Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
いつも参考にさせて頂いております。
今回、10proユーザーの皆さんにオススメのPHPAを伺いたく投稿させて頂きました。
もちろん、10proユーザーの方でなくても書き込み頂けるとうれしいです。
因みに、当方の現在の環境です。
DAP:iPod touch4G
音源:appleロスレス
PHPA:iBasso AudioT3 Hj
HP:もちろん、10proです!(月内にリケーブルする予定です。)
自分の重視したいポイントは音域と臨場感です。
欲を言えば、中高音域を生かして10proの不足点の低音域をカバーするような・・・。
欲張り過ぎかもしれませんが・・・。
近々、直接視聴しに行こうと考えておりますので、
お使いのPHPAで、これはいいよ!!と言う物があればご教示頂けると幸いです。
不足等がありましたらご指摘下さい。
書込番号:12630135
0点

なるほど
とりあえず、SR-71Aが一番おすすめだと思いますよ。
低音から中音までの量感は確実に増えますし、なんと言っても押し出し感の強さは一品です。高音域もハリは出ますね。
書込番号:12630233
5点

10proの相棒と言ったらやはりRSAのSR-71A P-51が有名
毒舌さんと同じくSRが無難だと思います。10proユーザーなら一度は持ってみたいアンプです。
やや低域よりですが全音域を解像度高くバランス良く鳴らし、かつ音場も広いですので10proとの相乗効果で壮大なスケール感を醸し出します。
今後何台アンプを集めようとオンリーワンの大切な一台になると僕は思います。
書込番号:12630355
1点

イヤホンですと音量が大きいですょ。
まして,メカ式ボリウムじゃ,ギャングエラーが少ないからと言っても出ますから。
小生の環境,Classic+Qables1004+PPKです。
此れでも,初期の音量でのイヤホン辺りは音が大きい方です。
書込番号:12630474
0点

皆さんが言われるようにSR-71Aが第一候補になるでしょう。
次点でP-51なんかも面白いですね。
取り敢えずこの二台は持ってて損はない機種です。
書込番号:12630478
0点

私が試した中で一番良いのは、SR-71A。
濃密かつ広い音です。
次にP-51。
低音のキレが中々に面白い音です。
ギャングエラーが駄目駄目言ってたら、進まないし、上の2つでギャングエラーは普通、気になりませんね。
試さずにギャングエラーなんて言うのは酷いでしょ
書込番号:12630584
3点

主さん,音質も大事だろうけど,大きさも考えましょうね。
サイズが大きいと,デかい,大きい,煩わしくて使い難いですょ。
書込番号:12630668
2点

SR-71AとP-51はギャングエラーは少ないですよ。
出始めの頃は多かったみたいですけど。
今はこなれてますね。
書込番号:12630704
4点

自分はP-51のギャングエラーが気になったことはありませんね。
逆にiBasso辺りはギャングエラーが酷いです。
で、スレ主さんが10Proの真価を発揮させたいのでしたら、リケーブル+SR-71Aをお勧め致します。
別世界に誘ってくれること間違いなしですよ。
書込番号:12630741
0点

皆さんご意見ありがとうございます!
不足がありました。申し訳ありません。
SR-71A、P-51は他スレでも見て、欲しい!!と考えたんですが、金額的にちょっと厳しい・・・かなと思いまして。。。
金額的に¥30000以内くらいの物で考えております。。。
仰る通り、サイズも大事ですね!主に通勤で使用するのであまり大きくないほうがいいですね。
当方、iBassoD2を考えてはいるのですが、皆さんのご意見は如何でしょうか?
レビュー等を見ているとあまり悪い話は聞かないのですが・・・。
書込番号:12631074
0点

D2はギャングエラーの問題もあるので止めたほうが良いかと思います。
音質ももう一歩という感じで10Proには力不足ですね。
3万円程でしたらD12がありますね。
自分が聴いた限りでは、10Proとの相性は悪くなかったですね。
ただ、個人的にはアンプを変えるよりも10Proの場合はケーブルを変えた方が宜しいかと思います。10Proは相当ケーブルで足を引っ張っております。
先ずはリケーブル、その後お金を貯めてSR-71Aがベストだと思います。
書込番号:12631135
0点

iBassoはコスパ良いですよね。
スパイラルもまた楽しですので存分にどうぞ。
書込番号:12631195
2点

金額の事が書いてなかったので多少気にはなったのですがやっぱり(笑)
まずはリケーブルというのは悪くない選択ですので予定通りで良いと思います。
薄さにこだわってますが実際使うと、大きさも重さもそう気にする程でもないと思いますよ。慣れてしまえばね。
胸ポケットじゃなくともリュックでも腰ポーチでも全然普通だと思います。
中国産アンプからのステップアップだと欧米産アンプにいくのが主流かなと自分は考えます。
書込番号:12631393
1点

小さいのといわれると日本で買うと高い気もするpicoやそれのスリムがいいような気がします。
いま納期どのくらいかわかんないけど・・・・
書込番号:12631407
1点

リケーブルはすでに注文していて現在到着待ちの状況です。
サイズはポケットに収まればという考えはないので、当方のDAPのiPodtouchくらいの大きさであれば厚みもそこまでは気にしないです。
D12もありですね!!
他でD2とD12だとそんなに大差ないと書いてあったのですがギャングエラー等、そんなに変わりますか?
書込番号:12631508
0点

ごめんなさい。リケーブルはするんでしたね。
で、D2とD12は結構差が有りますよ。まあ、人により変わらないと言う人もいますが。
D12は高音のざらつきも前者と比べて減っていますし、制動感も良くなっています。
書込番号:12631590
2点

なるほど!
週末に、秋葉原・御茶ノ水などに視聴しに行く予定なので、D12を筆頭に色々聞いてみます。
結果をまたご報告させて頂きます!
書込番号:12634454
0点

小生的には,GoVibePPK+高級ドックケーブルを薦めたかったですが,PPKの次回入荷未定じゃ薦め難いですね。
書込番号:12635285
0点

もう一つ追加します。
先に挙げたPPKですと,大きさ的にはClassicの画面程度の横幅で,厚みはClassicの厚み因りも少し厚い程度で,手の平にClassicを持つと,手の平に隠れて見え難い感じで,ドックケーブルがお尻から出て居るかなですね。
勿論,無印良品のメッシュポーチに一緒に入り,胸ポケットへ収まります。
書込番号:12635759
0点

先のサイズに付いて訂正をします。
PPKの厚みですが,小生のClassicには,スモークのハードケースを付けて居り,その状態因りも厚いです。
書込番号:12635811
0点

書き込みが遅くなってすみません!
先日、秋葉原の某オーディオ専門店へ視聴しに行ってきました。
D2とD12を視聴して来ました。(iQubeV2、RxampMK2もありましたが、予算外の為あえて視聴はがまんしました・・・。)
当方の感想ですが、確かにD12の方がギャングエラーも殆ど感じられず、音の纏まりがあったように感じました。D2はドンシャリ系で若干ギャングエラーがあったように感じます。
総合的な感想ですが、両方とも自分が欲しい臨場感等は望めずどうするか迷っている状況です。
両方とも現在のT3よりは各段によかったのですが、D2とD12の値段差を見て、この金額差を出してまでD12を買うべきなのか否か・・・。
この価格帯ではどれもそれほど差はないのでしょうか・・・。
書込番号:12653976
0点

中高音域を生かして、低音域の改善。
音場、臨場感の向上。
が、期待したい事ですよね。
ならば、予算をSR-71Aが買える予算にする以外には無いと思いますけどね。
書込番号:12655475
4点

D12自体押し出し感があり迫力のあるタイプではありませんね。スレ主さんがそのように感じるのも無理がありませんね。
毒舌じじいさんが仰る通り、スレ主さんの要望に応えるアンプはRSA SR-71Aあたりまで行かないとないかもしれませんね。
書込番号:12655537
0点

最近はPicoとP51で楽しんでますがここを拝見していると
SR-71Aを引っ張り出したくなりますね。
小型アンプはこれはこれで良いですしこれだけを聴いていると
これで十分な気もしてきます。
Picoの方はUSB-DAC付きを買ってあるのでポータブルにも
パソコンにも使いまわせて非常に便利です。
でも大きなアンプで聴くとまた違うんですよねぇ。
ギャングエラーの件はそんなに神経質にならなくても良いんじゃないですかね。
実用ボリューム域で消えてくれるなら困りませんし。
書込番号:12656118
1点

すみません訂正します。
現行機種はわかりませんが今PortaCodaUで試したら実際使用するかもしれないような
小音量では10Proだとギャングエラーが際どい場合もありそうでした。
比較の時は大抵ER-4sで聴いてしまうので上のようなことを書いてしまいました。
書込番号:12656872
1点

みなさん、貴重なご意見有難う御座います。
みなさんがおっしゃる通り、SR-71A、P-51、PICOの三つに絞ろうと考えています。
しかし、このクラスの機種を買うにはまだ先になりそうなので、
D2あたりのクラスを買ってみようかと考えています。
特別純米酒さんがおっしゃる通りD2のギャングエラーも大して気になる程でもないので
ここあたりで楽しんでみようかなと。。。
聞いてばかりで大変恐縮ですが、この価格帯で色々見ていたところ、
JabenのOrdnance Amplifiersはどうかなと思っています。
他スレでもSR-71Aの資金がたまるまでに購入した方がいて、なかなか良いという評価をしていたので気になっています。
何卒宜しくお願い致します。
Jabenをご存知方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:12663309
0点

>特別純米酒さんがおっしゃる通りD2のギャングエラーも大して気になる程でもないので
ここあたりで楽しんでみようかなと。。。
それでいいんじゃないですかね。
何でも最初から決まりでなくても、自分の気に入る物はあるはずです。
まずそれを聴かれて改善があれば、次を考えたら・・・です。
追求すれば何でもキリがない世界ですから。
ギャングエラーなんて気にされなくていいですよ。
その程度の音量では聴かれないでしょう。
どらチャンでさんが仰る様にドック出力の方が重要です。
書込番号:12673927
0点

Pico でも、Pico slimなら、デジタルボリュームで繊細に音量調整できますよ。
自分は、Pico slimでこのイヤホンを使っていますが、ベストマッチングですね。
普通のポタアンだと出力がでかすぎる。SR-71などは100Ωのヘッドフォンでも余裕で鳴らしますからパワーがあまりすぎじゃないかな? P-51もかなりハイパワーだし。
Pico slimは、携帯に便利な小型なボディーでありつつ、
充電池の持続時間が70時間あるので、お勧めです。
書込番号:12738464
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/26 16:55:20 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/30 3:39:46 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/17 11:37:18 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/24 0:09:52 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/29 10:33:29 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/01 14:45:44 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/19 21:26:06 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/21 1:09:55 |
![]() ![]() |
15 | 2014/02/11 22:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/26 21:26:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





