POLYPHONY YRS-1000
最大46型までの薄型TVに対応したシアターラックシステム。価格はオープン



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
今までにも再三HDMIの接続については質問があったと思うのですが、読んでいても自分のケースに照らして考えるとどうしてもわからないので思い切って質問することにしました。
無知など素人です。なにとぞお助けください。
現在、テレビ(東芝 REGZA 47Z9000)に
・BDレコーダー(パナソニック DIGA BW770)
・DVDレコーダー(東芝 VARDIA RD-X9)
・CATVのSTB(パナソニック TZ-DCH 2000 背面にデジタル音声出力〔光〕あり)
・スカパー!HD
の4種をHDMIケーブルで繋いでいます。
YRSはHDMI入力2・出力1とのことですが、今後YRSを購入した場合、どの機器をどこへ繋げば良いのでしょうか。
また、近々息子の誕生日にPS3を買わされる予感がするのですが、その場合もはやREGZA背面のHDMIの差し込み口が足りなくなってしまいます。
スカパー!HDはほとんどVARDIAに録画してから見ているので、最悪の場合スカパー!HD先生にはHDMIケーブルとお別れしてもらっても構いません。
どうか最善の方法をご教授くださいませ。
追)47型のREGZAを使っていますがYRS-1000と2000では大きさ的にどちらが無難でしょうか。
色々と手間をとらせて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:10943913
0点

YRSシリーズはロスレス非対応ですから、HDMIで繋げなくても光ケーブルでフォーマット的には対応できます。
ただ光入力も数が限られるのでどこの端子にどのケーブル繋ぐかは悩みますよね。
テレビがREGZAならDolby DigitalやAACなら5.1ch音声も出力できるかと思うので、現状の各機器をHDMIでテレビに繋げる方法でYRSとテレビはHDMI・光ケーブルで接続する方法でどうでしょう。
DTSは再生できないので、DTS再生時は機器を決めておいて別配線でYRSと光ケーブルも繋げておけば対応できます。
PS3増設時はYRSのHDMI入力に繋げてもう1台選んでこちらもYRSにHDMI接続し、YRSをセレクターとして使えば端子め足りそうです。
大きさは見た目の好みのありますから、ラックの幅に余裕がある方がいいならYRS-2000でしょうか。
書込番号:10944652
0点

口耳の学さん、返答ありがとうございます。
「この方が返答してくれたら助かるなあ」と思っていたので嬉しかったです。
お話を聞いて新たな疑問がわきあがったので再び質問させてください。
>現状の各機器をHDMIでテレビに繋げる方法でYRSとテレビはHDMI・光ケーブルで接続する方法でどうでしょう。
この部分は「現状の機器(4種)を今までどおりテレビに繋いでおき、テレビとYRSをHDMIケーブル+光ケーブルで繋げばよい」と私は解釈したのですが、そうだとするとテレビのHDMI端子が5つ必要(今までの4つ+新たにYRSに繋げる1つ)になるということではないでしょうか。
REGZAのHDMI端子は4つなので、私の解釈が合っているのであれば、できないことになります。
ここからは私の解釈が合っていた場合の想像上の話になるのですが、YRSをREGZAに繋ぐことによりREGZAのHDMI端子が1つ足りなくなるので、従来接続してある4機器のうちの1つ(今回はブルーレイレコーダー)をYRSのHDMI端子に繋ぐとします。
その際、「YRSに繋いであるテレビにブルーレイレコーダーを繋いで視聴する場合」と「YRSに直にブルーレイレコーダーを繋いで視聴する場合」とではどういった差が出るのでしょうか?(例えば「ブルーレイレコーダーを直にYRSに繋いだ場合の方が音が良い」であるとか「ブルーレイレコーダーを直にYRSに繋いだ場合は、HDMIセレクタを使ったときのように、テレビに映るまでに遅れが生じる」などの症状が出るのか?)
>ロスレス非対応
とのことなので特に後者(映像の遅れの件)が気になりました。
大きさに関しては2000の方が良さそうだということがわかりました。
ありがとうございます。
現物を見られたらいちばん良いのですが、私の買おうとしている店では取り寄せとのことなので困っていました。
しつこくて申し訳ありません。
面倒だとは思いますが回答していただけると助かります。
書込番号:10946686
0点

YRSの接続が増えるのでREGZAのHDMI端子が足りなくなりますね、スカパーチューナーは接続を外していいとあったので入れ替えてもいいかと思ったのですが、スカパーチューナーもHDMI接続するなら4台の機器の内から選び出してYRSのHDMI入力に繋げればすべて接続できます。
テレビに直接HDMIで接続してもYRSにいったんHDMI接続してからテレビに出力する方法でも規格上は同じ映像です、ですが音声はテレビをいったん通すことになるので再生できないフォーマットが発生します。
具体的にはDTS音声となります、DTS音声のみYRSと直接接続を求められるので、DTSを再生できる何れかの機種を選択してYRSにHDMI接続し、他の機器はテレビにHDMI接続とすればこの件は解消するでしょう。
遅滞はHDMIでのリップシンク機能で映像と音声のシンクロはできますが、同期を取るだけなので遅れまでは訂正できないです、ゲームでは影響あるかもしれませんね。
BDやDVDソフト、録画した番組なら遅滞が発生したとしてもシンクロできるので問題ないです。
書込番号:10947037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/03/14 23:12:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/20 6:18:52 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/15 14:51:37 |
![]() ![]() |
26 | 2011/12/27 23:33:08 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/09 18:18:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/22 15:39:38 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/11 6:33:05 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/08 23:59:29 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/09 23:02:49 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/04 20:50:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





