかり買ってしまった』 のクチコミ掲示板

RSS


「SA-WM500」のクチコミ掲示板に
SA-WM500を新規書き込みSA-WM500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

うっかり買ってしまった

2004/06/28 22:52(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

ネットで探しても在庫は無いし、 Sony Style は20,000円以上するしで
どうしようか考えていたところ、ふらっと改装中の量販店に寄ったのでした。

改装処分で税込み16,800円、現品かと思ったら在庫有りでラッキーでした。

製造年月は不明ですが、オートオンオフは働いてくれます。値段が値段なの
でオート電源が効かなかったら手動で操作しようと思っていたのでラッキー
かな。ラッキーとは言いませんね。リモコンが附属していないのを知らずに
探しました。リモコン機能を装備しないで売価を落としているのかな?売価
で5,000円は違ってくるのかな。低価格に徹していて気に入りました。

友人がSW-1500を持っていて値段が5分の1のこの機種には全く期待して
いなかったのですが、なんのなんの、書き込みの評判通りなかなかですね。

カットオフやウーファーレベルは調整中ですが、25cmのフロントスピーカー
に負けないでしっかり低い音も出てくれ繋がりも悪くなく1日目は満足です。

ラジカセ1個の値段でこんなものが買えていいんだろうか…。なんで品薄な
のかが分からない。


書込番号:2972843

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/06/29 17:22(1年以上前)

>なんで品薄なのかが分からない
需要が多いからではないでしょうか・・・。
また、この商品は欠陥や初期不良がおおいらしく、交換の対応に追われているのではないでしょうか?
あまり、売れてないから品薄って事はないでしょうね・・・。

書込番号:2975205

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2004/06/29 23:45(1年以上前)

生産量少ないんじゃないですか?

SONYは良いものを作ってるんだろうけど、昔からAUDIOに関しては
あまり商売(販売)熱心じゃないですよね。

他社並に店頭のディスプレイ+デモをすればもっと評価が上がると
思うのですが、如何でしょう。

このSWもこの掲示板で皆さんの評価が高いので、たまたま発見した
量販店で視聴もせずに即買いしました。

家に持って帰れば比較するものもないし、これで十分かなと。何が
初期不良かもわかりませんが、良く言われる自動電源も時間はかかる
ものの勝手に電源が入ったり切れたりして、ちゃんと動作している
じゃないかと感心しているのです。

国産の3〜4万円のSWや外国製の10万円程度のセットSPで、このSW
より高価で定評があるSWを、爆発音連発のソフトで視聴させてもらった
時に、専門誌の評価ほどは重低音を感じなかったものが多かったのと
ちょっと音量を上げるとばたつきが随分発生して、辟易したものですが、
このSWを自宅で同じソフトで鳴らしても重低音もまずまずで、ばたつき
もなく、満足です。

あまり安いので評価が甘くなっているのでしょうかね?

ところでこの値段であまり注文もつけれないですが、チェリー色が
どうも安っぽく目立ちすぎかな。黒があったらと思います。丸いネット
もなあ…。人ぞれぞれ好みがあるのでなんとも言えませんが。

しかしながら、なんと言ってもこの値段、総じて大満足です。そういえば
テレビ用のシアターセットもSONYを買っていました〜。

書込番号:2976631

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/30 06:52(1年以上前)

わざわざ反論するのもアレですが・・・。
初期不良が無かったのはたまたまあたりだったからじゃないんですか?
全て初期不良があったらそれこそ問題ですよ・・・。

>SONYは良いものを作ってるんだろうけど、昔からAUDIOに関しては
あまり商売(販売)熱心じゃないですよね。
そうですか?確かに昔の事についてはあまり知りませんが

あくまでも、個人的な考えですが、SWの質を重低音や爆発音だけできめるのはどうかと思います。
高域でたとえるなら スカキンになればなるほど良いと言うようなものですw
VaioVaioGRさんに失礼かもしれませんが、Audio関係は結構やっていらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、これまた 勝手な考えですみませんが、SONYのシアターセットって・・・ 
というより、ソニーで安いスピーカーは スカキンの定番のような・・・w ま、一概には言えませんがね。

>国産の3〜4万円のSWや外国製の10万円程度のセットSPで、このSW
より高価で定評があるSWを・・・(ry
これも、一概には言えないのではないでしょうか?
全てのSW聞いて回ったわけじゃないし・・・w
失礼ですが、ちょっと考え方というかものの見方が狭すぎるような気がしますw

書込番号:2977464

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2004/06/30 19:32(1年以上前)

Audio初心者様どうも。

わたくし実は昔々KenwoodがTRIOだったころに営業でちょびっと仕事
していた事がありまして、毎日販売店を周って他社の営業と店の品物
でコンポごっこしてたので〜す。

DIATONEのスピーカーに惚れ込んで三菱電機に転職する者がいたり、
SUNSUIのアンプとスピーカーを安く欲しくて自分で店を始めたり、
それはもう変な連中に囲まれて暮らしていたのでした。

レコード盤のクリーニングを木工ボンドでやったり、トーンアームは
SAECでカートリッジはDENONの108でスピーカーは何故か長岡哲夫先生
設計の箱にFOSTECSやCORALの10cmユニット一発だったりの、昔で言う
「物好き」というやつだったのですな。

色々やってみた結果、AUDIOは大きくて重い事が良しという事が分かり
それには環境にも物にもお金をかけなきゃならんという事に気づき、
20年程前にほどほどにしておくことにして、もう凝るのはやめました。

まあしかしながら電気屋さんやメーカーの昔からの知人から色々な
話を聞かせてもらって必要なものを少しずつ揃えているところです。
みんな旧知の知人なので、自分の立場も考えず他社製品を褒めたり
自社製品をけなしたりで、製品選択の参考にさせてもらえます。
試聴せずに買っても間違いないくらいの情報源で重宝してます。

因みに我が家には100インチワイドで自分用1セット、100インチ
4:3でじいさんばあさん用1セット、32インチテレビ+問題の
SONYのシアターセットが子供用で、どれもHi-Vision対応にして
います。AUDIOは実家の小屋に入り口は数知れず、途中はYAMAHA
とTechnicsとSUNSUIとDENON、出口はTANNOY ARDENとJBL4343と
ONKYOのミニコンポ用のぽこぽこ鳴るスピーカーで、年間稼動日数
は2〜3日程です。マニアでなくてちょっと昔懲りました…こんな
もんです。

自分はマニアではありません。自分の周りもマニアだと思ってる者は
ひとりもいません。メーカーも工場出荷額の範囲で最高の物で他社と
勝負するという営業姿勢で、それをユーザーがどう評価するか、買って
くれるのかってことですよね。もちろんグレードも下から上まで色々
あり、良し悪しもユーザーの好みだし、時には販売戦略が当たって大
受けする事もあれば、実は良い物が埋もれてしまったりで、名器に
なり損ねてしまう物もあるでしょう。上級者向けの高級品は別ブランド
で販売し、これらは別格ですよね。それにしてもメーカー希望小売
価格に対して、使っている部品と設計が見合ってるかなんて耳の肥えた人でなければわからないし、いつも聴くことができる金持ちか本物の
マニア向けでしょう。つまり別世界なのです。こんな掲示板なんか
見たことない人たち向けでしょう。

そんな訳で、それぞれのセットに見合ったグレードで物を揃えて
行きますので、テレビにはぽこぽこ鳴るSONYのシアターセットで良く、
自分用の小さい映画館には予算とスペースを考慮しSWはSONYのこの
製品で間に合わせただけ。親父用の100インチ4:3はHi-Visionで
「すもう+喉自慢」が見れれば良いので、10年ほど前のコンポーネント
ステレオを電源とボリュームだけ操作すれば良いように簡単なシステム
にしるといった具合です。

そういえば、ばたつきと音質の件ですが、これは初心者さんが言うよ
うに、色々聴いてみないといけませんね。全く同感です。わたくし
の悪い癖で、友達の店に行くとお客さんがいない時にかならず大音量
で鳴らしてもらいます。それはどのあたりでばたつきが発生するか確認
をするためなんですね。能率にもよるんですが、高能率スピーカーは
押し出しが強くパンチが強いのですが、ずっと下の方は弱いですよね。
箱を大きくしたりエンクロの内部の構造に工夫を加えるらしいのですが
エッジ幅を大きくして尚且つストロークが大きければ帯域が下に拡がる
んですが、それには工作精度も必要になってくるので、結局金がかかる
んですね。どんなスピーカーでもばたつきは発生しますが、高いレベル
まで許容できれば低音量でも高音質が保証できますので、私のスピーカ
ー選びの基本は、大きいエンクロージャーとウーファーは大口径、大
ストロークと決めております。友人に譲ったSUNSUIのSPG-300Uという
スピーカーはもともとウーファーの帯域が広いのですが、それでも飽き
足らず、友人はエッジの材質を替えてみたり変なことやって、それが
また結構効果があったりするんですな。わたしは恐ろしくてそこまで
やりませんが。高音は100KHzまでどうのという議論がここでもありますが、わたしも50KHzまで試したことがありますが、皆さんが言うほどの
効果は感じられませんでした。耳が悪いのか感性が鈍い?

こんな訳で、このスピーカーは大変良い買い物でした。今晩も何か映画
観て楽しみます。

そういえば、爆音と重低音は大切なんですよ。口径とストロークと
能率のバランスが表現力になります。これをコストと相談して高い
レベルで製品化しないと「ばたつき」が発生して低音量での音質に
違いが出るのですね。何故問題にならないかというと大音量で視聴
できるユーザーが多くないからなんでしょう。

またご意見お願いします。長文失礼。

書込番号:2979199

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/30 21:03(1年以上前)

いや、驚きました。自分の価値観をここまで、把握し、自分の求める音をちゃんと分かっている人というのも珍しいものです。
実際、自分はまだまだなような気がします。

なんていうかVaioVaioGRはむやみに物を買うのではなく、その用途に対して必要なだけしかお金を使わなく、自分に無理の無いようなオーディオをやっているような気がします。(ほしいからといって、自分の生活が苦しくなるようなむやみなお金の使い方をしないというか・・・w
やはり、価値観と求める音の違いかと思いますね。
実際のところ、自分の考え方は特に迫力はいらなく、気持ちよく聞ければ良いというものです。もちろん、これは、映画にもいえます。
むしろ、えらく低音が出すぎていると(たと忠実に出ていたとしても)邪魔だと思ってしまうほどです。
また、自分はあんまり大音量では聞かないですね。程度で・・・。
また、考え方も、時代のせいか、結構違うような気がします。
なんというか、使用してきた機器が昔よく使われていたものといいますか・・・ あんまり外国製に触れてないようですし。
ばたつきについてですが、当然のこと、床は大事です(台、インシュなど
まあ、↑のことについてはちゃんとして視聴していたのでしょうが。

それにしても、夜中に大音量で聞けるなんて・・・
自分の家ではありえませんね。もちろん処置済みだとは思いますが、防音はしておいたほうが良いですよ。
あと、マナーも。 話し方からすると、マナーなども気にしなくて良いほどの防音設備かほかの部屋、家との結構が離れているのか・・・

書込番号:2979556

ナイスクチコミ!0


スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

2004/08/16 07:15(1年以上前)

色々心配してくれてありがとうね。

貴殿がおっしゃる事は一通りやってるしね。16,000円のSWをうっかり買ったら意外にいいねこれ〜ってくらいのこと。

AVは近所を気にしないといけませんが、AUDIOはやり放題環境。凝ったこともあるけどただ今進化停止中。時々70〜80年代の復刻版CDを聴くぐらいだからこんなものでいいかなと。

AVは環境が許さないので一気に進展はできず残念ですね。20畳ぐらいの部屋で音量をあげれるような環境が整えば再び進化が始まるかもしれませんが、このラジカセ価格の500なら結構いけますね。ちょっとどろどろする低音もそこそこの口径のフロントと補い合うようにしておけばいいのかなと。

書込番号:3148768

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > SA-WM500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶テレビに繋ぐ 1 2010/04/26 16:56:54
このウーファーって 1 2009/01/16 23:23:50
SA-W3000 との違いは??? 0 2008/05/16 23:47:56
購入中止?? 2 2007/11/25 14:10:13
この機種購入考えております アドバイスお願いします 10 2007/04/14 21:09:13
購入を検討中です・・・ 2 2007/03/11 13:21:22
SA-WM500 2発購入 1 2006/12/29 20:01:31
サブウーファが動く!? 4 2006/02/04 23:27:01
2.1を・・・ 1 2005/12/17 12:12:23
テレビ(ソニーHVX32)とのマッチングについて 1 2005/11/24 23:01:37

「SONY > SA-WM500」のクチコミを見る(全 154件)

この製品の最安価格を見る

SA-WM500
SONY

SA-WM500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月24日

SA-WM500をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング