※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
Regza3500Z・日立HD/DVDレコーダーDV−DH500Sを接続し、センタースピーカーも
追加しています。
音声設定がPCMにしていると2.1chになってしまうという書き込みを見てTV側から
PCMをデジタルスルーの設定に変更。
ここまでは良かったのですが、DVDレコーダーの設定もPCMになっていたので
そちらをAACに変更したところHTX-11の音声切り替えでDIGITAL1 DVDからしか
音声が出なくなりました。これだとテレビのリモコンで音声の大小の調整ができ
ません。
DIGTAL3でRI連動させ、バーチャル5.1サラウンドで聞くにはどうすれば良いでしょう
か。DVDデッキの設定をPCMに戻すべきでしょうか。
【接続】
HTX-11(光3、LINE2へオーディオピンコード)とZ3500(光出力、音声出力端子
へオーディオピンコード)を結び、
それぞれをRI端子へオーディオケーブルで接続
HTX-11(光1)とDVDレコーダー(光)での接続
書込番号:7334029
1点

すみません、質問はDVDで映画や録画を観る際のことです。
TVを観てるときはDIGTAL3で聞けます。
書込番号:7334040
0点

DIGITAL3に切り替えた場合DV-DH500Sで受信したデジタル放送の音声だけ出ないのでしょうか?説明書によるとAACに設定するとHDMIから出力しないとあります。
DIGITAL3でDV-DH500Sの音声を再生するにはREGZAとDV-DH500SはHDMI接続しているものと思われます、REGZAにHDMIで入力してから光から出力するわけですから、DV-DH500Sの音声がHDMIからAAC音声を出力できないのなら音はでないでしょう。
ここは不便ですけど、DIGITAL1に切り替えて使用するかPCMに戻すほか無いと思います。
余談ですが、DV-DH500SでのDVDを5.1chで再生するには「DVD専用設定」の「デジタル音声出力」を「ビットストリーム」に設定しますが、こちらは設定していますか?
書込番号:7334208
1点

ご回答ありがとうございました。
REGZAとDV-DH500SはHDMIで接続しています。
つまり、この機種同士ではRI連動させて5.1chで聞くということは無理という
ことですね。
これは、今後ブルーレイを購入するまでは音声を切り替え切り替えやって
いきます。SD画質ながらまずまずの画像で観れてるので残念ではありますが、
DV-DH500Sが2軍になるまでの我慢です。
ご指摘いただいた件で、ビットストリームになっているかという点についてですがなっておりませんでした。DIGITAL1でRI接続の恩恵は無いですが、音の雰囲気
は随分改善されました。
右から左、左から右へ流れる音が分かるようになりました。
有難うございました。
書込番号:7364078
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 18:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/04 1:48:53 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/11 9:07:03 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/04 19:15:12 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/11 18:05:36 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/21 17:53:25 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/08 17:43:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/10 23:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/24 12:57:57 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/15 21:54:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





