ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
このHTX-22HDだと東芝もレグザリンクを確認しているようです。
REGZA-Z3500を持っているのですが、本機(か他のリンク可能な機種)を購入した場合
接続方法はどうすればいいのでしょうか?
1.REGZAと本機だけの場合。
HDMIケーブル1本で接続するだけ?
レグザにはHDMI"入力"しかありませんが、
それで音が出るんですか?また、22HDは入力?出力?どっちに繋ぎますか?
それとも、さらに光ケーブルも1本使うのですか?
どこまでリンクできますか?本機のON・OFF?ボリューム?
2.REGZAと本機とHDMI端子付きの(リンク可能な)レコーダーを繋ぐ場合。
(東芝機かパナソニック機などのレコーダーで。)
どのような接続をすれば最適ですか?
この場合、どの程度のリンクができますか?
解る範囲や、予想でも結構です。よろしくご教示下さい。
また、Z3500ではできないけど、Z8000ならできるよっていう内容もあれば教えてください。
書込番号:10018076
0点
それぞれの機器にてhdmiが備わってるのであれば
●レコーダ→hdmi→22HD→hdmi→TV
【レコーダからの映像+音声がTVへ】
●TVの光音声出力より→22HD
22HDにて光ケーブルは1本だけ付属されてます
ただし、長さの制限が有りますので設置距離には御注意願います。
レグザでは不明ですが、
アクオスだと、
TVの入力切替で(レコーダ→22HD)が接続されてる入力へ
移動すると22HDは自動的にOnします。
TVの電源をoffすることで22HDもoffします。
ただし、22HDの待機電力は以外と高いようです
書込番号:10018124
![]()
1点
テレビのHDMI端子は入力なので音声をアンプに出力できません、テレビの光端子から音声が出るので別配線で光ケーブルで繋げます。
HDMI 1.4からテレビの音声をHDMI入力から出せるようになるそうですけど、まだ先の話ですね。
アンプ→テレビ間のHDMI接続は、アンプに繋げた機器の信号をテレビに出力するのと機器間制御信号のやり取りに使用しています。
書込番号:10018437
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-22HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2020/01/29 23:40:31 | |
| 2 | 2018/12/24 12:16:29 | |
| 2 | 2018/02/22 19:48:29 | |
| 0 | 2018/02/09 17:57:52 | |
| 3 | 2016/11/21 1:02:49 | |
| 5 | 2016/11/08 22:53:07 | |
| 2 | 2016/04/11 10:05:25 | |
| 2 | 2013/09/04 15:14:35 | |
| 4 | 2013/08/16 6:28:40 | |
| 9 | 2013/04/11 3:58:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








