


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
REGZAと連動できるみたいなので、Z2000と一緒にこのスピーカーの購入を考えています。
主にPS3や360等のゲーム機やレコーダーとの接続を考えているのですが、繋ぎ方がいまいちよくわかりません。
ゲーム機やレコーダーを、HDMIとモノラル音声用コードでテレビに繋ぎ、テレビから光ケーブルでV20Xに繋げば後はテレビの画面を切り替えるだけで、それぞれ5.1chで音が鳴るのでしょうか?
それとも各機種ごとに直接V20Xと繋いでやらないといけないのでしょうか?
書込番号:6204225
0点

テレビにHDMI接続してから、テレビの光出力からV20Xに接続するとPCM2chになってしまいます。
それぞれの機器から光ケーブルでV20Xへ接続詞た方が良いでしょう。
書込番号:6204908
0点

口耳の学さんレスありがとうございます。
やはり各機器ごとに直接繋いでやらないといけないんですね。
そうなると機器を変えるたびに、テレビだけでなくV20Xの音声も切り替えてやらないといけないんですよね?
せっかく連動機能がついてても、それだとV20Xのリモコンも操作しないといけないですね。
テレビのリモコンだけでV20Xの切り替えというのはやはり無理なのでしょうか?
書込番号:6205885
0点

連動といってもRIシステムの連動は必要最小限ですからあまり凝ったことはできません。
テレビの電源ONでV20XもONになるのと、テレビのボリューム操作でV20Xのボリュームが同期するぐらいですね。
学習リモコンを使えばなんとかなりそうですけど、テレビのリモコンでは無理でしょうね。
書込番号:6206568
0点

便乗で確認質問です。
つまり、
外部機器(ゲーム機等)−[ 光 ]−V20X
REGZA Z2000 −[光&R1]−V20X
外部機器(ゲーム機等)−[ HDMI]−Z2000
とした場合は、
・ゲーム機の電源をON
・TVの電源をON(連動してV20Xの電源がON)
・TVの映像入力を外部機器に切り替える
・V20Xの音声入力を外部機器に切り替える
・TVの音量をゼロにする。(消音ボタンは表示が残るのでNG)
・V20Xの音量を適量に合わせる
という動作が必要なのですね。
これで正しいでしょうか?
正しいとしたらなんだか大変ですね。
もうちょっと手軽に外部機器を5.1chで楽しむ方法はないでしょうか。
書込番号:6206761
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > BASE-V20X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/03/20 8:40:32 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/19 12:38:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/23 15:51:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/16 0:29:25 |
![]() ![]() |
14 | 2009/07/31 14:52:24 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/09 23:50:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/14 0:33:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/19 12:41:05 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/19 21:42:40 |
![]() ![]() |
10 | 2009/02/18 13:01:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





