


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
昨年、ブラウン管テレビ故障の為ビエラと本機を購入しました。
すでに持っていたディーガと、今年購入したPS3を同時接続したところ、ディーガのリンク機能に一部不具合が発生しました。
症状は、ディーガ側のリモコンで再生ナビもしくは番組表を押した場合、
通常ならテレビ電源ON→ディーガ電源ON→再生ナビ(番組表)表示される(もちろん音声も出ます)のですが、
ディーガとPS3を同時接続した場合は上記のようにリンクはするのですが、音声が出てきません。
ちなみにリモコンでディーガ側のチャンネルを変えると音声が出てくるようになります。PS3は正常に使用できます。
接続は
ビエラTH-46PZ800から光ケーブルで本機OPTICAL IN2へ、
ディーガDMR-XW31を本機HDMI1へ、
PS3を本機HDMI2へ、
という具合です。
変なのでメーカーへ確認したところ、PS3については本機とは相性が悪いので、本機から外してテレビと直接HDMIへ接続、音声は光ケーブルにて本機と接続してください。と言われました。
せっかくHDMIで接続できるのに、なんか勿体無いと思いながらつなぎ変えました。外すとたしかに問題はありませんでした。
そこで質問なのですが、ビエラ、ディーガ、PS3を同時接続されている方で、同じような症状の方おられませんか?
もしかしたらディーガが少し古い型なのでこのような症状なのでしょうか?
もし、同じような条件で不具合がない方おられましたら、状況を教えていただけませんでしょうか。
本機とPS3を使う方は多いと思いますので、是非ご教授願います。
書込番号:8997615
0点

ビエラはONKYOの本機とのリンク対応なのですね。私は東芝REGZAですが同じくリンクしてます。
本機のHDMI入力端子は2つですが、当方はCATVでBS・CSを視聴でSTBからのHDMIを接続する必要があり、STBとDVD・HDDレコーダで2つの端子は埋まってしまうため、止む無くPS3とは本機と光デジタルでつなぎ、映像はREGZAに直接HDMI接続してますね。
今のところこれで特に問題はないですよ。もちろんソースの選択には本機のリモコンを行う必要がありますが。STBかレコーダかの選択、PS3か。本機のリモコンの「入力選択」ですぐ済むことですけどね^o^/。
別に音声と映像を分けても問題はないですよ。HDMIでないと困るのは7.1Chにしている場合で、接続が光デジタル、HDMIのどちらでもPS3からは5.1Chまでならちゃんと出力しますので問題はないかと思いますね。
書込番号:8997920
0点

salomon2007さん、返信ありがとうございます。
実は、この上にもう1台、DVDプレイヤーDV-410Vを光で本機につないでいたのですが、PS3の光接続のために接続場所を失いました。
考えた末に、ノーマークだった同軸ケーブル接続(映像用AVケーブルで代用)でDVDプレイヤーを本機に接続しました。
これでとりあえずは問題のない接続になったと思いますが、PS3の音声出力はHDMIと光ケーブルの同時出力は出来ないのですね。残念・・・
普段、ゲームなどはHDMIでテレビスピーカから、BDのときは切り替えして光ケーブルで本機からというように使い分けをすることにしようかと思います。
ただ、salomon2007さんがおっしゃっているように、HDMIと光では音の違いは全くないのでしょうか?設定とかを変える必要はないのでしょうか?
書込番号:8998560
0点

HDMIは次世代サラウンド再生可能ですが
光は従来のサラウンドが再生可能。
音質差は気にするほどでもないかと思いますよ♪
書込番号:8998624
0点

>これでとりあえずは問題のない接続になったと思いますが、PS3の音声出力はHDMIと光ケーブルの同時出力は出来ないのですね。残念・・・ 普段、ゲームなどはHDMIでテレビスピーカから、BDのときは切り替えして光ケーブルで本機からというように使い分けをすることにしようかと思います。<
何か勘違いされてるようですが、HDMIと光ケーブルは排他的ですから、両方繋いでも意味ないですよ*_*;。先に書いたように、スレ主さんのシステムが7.1ChならHDMIにしないと、ソースを再現できませんが、今のSPセットが5.1Chなら光で問題ないと書いたつもりですけどね+_+;。
PS3をTVと直にHDMIで繋いで、PS3と本機を光でつないであるなら当然ゲームの時に本機のSPで音が出ますよ。本機の取扱説明書の入力機器のASSIGNが旨くいってるなら、本機のリモコンの入力切替でPS3からの光が挿さっている方(OPT1かOPT2)を選べば、ちゃんとゲームの音をドルビーデジタルで聞けますから。
@本機(HDMI1)←プレステ3
A本機(HDMI2)←ディーガ
B本機(同軸)←DV-410V
C本機(OPT1)←ビエラ
D本機(OPT2)←プレステ3
上記の接続となっているなら、@をはずして、Eビエラ(HDMI)←プレステ3にすれば、空いたHDMI1にDV-410VをHDMI接続も出来ますよ(プレイヤーにHDMI端子があるなら)
当然○本機(HDMI1出力)⇒ビエラ(HDMI入力端子)の接続はそのままですから。
CはTVの音を本機で鳴らすための接続、Dは本機でプレステ3の音を鳴らすための接続、
AはBDレコーダの音・映像を見て鳴らすための接続となります。つまり@は不要ということになりますね。
書込番号:8999151
0点

らんにいさん、salomon2007さん、返信ありがとうございます。
HDMIと光では音の違いは・・という聞き方が的外れでした。すみません。
接続はsalomon2007さんに指南していただいた形になっています。ありがとうございます。
「PS3の音声出力はHDMIと光ケーブルの同時出力は出来ないのですね。残念・・・」
と書いた理由は、とくに音質にこだわらないPS3のゲームはテレビ側のHDMIでテレビスピーカから(2.1Chで)、BDのときはPS3の出力をメニューで切り替えして光ケーブルで本機から(5.1Chで)というように使い分けをすることにしようかと思ったということです。
もし、PS3の音声出力がHDMIと光ケーブルの同時出力ができていれば、BD視聴時にPS3で切り替えしなくてもテレビでも本機でも好きな方ですぐ見れる(聴ける)という利点があると思ったからです。
もっとも、最初から全部本機の5.1Chで聴けばいいじゃないか、と普通思うでしょうが、小さい子供(暴れん坊)がいるため、毎回5.1Chサラウンドで聴ける状況ではないので、最終的にこの形でいこうかと思います。今のこの接続なら、テレビでも本機でもどちらでも見れる(聴ける)状況になりますので。
PS3の光ケーブルの設定については、スレ違いになると思いますのでPS3の方で調べてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8999755
0点

こんばんは♪
PS3
音声同時出力は誰しも願うところです。
ちなみに光の場合、設定は全てにチェックで問題ないですよ。
書込番号:9000028
0点

おお!!らんにいさん、またまた返信ありがとうございます。
そうですよね、同時出力できればもっと便利になると思うんですけどね〜。
たしか、PS2はできたような気がするのですが??
BDでは色々と不都合があるんでしょうか。素人なのでわかりませんが。
もし、技術的に可能なら、アップデートで対応してもらえたらありがたいですね。
光出力のときは、全てにチェックで使おうと思います。ありがとうございます。
ところで、本分のビエラ、ディーガ、PS3同時接続の方はどうされてるんでしょうか?
不具合は私だけ??
書込番号:9003495
0点

>小さい子供(暴れん坊)がいるため、毎回5.1Chサラウンドで聴ける状況ではないので、最終的にこの形でいこうかと思います。<
とスレ主さんのスレにありましたが、サラウンドとかでは音が五月蠅いとかなんですか?それともお子さんがSPとかに触ったりと動き回るとか?当方子供がいないので、そんな風に家人が動くとか想像出来ないので+_+;。
パナのTVとレコーダ及びPS3での同じ使用者がスレして欲しいですよね+_+;。
書込番号:9003550
0点

salomon2007さん、何度もお付き合いありがとうございます。
「子供がいて毎回5.1Chサラウンドで聴ける状況ではないので」と書いた理由は、
暴れん坊が起きている間は子供用の映画や教育用DVDで5.1ChサラウンドでOK(それでもあれやこれやと触りたがる)なのですが、
普段見るテレビや、とくにゲームなんかは子供が寝静まった後でないととても見れる(できる)状況でないため、5.1Chサラウンドで大迫力では視聴できない、ということなんです。
そのため、テレビスピーカか本機のスピーカかで素早く切り替えられるとやり易いな、と思いました。(HDMI&光同時出力だとこのあたりがやり易そう。)
ああ〜ゆっくり5.1Chサラウンド大迫力でBD視聴したい・・・(まだBDの映画見たことない)
書込番号:9003619
0点

ひとつ、あとで気がつきましたが、今の私の接続ならPS3の音声は
PS3→HDMI→ビエラ→光ケーブル→22HD
というふうにテレビ経由なら、PS3での音声切り替えすることなく5つのスピーカーから音が出るのですが、はたして5.1Chサラウンドになっているのでしょうか?
書込番号:9004202
0点

こんばんは♪
ビエラ経由だと2ch。
ただしサラウンド放送はサラウンドで聞けますよ♪
書込番号:9004254
0点

>普段見るテレビや、とくにゲームなんかは子供が寝静まった後でないととても見れる(できる)状況でないため、
>5.1Chサラウンドで大迫力では視聴できない、ということなんです。
サラウンドヘッドホンとの併用をおすすめします。
例)SONY MDR-DS7000
http://kakaku.com/item/20466511080/
>PS3→HDMI→ビエラ→光ケーブル→22HD
外部音声入力の場合
らんにいさんの書き込みのとおり、ビエラからの音声出力は常時「PCM」ですね。
※ビエラリンク対応[HDMI]接続のみ[AAC]は対応するようです。
書込番号:9004398
0点

らんにいさん、ジーティアルさん、返信ありがとうございます。
う〜ん、やはりビエラ経由だと基本的に2Chですか・・う〜ん残念。
PS3はおとなしく出力切り替えで使用します。
あと、ヘッドフォンは確かに魅力的ですね!!ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9004742
0点

スレ主さん、お子さんとの微笑ましい光景が浮びましたよ^o^/。
ビエラが最初から2.1Chなのは羨ましいですね、うちのレグザは普通の2Chですから。画面の下あたりにウーファーがあるんですかね?
ヘッドフォンは気になりますね。うちの場合は夜でも問題ないんですが、ヘッドフォンだとどんな感じなのかな〜と興味がありまして。付け心地が良くて、耳が痛くならないものがあるとかで(オーディオテクニカの)量販店に置いてあったのを付けて見ましたが、「ひゃ〜なにこの付け心地、すっごいええやん」って感じでしたよ^o^/。
高いスピーカには手が届かなくても1万円ぐらいで「えっ?」って感じの音が楽しめるのはやはりヘッドフォンでしょうからね。
書込番号:9006199
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-22HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/01/29 23:40:31 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/24 12:16:29 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/22 19:48:29 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/09 17:57:52 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/21 1:02:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/08 22:53:07 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/11 10:05:25 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/04 15:14:35 |
![]() ![]() |
4 | 2013/08/16 6:28:40 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/11 3:58:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





