『連続購入したいのですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-A900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション

ATH-A900オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月21日

  • ATH-A900の価格比較
  • ATH-A900のスペック・仕様
  • ATH-A900のレビュー
  • ATH-A900のクチコミ
  • ATH-A900の画像・動画
  • ATH-A900のピックアップリスト
  • ATH-A900のオークション


「ATH-A900」のクチコミ掲示板に
ATH-A900を新規書き込みATH-A900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

連続購入したいのですが・・・

2008/02/25 23:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:45件

初めまして。
先日このATH-A900を購入しました。
クリアで高音が素晴らしくとても満足しております。
(最もそれまで三千円以上のヘッドホンは経験ありませんでしたので)

私は北欧のゴシック系シンフォニックメタルと言う本来のメタルに
クラシックを融合させたような音楽が好きでよく聴きます。

Voは主に女性でソプラノヴォイスが特徴だったりします。
+コーラスでクワイア(聖歌隊)も加わったりします。
また楽器もヴァイオリンやピアノ、パイプオルガン等入ります。

ただやはり基本となる音はメタルですので今度はATH-A900とは性格の
異なる低音重視のものも試したいと思う今日この頃です^^;

まあ、最初から低音も高音もカバーしている結構なお値段の
ものを買うという選択もあったとは思いますが、
違う性格のものを二つ試すのもこれまた面白そーなので・・

そこでご相談なのですが、この価格帯でなにか適当なものは
ありますでしょうか?
低音重視で高音もそこそこいけるヤツ・・
同じオーテクのATH-PRO700と言うのが目についたのですが。

ちなみにヘッドホンアンプは所有しております。
皆さんよろしくお願い致します。


書込番号:7447879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/26 20:39(1年以上前)

値段は高くなりますが,DENONのD2000に行ったらです。
D2000は,基本的な鳴り方スタイルが,A900とは逆なタイプで,また,テクニカ製品の高目製品には無い音創りです。
A900とは逆な製品が好いのなら,展がり方違いも逆な製品の方が,メリハリが付いて愉しめるかと。

書込番号:7451491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/26 21:58(1年以上前)

人によってはD2000はおとなしく地味目に思うので、A900と用途がぶつかることもあるように思います。
勢いの強さを求めるヘッドホンではないですし。

PRO700はDJ系にしては大人しめのバランスですがそれでも低域寄り。分離がいい傾向です。
どかすか鳴るって言う傾向とは違うので、明確に分かれるならZ700DJやDH1200などの、もっと強調されたものの方が荒々しくていいという場合もあるかもとか思うんですがどうでしょう?
もっとも、低域が張り出しすぎるのは気持ち悪いという場合は、PRO700あたりでいい気もします。

書込番号:7451955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/26 23:33(1年以上前)

どらチャンでさん、ヘッドホン廃人さん、ご返信ありがとうございます!
そーですね・・うるさい音楽は好きですがあまり低音が出しゃばるのも正直好きではないですね・・・
じっくり決めて購入したいと思います。

それともう一つ質問があるのですがよろしいでしょうか?
今使用してるヘッドホンアンプにイコライザーを加えようと思うのですがいかがなものでしょうか?

やはりヘッドホン本来の味と言うか性質を変えてしまう?
と言う意味では好ましくないのでしょうか?

今一度ご教授願えたら助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:7452693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/27 01:59(1年以上前)

出過ぎるのが合わないとなるとDH1200やZ700DJじゃない方がいいのかなー。もう、バスブーストしたみたいな状態ですからねw
あとRP-21みたいなのもバランスよくて適度に刺激的でいいかも。

イコライザーは使ってもいいとは思いますが、イコライザーにも質はあるので、あまりいいものが買えないようなら音質は落ちると思ってください。
でもまあ、じゃかじゃかした音楽はじゃかじゃかした音で聴いたほうが落ち着くことあるともいえますがw

ちなみに、A900、意外とバスの利きまくったハードテクノなんか合ったりもします。

書込番号:7453458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/27 19:01(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、再度ご返信ありがとうございます!

今回はATH-PRO700で行こうと思います。
いろいろアドバイスいただき感謝します。

イコライザーは追々考えていこうと思います。
ちなみに今所有しているヘッドホンアンプはヘッドホン廃人さんが
下のレスで言われてたAMP800です。

とあるヘッドホンマニア?の方のブログでも価格を考えれば驚異的な
コストパフォーマンスと力説していました!

ヘッドホンはこれで密閉型が二つ揃うのであとは秋くらいに
オープンエアータイプを購入しようかと画策中です^^:

いろいろありがとうございました!

書込番号:7455717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/06 19:04(1年以上前)

またまたお邪魔します。

先日ATH-PRO700を購入でほぼ決定していたのですが、
側圧がかなり強いと言う事で迷っておりました。

すでに所有しているATH-A900はとても装着感が良いので
比べてしまうとどーなのかな?と思いまして。
(視聴したいけどATH-PRO700はお店にありません)

それで同じAシリーズでも低音よりでATH-A900と性格の違う?
ATH-A700も視野に入れているんですが、
ATH-PRO700と比較した場合の音的な違いはどーなんでしょうか?

もし似た様な傾向であれば値段もほぼ似通っていますし、
装着感も良いであろうATH-A700の購入を考えてるのですが・・

またテクニカ製品でなくてもATH-PRO700と似た傾向で
側圧が普通なものがありましたらアドバイスいただきたいのですが・・

よろしくお願い致します。

書込番号:7493708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/06 21:03(1年以上前)

DJ系は側圧は結構強いものが多いですね。PRO700、DH1200、Z700DJ、HDJ1000などはほぼ同じようなもんだと思っていいです。
同傾向なら、それだとやや弱めなDJ1(PROじゃないほう)かRP-21がいいんじゃないかなー。

A700の場合傾向は全然違います。
やや中低音が張り出し気味のドンシャリですがリスニング用に特化されてる感じなので変にバカスカって傾向ではないです。ただ、やや癖があり、中低音が少ない曲ですと妙にスカスカに聞こえます。
ポップスやロックでは比較的楽しい向きですが、静かな曲ですと好き嫌いが出やすいかも。
ある意味A900があるのでそれはそれでいいかもなんですがw

書込番号:7494238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/06 23:48(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、いつもご返信いただき
本当にありがとうございます。

んーそーですね・・確かにこれから購入予定のものにつきましては
おとなしめの曲や高音よりの音楽より、
うるさめの曲(パワーメタルやメロスピ)メインになると思います。

クラシックもよく聴きますが、それはATH-A900で問題ないわけですし
なにより私の場合、3〜4時間連続で聴く事もあるのでやはり側圧は
ゆるめのほうがイイと言えばイイですね。

ただATH-PRO700によく言われるガッツのある音?
も捨てがたい気もするし・・・

もう少し考えてみます。すいません。。

書込番号:7495387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/07 02:17(1年以上前)

あ、そういえばイコライザってFBQ800のことかな?
AMP800ともども、じゃかじゃかした音聞きたいときにはアレもいいかもです。
AMP800ってあの値段では普通ありえないような構造してるので、その辺はすばらしいですな。
この手のものでこの値段で電源部にコンデンサのデカイの持ってるのはAMP800だけです。

3〜4時間ですと、ぶっちゃけA700でもいい気はしますね。
なお音漏れOKの場合、頭が大きいと装着も困難ですが、開放型でDR150+audiotrakでカナレ4E6Sのミニプラグケーブルなんていう手も面白いかも。

書込番号:7496107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/07 20:43(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、ご返信ありがとうございます。

開放型は秋くらいに購入予定です。
そのときヘッドホン廃人さんご滞在でしたらそのときはまたアドバイスよろしくです!

はい。イコライザはFBQ800です!まあ、ヘッドホンが先ですが^^

ところでつかぬ事をお聞きしますが、ヘッドホン廃人さんは
ATH-A700は実はあまりオススメできない?みたいな印象を勝手に
受けてしまうんですが・・・違ってたらごめんなさい!

ヘッドホン廃人さん的にはどーなんでしょうか?
A700とPRO700を比べた場合はやはりPRO700が音的には良いとお思いですか?(特にハードロック的な音楽を聴く場合)

人それぞれ嗜好が違うのは当然として、ヘッドホン廃人さんの
個人的なご意見を伺いたいのですが・・

私自身がお店等で二つを聴き比べれれば一番いんでしょうがいささか
困難なので、ご参考までに聞かせていただければと思います。

書込番号:7499029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/07 21:00(1年以上前)

自分的にはA900やA500よりA700が大好きなんですが、癖があるので、好き嫌いがばっさり分かれるのですよ。試聴出来るならざくざく薦められるんですがw
特に中低域の薄い場合の相性はかなり悪いので、癖の強いものを楽しんで聞けるような方だと楽しいかな。
逆に、ある種の万能さとか求められるときついですね。割と好みがばっさり割れる気がします。自分はかなり昔から推したい機種ではあるんですが。

ポップスなどの中域〜中低域の派手な音楽向きに思います。でもハードロックなら大丈夫かも。やや膨らむかもですがその辺はA900と使い分けるとすんでしまうかなと。音圧が結構出てくれるので、その辺は楽しいと思います。
そういう意味ではPRO700の方がもしかするとやや大人しいと思うかも。

ちなみにハードテクノとかA900で意外にいけて面白いとかありますw

書込番号:7499126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/03/07 21:21(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、再度ご返信ありがとうございます!

やはり試聴するに限るですね。PRO700は厳しいですがA700は
少し遠くに(25kmくらい)ある量販店にありそうなので週末にでも
行ってきます。

本当にありがとうございました!

書込番号:7499221

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > ATH-A900」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
迷いましたが 1 2012/06/25 12:30:51
アンプは… 0 2011/10/04 9:45:29
初ヘッドホン購入で迷っています 7 2011/09/16 0:23:23
使わない時の保管方法は? 2 2011/09/07 10:20:26
約9年のロングランでした 0 2011/09/02 19:43:22
三機種で迷ってます。 5 2011/07/17 8:07:40
購入しました 6 2011/06/27 23:23:17
コンポでの使用について 2 2011/05/16 2:04:50
RX-700から高級ヘッドホンへの買い替えを考えています 8 2011/04/11 15:32:03
ATH-A900とHPA 6 2011/02/18 22:20:03

「オーディオテクニカ > ATH-A900」のクチコミを見る(全 717件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ATH-A900
オーディオテクニカ

ATH-A900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月21日

ATH-A900をお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング