『ATH-AD500とATH-AD700』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD500の価格比較
  • ATH-AD500のスペック・仕様
  • ATH-AD500のレビュー
  • ATH-AD500のクチコミ
  • ATH-AD500の画像・動画
  • ATH-AD500のピックアップリスト
  • ATH-AD500のオークション

ATH-AD500オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • ATH-AD500の価格比較
  • ATH-AD500のスペック・仕様
  • ATH-AD500のレビュー
  • ATH-AD500のクチコミ
  • ATH-AD500の画像・動画
  • ATH-AD500のピックアップリスト
  • ATH-AD500のオークション


「ATH-AD500」のクチコミ掲示板に
ATH-AD500を新規書き込みATH-AD500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ATH-AD500とATH-AD700

2007/05/26 17:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

クチコミ投稿数:55件

……他の掲示板のほかの商品について返事が返ってきておりませんが、別のところで違う質問をするのはマナー違反でしょうか?もしもそうならご指摘ください。そちらが返ってくるまで撤回します。


長時間つけていても疲れにくく、耳にふわりとした感覚で聞けるのでオーディオテクニカはやはりすごいですね。全体的に付け心地はかなり高度なレベルでまとまっていると思います。というかなんか落ち着きます…ふわふわで。

本日、電気店に行ってATH-AD500とATH-AD700の聞き比べをしてきました。やはりここの掲示板にも書かれているように、後者のほうが高音域が鋭く聞こえるような気がします。…ですが、私の耳ではそれ以外はあまり差が分からなかったので皆さんの意見をお聞きしたいのです。

使用用途は、
・PCゲーム(サウンドノベル、曲と文章がキモのゲーム。一般的には曲は低音系が多いと思われますが、人物のボイスが入っていることも多いです)
・家での音楽鑑賞(女声ボーカルのみ…アカペラではないです、明るい感じの曲と優しい感じの曲、少々激しい曲。ただし最近の男性ボーカリストの曲に多い、ドラムがとにかく前面に出されているような曲はない)
・DVD鑑賞
です。

クラシック鑑賞はほとんどしないと言って良く、声が高めの女性ボーカリストの方の曲が多いので、自分としては高音域がかなり鋭く聞こえるATH-AD700よりもATH-AD500のほうが良いと思っておりますが、素人考えなので正しいかどうかの判定とともにその他何かございましたらご教授願います。

書込番号:6373900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2007/05/26 21:01(1年以上前)

AD500とAD700は,AD300&400とは鳴り方スタイルが違い,テクニカお得意の近めの音場です。
で,AD500とAD700の値段は,カメラ量販店で5000円程度違いますね。
この5000円程度の違いは,やっぱり音に出て居て,ボーカルの表現にも一役かってます。
そう,ボーカルの中央定位する精度は,AD700に軍配が上がり下位のAD500は聴き難い一面を魅せます。
ボーカルも聴くのなら,上位機種を選択した方が無難かも知れませんね。
このクラスの密閉と違って,サ行も其れ程キッい感じも抑えてありの印象も在りますので。
其から,音も500因りも前に出ていて臨場感も上がって居ますょ。

処で,テクニカカタログのAD700ケーブルは,OFCとなって変更された感じがしますが,店頭品辺りのケーブルを見ますと,チタンシースの方向性が表示された,従来からのケーブルで,変更された感じがしないのですが,この辺りは注意した方が無難かも知れませんです。
で,高域の表現も,このケーブルのお陰かな。(AD500は,普通な被覆をしています)

書込番号:6374505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/26 21:11(1年以上前)

同じ質問を複数の掲示板に投稿するのはマルチ投稿になりマナー違反になる。
質問内容が異なる場合は問題無し!


…で、本題。
AD700は高域も鋭いが、低域も強い(AD500比)
ドンシャリ好きだったらAD700の方が良いのだろうが、スレ主はシャリつきが嫌いみたいだね。
EQ等で補正するにしても、素性が素直なAD500の方が向いていると思う。
低域にパンチが欲しい時とか。

書込番号:6374554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/26 21:15(1年以上前)

訂正:ATH-ADシリーズとATH-Aシリーズをとっ違えてしまった。
私の意見は参考になりませんm(__)m

書込番号:6374571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/05/26 23:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>>どらチャンでさん
ボーカルの件、了解いたしました。視聴したときの曲がどちらかというと低音域が強調されていた曲だったのでとても助かります。
5000円の違いは結構大きいみたいですね。後々後悔しないように上位機種に手を出してみようと思います。


>>phantomcatさん
マルチ行為にならなければ大丈夫ということですね。
ATH-Aシリーズも気になってはいるのですが、密閉型は圧迫感があるので今回は見送ろうと思っております。使うのは家の一人部屋なので音もれも気になりませんし。機会があればまたそちらのシリーズのほうで質問させていただきます。

書込番号:6375076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2007/05/27 10:23(1年以上前)

ボーカルを聴くのなら,ケーブル等の質が好いモノが好いですょ。
ボーカルが中央ターゲットから外れて精度が悪いと,左右ドチラかに寄った感じが高くなり,聴いていても気になってしまいます。
ピン像傾向で中央にドッシリと定位したボーカルは,非常に聴き易く,デュオも絶妙な間隔で聴かれ,デュオ関係の雰囲気も味わえるかと。

書込番号:6376276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/05/27 14:52(1年以上前)

>>どらチャンでさん
なるほど。ケーブルを今まであまり気にしたことがなかったのですが…かなり重要なものみたいですね。
曲に関しては垂れ流しというかPCを使っているときは常に聞いているという状況なのでなるべく聞きやすいものを…と考えていたので安定した音質というのも付け心地とともにあってほしいものの1つです。
ケーブルの質まで考えてもう少し検討してみようと思います。



あと…書き込む場所が違うかもしれませんが、サウンドカードから直接出力したほうがいいのでしょうか?モニターについている出力を通して音を出すとやはり音は悪くなるのでしょうか?

書込番号:6376954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2007/05/29 20:34(1年以上前)

モニタに付いている出力とは,画面表示用のモニタの事を指して居るのでしょうか。
主さんの環境はイマイチ掴めませんが,小生はAとVは切り離す方ですから,映像のモニタなら小生は繋ぎませんです。
更に,接続等が貧弱なら尚更な処があるでしょうか。
シンプル,最短,豪華になら後ろでも好いかな。

処で,音のグレードを見る場合,音が前に出て来て張り出す感じが高くなって来ます。
また,左右の拡がりも絞り込まれて来ますので,聴き比べながら決めると好いでしょうか。
比較的,耳元辺りで鳴っている高音を聴いて見ると,判り易いかも知れませんね。

書込番号:6384052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/05/29 21:01(1年以上前)

そうです。モニターについているヘッドホン出力です。説明が足りず申し訳ありませんでした。
本当はアンプにつなげば一番良いのでしょうが、それほど金銭的な余裕が今はないもので…せっかくサウンドカードに光出力がついているので生かしたいのですけどね。とてもじゃないけれど今は光出力のついたテクニカのアンプには手を出せません。
とりあえずいろいろ試して良いと思った構成に落ち着かせようと思います。


詳しく聞き比べをしてみたいのですが、何しろ電気店で周りの騒音が激しく、詳しく聞き比べをすることが困難なのです。…他の店を回って試聴できるところがないか探してみることにします。

書込番号:6384142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2007/05/29 22:21(1年以上前)

カメラ量販店辺りのズラリと並んだ見本品を試聴する場合,「低音が出る」「高音が出る」「音が堅い」「音が柔らかい」とかの音を無視して,音の定位する場所,ポジションを意識して聴いて見ると好いかも知れませんょ。
テクニカの場合,型番「5」以上の殆どのモデルは,皮肉混じりによく言われる,音が近くて顔面に被って来る音です。
で,ソロボーカル,デュオボーカル辺りでの左右ターゲットの中央精度と,上下ターゲット位置を意識して聴いて見ると判り易いかも知れません。
例えば,W5000は上下位置のボーカル口元イメージが低いポジションに来て,確りと定位して居るのが判ると思います。
W1000は,其よりも上に浮いた口元イメージに感じますょ。
また,耳元辺りに寄って鳴っている高音も,意識して聴いて見ると,顔の輪郭に沿った感じか沿ってないかでグレード違いを感じれます。
グレードが高い方が,前方の顔輪郭に沿った感じに行きます。
但し,一回だけのお試しじゃなく,数回繰り返しチャレンジすると,免疫が出て来ますょ。

書込番号:6384467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2007/05/29 22:57(1年以上前)

もう一つ補足します。

価格の,ユーザーレビューのCX300と一緒にsumajinのレビューをしている書き込みの中に,CX300の方が高いポジションに音場が在って,ライバル機は低い位置に音場が在るの感想は,的を得ていて合っています。
この音場の違いは,CX300のケーブルが悪さをしているからで在って,ケーブルグレードが同等で在れば,音場ポジションは殆ど変わりませんです。

この音違いは,SHARPのデジアンPMDPで,三極製品を聴いたのも似ています。

書込番号:6384642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/05/30 00:30(1年以上前)

なるほど。そのような比較方法もあるのですね。
つまり音質だけでなく、ヘッドホンの特性…とでもいうものを比較するということでしょうか。そのあたりのことも踏まえて何度か店に足を運んでみようと思います。

書込番号:6385053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2007/05/30 20:10(1年以上前)

最後にしときます。

ヘッドホンも音色だけでは在りませんので,時には,音色な音は横に置いておいて聴いてみる事です。
気付くとモッと充実した音楽鑑賞が出来ます。
序でに,鳴り方スタイルの違いも知ると,更に充実します。
試聴お勧めとして,DENONのD2000とD5000も交えて試して見て下さいです。
此方は,テクニカと違って,値段高目でもスタイル違いのモデルを出して来てますので。

書込番号:6387208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/05/30 22:04(1年以上前)

そうですね。私はまだ音楽に足を踏み入れてからの年月が少ないので、いろいろなメーカーでも比べてみることも必要だと思います。
お勧めしていただいたヘッドホンでも試してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:6387683

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > ATH-AD500」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ATH-AD500
オーディオテクニカ

ATH-AD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

ATH-AD500をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング