購入の際は販売本数をご確認ください





かれこれ30年前に中古で買ったスピーカー、ビクターのSX−3を気に入って使い続けてきましたが、時々音が途切れカサコソと鳴ることがある。ずーと聞いていると滑らかに駆動することもある。でも年代物だから修理は考えないほうがいいのだろうと考えてしまう。新たに購入するとなると、ビクターSXの末裔に気持ちが傾く。このページに記載された皆さんの評価も参考にSX−L33か、SX−WD5を決めたい。この際、コンパクトコンポーネントDVDシステムの購入も考えたが、冷却フアンの音がうるさいとか熱くなってしまうとかの不評もある。そこで取り敢えず、いままでSW−3を鳴らしていたDENONのプリメインアンプPMA−910V(これも古いのだが)に接続して使用することを考えていますが、SX−L33と、SX−WD5の何れがよいのか、どなたかアドバイスを頂けると嬉しいですね。なにぶん最近のオーディオ情報にはうといオールトファンです。
書込番号:3513121
0点

単なる接触不良と思われるので、ハンダ付けの経験があるならご自身で直せそうな気がします。
アッテネーターをグリグリするだけで直ってしまうかも知れません。
SX-3は、ローブースト、ハイ落ちのまったりした音ですね。
最近のスピーカーで似た傾向のものを探すのは難しいです。
ビクターでも子孫といえるのはSX-500DEだけです。
バランスは現代的になっていますが、クルトミューラー製コーンなどが共通で、
刺激的な音を出さないあたりは面影が残っています
値段はやや高くなりますが、一度聞いてみたらいかがでしょう。
書込番号:3520516
0点



2004/11/23 16:43(1年以上前)
あさとちん さま いろいろアドバイス有難うございます。
アンプ出力端子、スピーカ出力端子の接続は異常ないと思います。エンクロージャは開放ができませんが、トウィータだけは外から外せたので、スピーカーを外した開口部から、端子板付近のみ垣間見ることができましたが、見える範囲では接続はオーケーのようでした。
ご指摘のアッテネーターはどれを指しているのか分かりませんが、SX−3にはトウィータのHIGHレベルコントロール(MAXがノーマルポジション)があり、このコントロールの摘みや、アンプのボリュームをグリグリすると直る場合があります。これまでも何回か試みましたが、最近は安定が悪くなったように感じます。
実は、コード接続状態を確認している際に、スピーカー背面の音声入力端子(コードの芯腺を指し込む方式)が折れてしまいました。取り敢えず芯腺をくくりつけて今聴いています。部品の取り寄せが不可能なときは、コードの先にワニグチを接続し、そのワニグチでを端子を挟み付けて使うしかないでしょうが、肝心のスピーカもそう長いこと使用に耐えるとは思わないので、残念ながらそろそろ買い換え時かなあとも思います。
紹介されたSX−3に近いスピーカーですが、実は置き場所の関係でSX−L33やSX−WD5のように小型化を図ることも課題となってます。この二種類のスピーカーはバロックや室内楽を聴くのに如何なものか、格別のご意見があれば是非拝聴いたしたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:3537110
0点

アッテネーターはレベルコントロールと同じです。
調子の悪いのが片側なのでしたら、左右を入れ替えてみるとスピーカーが悪いのか
アンプが悪いのか分かるかも知れません。
SX−WD5はまともに聞いたことが無いのでノーコメントです。
SX−L33はクリアーで分解能の高いスピーカーですが、私の好みからするとやや低音不足です。
フルオーケストラよりはバロックや室内楽に向いている気がします。
ただ、こればかりは音好き爺さんがどういう音で聴きたいかによりますね。
可能であればご自身で聴いてみることをお勧めします。
書込番号:3543951
0点



2004/11/29 15:08(1年以上前)
あさちとん さんへ
ご返事有難うございました。アンプ側の全てのスピーカー出力端子RL2チャンネル×2と、スピーカーとを入れ替えて接続してみましたが、どの組み合わせにおいても音が途切れる結果を認識しました。友人のスピーカーを借りて接続しても同じ結果となりました。ご指摘の通りアンプ側の故障と思います。アンプのボリウムを低目にしたときは音が全くでないときがあります。ボリウムを大にしても突然音が途切れ、暫く放置すると突然大きな音で鳴り出すことがあります。アンプのボリウム故障の疑いがあるのでしょうか。
書込番号:3563034
0点

以前パソコン用に使っていたアンプで似た現象になったことがあります。
その時はスピーカー出力のリレー接点が劣化していたためでした。
接点を磨いて良くはなったのですが、完全に直らなかったため結局廃棄してしまいました。
アンプ内部は接点や可変抵抗がたくさんありますから、音好き爺さんのアンプが同じとは限りません。
20年くらい前のアンプですから、そろそろ買い換えても良い気がしますが。
書込番号:3569484
0点


2004/12/03 08:59(1年以上前)
たぶん、ボリュームのカーボン抵抗が磨り減って接触不良になっているものと思います。取り替えももう今となっては不可能と思いますので、買い替えをお勧めします。
スピーカーはエッジがしっかりしていれば長持ちします。私のスピーカーも25年前に自作(30CMウーファー+バックロードホーン+ホーンSP)したものですが、今だに絶好調です。それどころか、ますますいい音に変化成長しています。
気にいったスピーカーなら、色々手を入れていればいい音で鳴りつづけてくれると思います。
書込番号:3578447
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > SX-L33」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2006/03/04 1:48:10 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/23 21:43:59 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/13 0:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/01 23:00:44 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/22 0:27:32 |
![]() ![]() |
8 | 2004/12/18 21:26:31 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/03 8:59:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/08 18:07:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/11 21:30:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/19 13:20:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





