『Triple.fi 10 Pro』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Super.fi 5 Proの価格比較
  • Super.fi 5 Proのスペック・仕様
  • Super.fi 5 Proのレビュー
  • Super.fi 5 Proのクチコミ
  • Super.fi 5 Proの画像・動画
  • Super.fi 5 Proのピックアップリスト
  • Super.fi 5 Proのオークション

Super.fi 5 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月27日

  • Super.fi 5 Proの価格比較
  • Super.fi 5 Proのスペック・仕様
  • Super.fi 5 Proのレビュー
  • Super.fi 5 Proのクチコミ
  • Super.fi 5 Proの画像・動画
  • Super.fi 5 Proのピックアップリスト
  • Super.fi 5 Proのオークション


「Super.fi 5 Pro」のクチコミ掲示板に
Super.fi 5 Proを新規書き込みSuper.fi 5 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

Triple.fi 10 Pro

2006/12/17 22:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro

UEの公式ホームページで画像を確認することができるのですが、最上位機種が発売されるんでしょうかね?

書込番号:5772272

ナイスクチコミ!0


返信する
A.T.Gさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/18 19:37(1年以上前)

最上位機種は日本円で16万とかいうのがあったような・・・
もっと上があるのかも知れませんが。

Triple.fi 10 Proは遅れているみたいですね。
本国の方でもまだ発売はされていない様子ですよ。
約400ドル・・・6万くらいの価格を付けてきそうな予感?

書込番号:5775510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/20 00:28(1年以上前)

Triple Fi. 10pro、昨日(12/18)にアメリカから到着しました
まだ届いて日が浅いので、ろくすっぽエージングしていないのですが、使用時間1000時間越えのMy 5Proとほぼ同じような音質で鳴ってくれています(恐ろしや)

音質としては、一聴して5Proより高音が出ているなとスグに判ります
ハイハット、シンバル系の鳴りがより金属的に、ピアノ、シンセサイザー、バイオリン等の鳴りもキレイに伸びていますね
エージング時間は、30時間程度ですので中域、低音もソコソコの鳴りは聴かせてくれますが、全体的に乾いて固い感じです
解像度は既に5Proより一皮剥けていて、聞き慣れた曲でも2,3音多く聞こえてきます

音場感は、5Proよりも立体的で、上下左右に加え前後の定位も感じられます
左右にパンするソースだと、音像が移動する感覚がハッキリと聞き取れます

ホワイトノイズが多い等の5Proの欠点ある程度克服してますし、UEのパーソナル向けモデルのフラッグシップとして恥じない完成度ですね

これからのエージングで、音質にも更なる磨きが掛かると思いますのでそちらも楽しみです

書込番号:5780730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/12/24 22:20(1年以上前)

エージング時間が110〜120時間程経過したので、Fi. 10Pro勝手に続報です
高域の伸びや響き、力強さは完全に5Proを凌駕していますね
コレは、高域のBAドライバが「UE 10Pro」と同じ物を使用している効果でしょうか?
ボーカルも艶っぽさと瑞々しさを両立したような色っぽさがあります
そして、各楽器の音が本物っぽい「質感」をしっかり持っているのは驚きます
ギターはギター、ピアノはピアノ、ドラムはドラム、という風に色づけや、味付けが皆無の音色なんです
ソースによって、ノリ良く聞けるし、繊細なニュアンスの表現もバッチリですね
低音の量感も充分で、極低域はまるでウーファーがうねるような音も聞かせてくれます

再生帯域バランスは5Pro譲りで(と、云っても1枚も2枚も上手ですが)滑らかでスムーズ
音場感も5Proよりも広く立体的で、両耳から半球を描くスピーカーのように頭内に鳴ってくれます
勿論、ハウジングの外から音が聞こえてくるような感覚もありますよ

UEいや、カナルイヤホンファンならこの音質を聞かないと一生の損かも知れませんよ(大げさかな?)

書込番号:5799581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Super.fi 5 ProのオーナーSuper.fi 5 Proの満足度5

2006/12/25 21:06(1年以上前)

米amazonで5万弱ですね。
E500クラスでfi10の方がちょっと高い。
興味あるけど厳しいなぁ。

書込番号:5803038

ナイスクチコミ!0


laperiodeさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/12 14:39(1年以上前)

質問させてください。ぶっちゃけて、shure e500と10proはどちらがいいのでしょうか?自分は500を購入しましたが、まだ返品が可能なのです。5proは視聴しましたが、かなりいいなと思っています。なので、500を返品してしまい、10proを待つのがいいのでしょうか?ちなみにipod80gをaac192で利用しています。できれば、この条件にぴったんこなイヤホンがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:5872385

ナイスクチコミ!0


堅志郎さん
クチコミ投稿数:30件 Super.fi 5 ProのオーナーSuper.fi 5 Proの満足度5

2007/01/13 15:43(1年以上前)

>aac192で利用しています
高級イヤホンを使っているということは音質にこだわっているということだと思うのですが、そんなに圧縮した音で聞いてもlaperiodeさんの持っているイヤホンの真価は発揮できないと思います。(aac192程度ならオーテクとかの一万円程度のイヤホンで十分だと思います。)

書込番号:5876480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/13 21:44(1年以上前)

>堅志郎さん
仰るとおり、確かに高級イヤホン使うなら、80GBもあるんだしロスレスで聴きたいところですね。

書込番号:5877833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/15 23:43(1年以上前)

まぁ、ビットレート論争はキリが無いので自分から云わせてもらえば、mp3 32k〜320kと大きく振り幅を大きくしてエンコードしています
Cdexの簡単設定ですが、意外とイイですよ
この方法だと、wavやロスレスに聴き劣りしない音質を得る事ができます
ソレは、何故かと尋ねられれば答えられないのですが…

プレイヤーは、RockBoxをインストールしたH320
勿論、5Pro、Fi. 10Pro共に可聴域いっぱいに拡がる帯域は確保できています

最近、KENWOODのM1GC7も購入して使っていますがデジアンとFi. 10Proの相性もイイですね
メモリタイプとは思えない、太くて元気な鳴りが楽しめます

書込番号:5886749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 Super.fi 5 ProのオーナーSuper.fi 5 Proの満足度5

2007/01/16 00:02(1年以上前)

http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=615&graphID%5B1%5D=627&graphID%5B2%5D=675&graphID%5B3%5D=&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones

なんとなく5Proというより3スタのバランスをベースに3スタの足りないところ(中低域の厚みと高域の緻密さレンジの広さ)を充実させたような感じがしますね。
音のバランス自体は5Proより3スタの方が巧くとれてる気がしていましたので期待大です。

低音重視の方はE500やSE530の方がいいのかな。

書込番号:5886874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Super.fi 5 ProのオーナーSuper.fi 5 Proの満足度5

2007/01/30 20:45(1年以上前)

ふんだらだったさん面白いところを教えてもらってありがとうございます。

fi5はヘッドホンみたいな鳴りかただと言われますがfi10はさらに磨きがかかったのかなぁと思いました。

http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=675&graphID%5B1%5D=249&graphID%5B2%5D=255&graphID%5B3%5D=627&graphType=0&buttonSelection=Compare+Headphones

それにしてもUE3が気になります。

書込番号:5942135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/31 00:05(1年以上前)

f特では、イヤホン、ヘッドホンの音質は計り知れないと云うのがTriple Fi. 10Proの感想ですね
鼓膜に届く音群は100%の解像度を持って、届けられます
全ての音の粒立ち、スピード感、キレの良さは非常にモニターライク
しかし、リスニング用途に使用しても破綻していないし、不快にも感じない
特に低音は、グラフの下があればもっと低い周波数まで伸びているし、明瞭でダンピングとメリハリが効いています(ベースラインが耳で追いやすい)
音場感は左右に広いのは勿論、5Proより立体的で各楽器の定位がクッキリとしています
テクノ等のミックスが凝っている曲では、まるでウソの音場なのにさも本物の音場のように聞こえるのも面白い
コレばかりは、実際に聴いて頂かないと、判らないと思いますが…

UM3も何となく気になりますが、Triple Fi. 10Proが手元にある今、他のイヤホンが眼中に入らなくなったのも事実です



書込番号:5943310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/31 01:28(1年以上前)

アンプやスピーカにも言えることですが、たしかにf特だけでは音質は表せないですね。

それにしても10Proは期待以上によさそうですね。

5Proもそこそこドライな音質でモニター的でしたが、広い空間表現と高ダンピングで実在感のある中低域によって魅力のある音に仕上がっていたと思います。


10Proもモニターライクな正確さとスピードを基本としつつ、5Pro以上の解像度と空間表現力があるならまさに最強ですね。読んでいるだけで欲しくなってきてしまいました。
キレのよさや解像感の向上は、高域用ドライバによる高域特性の改善によるものでしょうね。

今から5Proを買おうと思っている人はいっそ10Proを買ったほうが幸せになれますね。

書込番号:5943658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Super.fi 5 ProのオーナーSuper.fi 5 Proの満足度5

2007/01/31 06:55(1年以上前)

トリプルドライバークラス比較試聴したいですね。
今はfi5Proで大体満足してますが時々ER-4sを持ち出してます。
次はトリプルと思ってますが日本ではまだE500しか試聴できないし。
2ウェイ3ドライバーに3ウェイ。
気になってしょうがないです。

書込番号:5943980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/01 22:31(1年以上前)

UM-3は、ロー、ミッド、ハイの3Way、3ドライバですね
Westoneは、日本ではちょっとマイナーなメーカですが海外では有名なIEMメーカで、UM-3はカスタムプロダクツのES-3をパーソナル向けにしたモノでしょう
http://www.westone.com/music/elite.html#es3

Head-Fiでは、試作器が使えるのか話題になっています
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=217299
http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=2617473&postcount=49
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=218434

やはり、3Wayドライバが効いているのかフラットな再生音でFi. 10Proより、UM-3の方がUE-10Proに近い音質らしいですね

E500(SE530ももうすぐ?)は、低域のドライバを高、中域に影を落とすような色付けに使い、独特の色気を出しているような感じ

Fi. 10Proは、高域ドライバをUE-10Pro用と同じ物を搭載し、低域はクッキリと分けていて、低音の解像度とスピード感を増した5Proの正当進化版

UM-3はイヤモニに一番近い音質で、フラットでウォームな再生音(予想)

と、云った感じでしょうか?
どれを選んでも、ジャンルを問わないとんでもない音質、そして値段
値段がとんでもないと感じても、カスタムイヤモニ、オーバーヘッドホンの世界では、10万以上の製品がゴロゴロしていますが…w

おまけ
5BA搭載、カスタムイヤモニ
http://suyama.co.jp/index.html
流石、須山歯研さん
発想して、実際造ってしまうとは…

書込番号:5950545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Super.fi 5 ProのオーナーSuper.fi 5 Proの満足度5

2007/02/02 23:42(1年以上前)

CORE OF SOULさん

情報ありがとうございます。

須山歯研さんはBAの場合3ウェイより2ウェイの方が良いような意見ですね。興味深いです。
5ウェイもあまり効果がないようですし2ウェイ3ドライブがベストかもですね。しかし5ウェイってよくやるなぁ。

fi5の正常進化がfi10と言われるとfi5が気に入ってるだけに弱いです。
実は最近出番の減ってきたER-4sを補強しようかなという考えも出てきまして今使っているPOTACODAUからRSAのTomahawkにグレードアップしたいなぁとか妄想中です。
UE-3の高音がER-4s並とかだったらやばいんですよね。早まってTomahawkを買ったりすると死蔵になりそうで。
そんなかんじで妄想が増殖中です。

書込番号:5954548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/02/03 14:00(1年以上前)

単にドライバを多くするということじゃなくて、各ドライバの特性、ハウジングのつくり、ネットワークの出来、音響抵抗とのバランスなどの兼ね合いが影響するのでしょう。
しかし、BAドライバがダイナミックよりナローですかね?中低域が豊かかどうかは別にしてER-4のドライバは充分ワイドに思えるのですが。
もっともポータブルなアンプでのゲインや低域のロールオフ、密閉空間での外部から進入する雑音周波数の偏りやハウジングとイヤーカナルの容積比などでナローになってしまうというのならわかります。
E500など最近のマルチドライバなイヤホンでは、ヘッドホンアンプなどの贅沢な環境よりiPodなどポータブルにあわせたチューニングされている感じがします。シングルドライバではそういうチューニングは難しいと思いますね。
国内発売が楽しみです。

書込番号:5956440

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
久しぶりに 0 2025/01/17 0:13:15
ケーブル無償でGET 3 2015/07/19 6:14:17
出力の違いについて 15 2011/10/30 15:55:37
リケーブル品での音質の違いについて 15 2010/12/18 19:46:47
在庫について 2 2012/06/08 2:51:02
クラック対策品の見分け方 2 2010/11/07 1:26:30
通販サイト 13 2010/09/15 22:54:26
すごいもんです 1 2010/07/21 12:11:24
このイヤホンは? 2 2010/07/18 21:45:56
12,800円なら買い? 4 2010/07/24 12:16:40

「Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro」のクチコミを見る(全 1151件)

この製品の最安価格を見る

Super.fi 5 Pro
Ultimate Ears

Super.fi 5 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月27日

Super.fi 5 Proをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング