※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
初心者なのですみません。下のレスにもあるのですが、ブラビアのX2500でPS3とスゴ録とHTX−11を接続したのですが、PS3とTVをHDMI接続、スゴ録とTVをHDMI接続、TVとHTX−11を光接続しているのですが、PS3でカーズのブルーレイを再生しても、DTS表示がHTX−11にでません?スピーカーは、センター、リア増設済みです。カーズには、DTSと裏面にかいてあるのですが… やはり直接PS3、スゴ録ともHTX−11を光で接続したほうがいいのでしょうか?PS3,スゴ録とも正しい設定の仕方が解りません。どなたかご指導お願いします。
書込番号:7365811
0点

私は 日立液晶32HR01とDIGAWX300をHDMI(Vr.1.2)で接続し、
DIGAの光デジタル音声出力をTHX−11に接続すれば 地デジ・BSの
AAC(アドバンスオーディオ)信号が5.1チャンネルとしてTHX−11に
出力されます。ところが 液晶テレビ側の光デジタル端子に光ケーブルでTHX−11
に接続したら DIGAからHDMIを経由したAAC信号はPCMに変換されて
THX−11に出力され 当然2.1チャンネルになってしまいます。
(もちろん液晶テレビの光デジタル設定はAACビットストリームにせっていしてます)
PCMは帯域幅が広いので 光ケーブルには5.1チャネルが通らないことは
理解できていますが、なぜ DIGAレコーダー側からHDMIを経由した液晶テレビの
光デジタル音声端子には PCMに変換されてしまうのか?
ですから 結局は 光ケーブルを二本購入して DIGAと液晶テレビの両方から
THX−11にインプットして それぞれを切り替えて(D1とD2)使っています。
たぶん これと同じ現象なのではないでしょうか? よくは解りませんが
不思議といえば不思議です。 もちろん PCMでも充分サラウンド効果はありますが。
書込番号:7365932
2点

外部機器をテレビにHDMIで接続してからテレビの光端子から出力すると殆どのテレビで5.1ch音声は出力できません、HDMIで機器間通信してテレビがDTSに対応していないことを検知してDTS音声を出力しないでPCM音声を送信しているのだと思います。
やはり直接光ケーブルでHTX-11と接続するべきでしょう。
書込番号:7365971
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 18:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/04 1:48:53 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/11 9:07:03 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/04 19:15:12 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/11 18:05:36 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/21 17:53:25 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/08 17:43:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/10 23:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/24 12:57:57 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/15 21:54:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





