購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JVC > SX-DW75 [単品]
メインスピーカー(20cmウーハー)の低音増強のためにオーディオ(ジャズ、ロック等々)メインに使おうと購入。3,4日いろいろ試した結果、重低音の制御の難しさを痛感しました。他の方のレビューで評価が分かれるのもよくわかりました。設定しだいではとことん良い音が出るのだろうなぁと、非常に奥深さ・底力を感じさせる製品です。
専用ルームや、形状、材質、防音等々がそれなりに考慮された部屋で、且つそれなりの音量が出せれば、各誌が評価するように、すばらしいパフォーマンスを発揮してくれるハズです。
ただ通常の部屋(複雑な形状や開口、不自然なリスニングポイント)で、音量も普通、というのであれば性能を発揮することなく、設定も決まらず「(期待が大きすぎて)思ったほどではない」という評価になってしまうような気がします。
決してお手軽製品ではなく、じっくり向き合う必要のある製品です。
書込番号:6908058
1点

自己レスです。
フリーソフトのスペクトラムアナライザー「WaveSpectra」を使って、再生したピンクノイズを分析しながらフラットな設定に追い込んだところ、非常に良い結果となりました!サブウーハーの追加に関しては、自分の耳だけに頼っての設定は不可能だと思いました。
書込番号:6908812
1点

よしぞー20000さん
リスニング環境で周波数特性フラットを目指すのは難しいのですが、
(PCにノイズ音をどうやってそのまま取り込むかで苦労する)
実現できてよかったですね。自分の環境では、まぁ耳に障る音を
消すやり方で調整してきました。多分フラットでは無いはずです
けどね。
音質を改善したいと考えていらっしゃる他の方の参考としては
大変役立つ情報だと思います。
あとは残響特性やら、時間差の調整やらと続くのですよねぇ。
駄レスでした。
書込番号:6913148
0点

Rickenbackerさん、レスありがとうございました。
やはり聞いて心地よいのが一番ですね。
計測は客観的な基準を得られたというメリットが大きかったです。
実際には現状それほどフラットではありませんが、方向性の定まらない設定作業の泥沼からは脱することができたような気がします。
一応マイクだけはフラットな特性の計測用コンデンサーマイク(ベリンガーECM8000 5,800円)を購入しましたが、マイク電源を供給できるミキサーとUSBオーディオインターフェースを持っていたので、マイク以外の追加投資は必要ありませんでした。
チューニングの方向性を模索する上で大変有効なお手軽システムだと思いました。
書込番号:6920016
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > SX-DW75 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2010/03/21 21:56:01 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/11 11:46:17 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/22 22:09:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/29 14:25:57 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/29 19:46:11 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/16 23:10:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/01 12:00:10 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/26 14:57:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





