-
- イヤホン・ヘッドホン 434位
- オーバーヘッドヘッドホン 145位



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
手持ちのk701をバランス化してみたんですが、良い音ではあるんだけどAKGらしい音では無くなりました
こういったいわゆる「高性能な音」は他のメーカーがすでに出してくれているので、これではAKGが存在する意味が薄れてしまうなと感じました
やはりAKGの音は古くさいけど聴きやすい音なんだと思います
書込番号:20937744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

単にバランス化したことだけではなくて、線材の種類等も影響しているのでは?
書込番号:20937765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
追加のケーブルは無いので単純にバランス化とプラグの変化だけだと思います
AKGの中の人は自社の製品をバランス化するべきではないということを認識しているのではないかと感じますね
書込番号:20937777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>追加のケーブルは無いので単純にバランス化とプラグの変化だけだと思います
普通はオリジナルケーブルをバランスケーブルに交換する訳ですからバランス化と同時にケーブルが変わります。
あと、プラグの交換でも音は変わります。
元々バランス化出来る構造のケーブルに3極プラグが付いていたと言うことを仰りたいのでしょうか?
書込番号:20938562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
k701はプラグまで4芯できてますので、XLRプラグをつければバランス化できるんです
それと使ったプラグはノイトリックの金メッキタイプなので、そこでの音の変化も少ないかと思っています
書込番号:20938611 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

要約すると、
バランス化して大成功だけどアンバランスの音も捨てがたいって感じです
これはやはりXLR→シングルエンドの変換プラグを作成するしかないところですが
でも老眼オヤジと手がぷるぷるオヤジが同居してますので、もうやりたくないんですよねー
書込番号:20939257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AKGの中の人は自社の製品をバランス化するべきではないということを認識しているのではないかと感じますね
論理が飛躍していると思います。
今回たまたま(それもご自分的に満足な音に)上手く行かなかったことからそこへ飛ぶのはあまりにも論理の飛躍だと思います。
そもそもなぜその結論に飛ぶかの根拠がまったくありません。
そのことに関してAKGの中の人がそのような認識でいることを推理出来る客観的な証拠がどこにも無い状態だと思います。
たとえばAKGの中の人がバランス化を前提にして音をチューニングしていたならばAKGらしくかつ聞きやすいバランス駆動の音質に出来るかもしれませんよね?
# “想定していないことをした為に生じた不均衡”は、想定そのものをしないべきであるという前提の存在を証明せず、両者には関連性も無い
書込番号:20944907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バランスを採用しなかったHugo2を買った人なら、AKGはバランス化してみたいという気の迷いが起きなくていいかもですね。
書込番号:20958522
1点

>air89765さん
>たとえばAKGの中の人がバランス化を前提にして音をチューニングしていたならばAKGらしくかつ聞きやすいバランス駆動の音質に出来るかもしれませんよね?
貴方も論理が飛躍していると思いますよ
AKGはバランスのヘッドホンを作ろうと思えば出来るのにそれをしていないですよね
なぜしないのか?
それを考えましょう
書込番号:20966133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AKGのシングルエンドはk712proメインでいきますよ
それに案外K612proの音も良いですし、これならk701はバランスオンリーでいいかな
書込番号:20966135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MAX満三郎さん
いえ、ですので、飛躍しないように、
「かもしれない」と憶測に過ぎないことを明示したんです。
なぜしないか?
それは推測や想像 でしかないですよね?
あなたは
>をバランス化するべきではないということを認識しているのではないか
と、ある程度断定的な書き方をされていたので、
そうである可能性を示す材料もないのだから、
論理が飛躍していますよね?
となるのです。
また、なぜバランス化をしないかを我々が考えても仕方なくないですか?
コストに見合う売上が見込めてないからとか、色々事情はあるかもしれませんが、その理由が実際どうかは社内の人間にしかわからないことでしょう。
ユーザーとして、して欲しい、とか、なぜしてくれないか?という話ならばまだわかるのですが。
書込番号:20967618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAX満三郎さん
あ、因みに私の予想では、「AKGの中の人は自社の製品をバランス化する“べき”ではない」じゃなくて、
「特に必要ない、アンバランスで充分だ」と思っているのでは?と予想します。
だって、ベイヤーだって、ゼンハイザーだって、オーディオテクニカだって、どこを見ても、
バランス化って全体的にはそれほど熱心ってわけじゃあないでしょう?
最近意欲的にバランス駆動を推し進めてるメーカーって、SONYぐらいじゃないですか?
だから、誰もがバランス駆動の必要性を積極的に感じているわけではないんですよ。
モノを作る側からしたら、バランス駆動で良い音を出すことがもしも完全に一般化しているなら、
そこに全力投球して最高に良いモノを造ってみせてやろう!、と思うものでしょう?
より良い音を出せる可能性があるものに対し、すべきではないなんて後ろ向きな姿勢を製作者が取るとは、私には思えない。
やはり、それほど強く求められているとは感じないから、バランス駆動に本腰を入れ(て音を造ら)ないだけだと思いますよ。
スピーカーの音は耳に届くまでに少し左右が混じりますよね。
となると、ある意味アンバランス駆動の方が自然に聞こえ、バランス駆動は人工的な音だと感じる人も居るかもしれない。
一長一短あるんですよね。
だからAKGの中の人がアンバランスで充分で、バランスの必要性をたいして感じていないなら、712PROが3芯ケーブルになった理由も説明がつく気はします。
あくまでも気がするですけどね。
真相はAKGの人しか知りません。
書込番号:20968474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんこんにちは。
自分はグランド分離したヘッドホン、イヤホン、ヘッドホンアンプを使っています。
ヘッドホン:sony MDR1A LTD
イヤホン:sony XBA-N3
ポタアン:oppo ha-2se
そのままだとグランド分離してない端子で使えない為、4極→3極変換コード(10cmぐらい)を使っています。
変換コードをつけたり外したりすると、ヘッドホン、イヤホンをつけたまま、グランド分離、非分離が簡単に確認できます。
音ですが、非分離の方が音が頭の中心に集まって、低音が団子になるので、分離の方がその逆で好きです。
結構、音が変わるのに、ヘッドホン、イヤホンはグランド非分離が続いてますね。
フロアーのスピーカーも、左と右のマイナスを一緒にしていればわかるのですが、ヘッドホンとイヤホンはくっつけるのが当たり前になっていてどうしてだろうとは思いますね。
書込番号:20969281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バランス化してみて思いましたが、k701の特徴である「抜ける高音」は低音が邪魔をしないから出るんですね
k701はアンバランスに戻したいですわ
書込番号:21029940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何気に満爺は…据え置きならU-05(°_°)DAPだったら…
DP-S1とかXDP-300RとかDP-X1A …etc
兎に角フォーカス散漫de軽い
…所謂聳え立つ広大なwキャンバス…マルチBA的眺めw
が相性抜群の筈でっせ^_−☆まぁSIやればやる程…OUT
書込番号:21030373
2点

まぁアレ…「抜ける高音」にしても…前方に抜けて凛と立つじゃなくて…上方に散るプラネタリウムがヲ好み(-_^)
そう…盲目ビト養成ギブス環境でんがなw
書込番号:21030611
3点

AKGのヘッドホンをデジアンで駆動すると愉しいよ
書込番号:21030813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も最近ポタアンを増設してからこのヘッドホンの良さにハマりずっと聴いていますがバランス化でそこまで変わってしまうんですね(;´д`)
AKGはk701は4芯ですがこの後の機種は確か3ですよね
ケーブルが長いものばかりですし音質的に不利な気がしますが…
謎ですよね
書込番号:21031542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紅瞳心愛さん
誤解されると困るのですが、バランス化したk701もかなり良いですよ
くっきりはっきりとした明瞭な音ですし、その上に密度が高い濃厚な感じにもなりますからヘッドホンのグレードとしては2ランクは上がっていると思います
でもその変化が「ノーマルのk701が好き」な方々には受け入れられない可能性があります
書込番号:21031678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単に書くとですね
バランス化したk701の音なら、他のヘッドホンでも代用がきくが
ノーマルのk701の音は、オンリーワンな存在である
ということですかね
書込番号:21031681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
大丈夫です
初心者ですがそこは流石にわかります(;´д`)
少し思ったのですが単純に駆動力の問題もあるんじゃないかなと
確かu05はアンプとしてはそこまでの駆動力は無かったイメージです
バランス化だけではなくバランス化も含めいろいろ合わさった結果劇的に方向性が変わってしまったのかなと思います
書込番号:21031695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紅瞳心愛さん
ということは、駆動力が低めのヘッドホンアンプなら相性が良い可能性がありそうですね
結局、私はk701はそのままにして追加でk702をポチりました
k702でも高音の抜けは味わえれそうですから
ちなみに使っているヘッドホンアンプは城下工業のSWD-HA10です
こいつは単体アンプらしくなかなかの実力の持ち主だと思います
鳴らしにくいk712proを鳴らしきった感じがしますので
書込番号:21032761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAX満三郎さん
私もポタアンではありますがかなり出力を取れるものを増設しましたがDAP単体よりややクッキリとした音になりましたから可能性はあるかなくらいですけど
ちなみにSassy GTをPSに繋ぎました
真空管の柔らかさを持ちつつも鋭さがあるなかなか魅惑的な音になりましたがかなり変化が大きく驚きました
今は敏感に変化を鳴らし分けれるヘッドホンとゆう印象です
k702は中の配線が3とゆう事でクロストークが悪くなってそうなのが少し心配ですね
なかなか価格も手を出しやすいアンプですね
据え置きに手を出そうと一時期考えてましたがブログなどみると敷居が高そうでなかなか手を出せません(;´д`)
書込番号:21032902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンチなコメントで申し訳ないですが
k701を駆動力が高いヘッドホンアンプでバランス駆動すると低音が割れます
それとすっぴん的な薄味な音調を含めて考えてみると、私的にはk701は一世代前のヘッドホンに感じます
やはりk712proが最強説だと私は思います
書込番号:21034284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AKGがバランス駆動に対応しないのは、ドライバーが入力に耐えられないからなのだと理解しました
AKGのヘッドホンは素直にシングルエンドでいきましょう
書込番号:21034285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴る程鳴…w
難聴…満爺以外は(°_°)
耳が先に殺られるんで大丈夫ダァ〜w
書込番号:21035153
3点

k702が到着したよ
音出し一発目から、うん!これこれって感じになった
高音の抜けと低音の力強さが両立していてバランスがイイね
イメージ的にk702にエロい音を加えたらk712proになると思う
ちなみにk702とk712proのケーブルは太さが違いますね
書込番号:21035248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snoopy1989さん
私は貴方の耳がどうたら〜なんて下品な書き込みはしないですよ
書込番号:21036045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えっ…てっきり喜んで貰えてるモノかと(^^;;弄られキャラだからw
書込番号:21036747
3点

私的にk702とk712proは格的には同列だと思いますが
k702がモニター的なヘッドホンであるのに対して、k712proがリスニング向けのヘッドホンであるくらいの大きな違いがあると思います
これは両方を所有するべきですね
書込番号:21039332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AKG > K701」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 2024/12/21 18:09:29 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/24 20:00:36 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/23 19:52:23 |
![]() ![]() |
37 | 2024/12/17 1:53:39 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/21 13:09:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/04 4:38:49 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/21 1:17:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/19 21:15:07 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/16 16:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/14 1:02:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





