Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
いつも楽しく拝見させていただいております。光悦と申します。
大好きな10proの能力を引き出すことに日々トライしています。以下最近気付いたことを報告させてください。
ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、少し皆様の参考になれば嬉しく思います。
今までSR-71AまたはP-51と10proを合わせて使っていました。Dockケーブルやイヤホンケーブルは8Nです。
自分としてはSR-71Aは自分の周りを優しく音が包んでいる感じで心地いいのですが、何かこう、自分のほうへ音が向ってこないし、今ひとつキレがないなあという感想でした。
その点ではP-51のほうが音圧やキレもあり、サイズも小さいしロックやヘビメタが好きなのでどうしてもこちら(P-51)がメインになっていました。
最近ここの常連の方に教えていただき、SR-71Aの電池を赤パナからipowerに替えました。
結果、驚くほどSR-71Aが自分の好みに変わりました。元々解像度はSR-71AのほうがP-51よりも高いのだと思いますが、それに音圧やキレ、制動感といったものが加わり、とんでもないことになりました。
色々な要素でP-51を軽々と抜いてしまったようで嬉しい反面寂しい部分も・・・。
印象として、IPOWERは赤パナよりクールに鳴るのに、圧力や定位、キレが大幅に向上します。力強さが違います。8Nケーブルの奥行き感や立体感と相まって、素晴らしい空間になりました。
私の今の10proのシステムでは、イヤホンのリケーブルやdockケーブルより、電池の変更の影響のほうが俄然効果が大きいように感じました。やはり電源は大事な要因です。
イヤホンを替えて、ER−4Sにしてみましたら、こちらも繊細すぎて低音が力不足だった印象が変わりました。低域がパワフルになりER−4Sも現役復帰です。
いやあ、楽しい。
書込番号:14166685
2点

ポタオーディオの肝は、電源と電解コンデンサーですね。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:14167402
1点

光悦殿さん
満足されたようで何よりです。
71Aは電池で弄れる分、追い込みする余地があって楽しいですよね。
iPower、高いですが71A持ちの方には是非試してほしいですね。
書込番号:14167819
1点

Saiahkuさん
良いものを教えていただきありがとうございました。
ipowerに替えてからSR-71Aに再び病みつきになりました。
昔100均のマンガン電池から赤パナに替えたときに少し音圧があがることに気付きましたが、今回の変化はその比ではありませんでした。
RSAさんもipowerをお薦めしていましたし、SR-71Aは容量の大きい安定した供給力の電池でないと本領が出ないのでしょうかね?
近々に次は別の常連さんが勧めておられたPOWEREX 8.4V 300mAhニッケル水素バッテリーを試してみたいと思います。こっちは1個1400円位ですし、ipowerの充電器も使えそうです。
また報告させていただきます。
書込番号:14171083
0点

光悦殿さん
初めまして、Sigxpと申します。
以前自分ののスレで10proにあうPHPAを探していまして、P-51にするということで決着しました。
が、今回SR-71Aのバッテリーを変えると段違いだというこちらのスレをみて、また考え直そうとしています。
いくつか質問させてもらってもよろしいですか?
・iPowerの入手先はどちらですか?(国内通販or海外個人輸入)
・iPowerを購入するためにいくらの費用がかかりましたか?
・iPowerの充電池では同時に4つの充電が行えるはずですが、異種混合でも充電は可能ですか?
・今後、SR-71AとP-51ではどちらをメインに使っていきますか?(P-51はお役ご免ですか?)
よろしくお願いします。
書込番号:14174765
3点

ども。こんにちは。
ipower、よさそうですね。
良い評判はそこかしこで聞くのですが入手性が悪くて。今使ってる充電器も使えませんしね。
わたしはずいぶん前からPOWEREX 9.6Vのを使っています。
赤パナとかと比べてもキレなどは高い・・・かな。
最初に使ったときの「おお」というイメージを忘れてしまったので、もう一回比べてみないと差分はうまく語れないのですが。
また、国内で探してみますかね。。。
書込番号:14175094
1点

Sigxpさん
どうも初めまして (*^ー^)ノお問い合わせありがとうございます。
>・iPowerの入手先はどちらですか?(国内通販or海外個人輸入)
kimihiko-yano.netというところの通販で買いました。国内通販です。
ラジコンの部品屋さんのようですが、電池は品ぞろえが充実しておりましたよ。
>・iPowerを購入するためにいくらの費用がかかりましたか?
私が購入したお値段は、
iPower 9V 520mAh Li-Poバッテリー 2,490円×2=4,980円
[FC-9V4LN] iPower 9Vバッテリー用急速充電器 5,390円×1
計 1万円ちょっとです。
>・iPowerの充電池では同時に4つの充電が行えるはずですが、異種混合でも充電は可能ですか?
充電器はリチウムポリマーの充電のときとニッケル水素やニッカドのときとを使い分けるセレクタースイッチが付いておりますが、一度に混合は無理だと思いますよ。
>・今後、SR-71AとP-51ではどちらをメインに使っていきますか?(P-51はお役ご免ですか?)
これは深刻なご質問ですね。( ノД`)以下参考にしてください。
私の印象だけですが、電池をパワーアップしたSR-71AはP-51が得意とする押し出し感や音圧で同レベルになり、解像度や音の厚みはもともとSR-71Aが勝っています。あとは音場の違いに個性がある程度ですが、総合点ではSR-71Aのほうが勝っているように感じます。電池をIpowerにすると音場の性格以外はSR-71AがP-51のキャラを備え持ってしまうようです。
聴く音楽によって異なるかもしれませんので、私がよく聴く音楽ジャンルを参考に書きますと、
ハードロック、ヘヴィメタル30% 女性ボーカル30% ジャズ20% クラシック20%
という感じです。割と満遍なく聴きます。
あと、P-51の優れている点はとにかく小さいことです。外で良くお使いでしたらSR-71Aは冬場のコートのポケットには入りますがそれ以外の季節はカバンの中に入れて使うことになるでしょう。手提げカバンだとケーブルが耳まで届きにくいのではないでしょうか?
P-51は何とかオールシーズン服のポケットに入ります。
しかしそれでも春になったらP-51を使っているか自信ありません。どれほどIpower+SR-71A+10PROは自分の好みにハマりました。イヤホンをER−4Sにしてもかなり重くカッコイイ低音が出ます。これもびっくりです。
書込番号:14175169
0点

光悦殿さん
早速お答えいただきありがとうございます^^
>kimihiko-yano.netというところの通販で買いました。国内通販です。
国内通販ですか。
私はもし買うとしたらこちらの海外通販を利用しようと思っています。
http://www.batteryjunction.com/ipower-9v-520-chrg-combo.html
International Shippingも選べるのでそこまで送料もそこまで高くならないかなと思いまして。
>電池をIpowerにすると音場の性格以外はSR-71AがP-51のキャラを備え持ってしまうようです。
やはり、電池を変えたSR-71AはP-51を上回ってしまいますか・・・
値段なりの差はあるってことですね^^;
私の聞くジャンル的には、ロックバンド50%女性ボーカル50%とかなり偏っております。
>外で良くお使いでしたらSR-71Aは冬場のコートのポケットには入りますがそれ以外の季節はカバンの中に入れて使うことになるでしょう。
それは確かに考え物ですね^^;
アンプとDAPを入れる入れ物としては、シザーバッグか小さめのショルダーバッグを利用しようと思っています。
軽く保護できると思いますし、普段着のジーンズに巻くことができるかなと・・・
書込番号:14177199
1点

Sigxpさん
ありがとうございます。
海外通販でお安く安定的に入手できるならそれが一番ですよね。
私は不精でして海外通販には億劫で手を出せず、いつも国内通販限定です。
SR−71Aも国内の仕入販売店より購入した次第です。
P−51はe−イヤホンさんに状態の良い中古があり衝動買いしました。
>私の聞くジャンル的には、ロックバンド50%女性ボーカル50%とかなり偏っております。
ロックやボーカルには音がこっちにぶっ飛んでくるようなP−51は素晴らしくマッチしますよね。私もSR−71Aの電池を強化する前は断然P−51でしたが、今は・・・。
>アンプとDAPを入れる入れ物としては、シザーバッグか小さめのショルダーバッグを利用しようと思っています。
私はスーツに手提げカバンの服装で通勤中に聴くのですが、それ以外の服装でしたら大きいSR−71Aも持ち運びの幅はかなり広がりますよね。シザーバックやショルダーバックなどと合わせると、オールシーズン何とかなるのではないでしょうか。
この電池を教えてくださった方はずっとこんな良いものを聴いておられたのかとちょっと羨ましく思いました。危うくSR−71Aの本領を見ずにお蔵入りさせてしまうところでした。SR−71A使いの方で電池に投資できる方は、ぜひトライされてはと思います。
10PRO以外にER−4SやIE8などにも合わせましたが、クッキリシャッキリ、重低音も大迫力ですごいです。
でもやっぱり10PRO+8Nケーブルに合わせたときの奥行き間と解像度が一番好きです。
最新機種のCK100PROと聞き比べても、解像度と音色ならCK100PROが勝っていますが10PRO+8Nのほうが奥行き間や空間の表現では上質に感じます。私だけかもしれませんが。
それにしても10PROの底力恐るべし。
書込番号:14180503
0点

こんばんは。
光悦殿さん
P-51を超えてしまうとなると少し複雑な気持ちになりますね〜
私自信ポタアンはこれが一番好きですし、やっぱ使用頻度は71Aが一番高いです。
TF10の8Nリケも最高ですね。SE535も8N化しましたが、TF10程は凄くないです。
TF10はやっぱ最高のイヤホンです。
先日のオフ会で皆さんにお聞かせしましたが、皆さん唸っておりました^^
書込番号:14182409
1点

光悦殿さん
やはり、SR-71Aが総合的にみてよろしいようですね^^
少々予算オーバーで買う時期が遅くなってしまうかもしれませんが、SR-71AとiPowerの組み合わせでいきたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。
さて、うちにもついにLuneがとどきました。
全体が布スリーブに覆われており、高級感があります。
以前ヤフオクで買ったDockケーブル共々、準備万端です。
まあ、肝心の本体がないので何もできないんですけど^^;
指をくわえてUE600でも聞いてます(笑)
書込番号:14182592
1点

Saiahkuさん
いつもありがとうございます。
SE535の8Nも機会があれば是非聴いてみたいものです。
つい先日e−イヤホンさんで純正ケーブルのSE535を試聴しましたが、自分の印象では音場は広いホールというより左右の幅の狭いライブハウスという感じでした。解像度は高いのですが音が少し乾いてドライに鳴るような印象を受けました。しかし、原因は独特の形状とケーブルの接点の回転具合に不慣れでうまく装着できていないためのような気もしました。
この機種も8N等へのリケーブルで音にツヤや奥行き感が乗るのでしょうかね。^^
何ヵ月後かにまた買ってたりして;;
書込番号:14184917
0点

Sigxpさん
いつもありがとうございます。
Lune for UE MKIIとてもかっこいいですね。ウラヤマシイです。全部がスリーブで覆われてとても丈夫で使いやすそうですね。私は旧型を1本持っていますが、分岐から先が細く断線が恐ろしいです。従いまして出番は少なめです。電車とかで何かに引っ掛けるとすぐプチっと逝きそうで・・。
さて、ここでまたSigxpさんが迷うようなことを申し上げるのは気が引けますが、LuneはP−51と非常に相性が良いように感じます。LuneはP-51のSR-71Aより若干劣る解像度をうまくカバーしてシャキッとさせてくれるように思いますし、それに元々のP-51の強みである音圧の強さや低音の沈み込み感が加わり、非常に優れたシステムだと思います。
Lune for UE MKIIは旧型より音質も改善されているのかも知れませんね。機会がございましたら是非音の傾向を教えて欲しいです。
P-51よりSR-71Aのほうがイヤホンを選ばないでそれぞれの良さを素直に引き出してくれるような感じがしますので、複数のイヤホンと合わせるなら総合点ではやはりSR-71Aだとは思いますが、それでもP-51+10PRO+Luneの組み合わせは単独で突出した良さがあると思います。
などと囁いてみたりする。。。^^
書込番号:14184986
0点

いやいや、Fiio E11のオペアンプOPA2211換装は、軽くSR-71Aを凌駕します。しかも総額1万そこそこ!
と吠えてみる。
書込番号:14185579
1点

ほにょ〜さん
ちょっとそれは聞き捨てなりません。
どうやって調達するのか詳しく教えていただけますと幸いです。
私のような文系男子にもできる仕事でしょうか?
書込番号:14185738
0点

光悦殿さん
遅レスですみません。
最近、あゆた屋さんが非常に参考になるスレを書き込まれておりました。
(他人の書き込みで手を抜くか!)(笑)
まず、機材と材料ですが、Fiio E11は当たり前ですね。
それにオペアンプOPA2211は私は秋葉原のマルツさんで買いました。
(あゆた屋さんは別ルートで安く手に入れられた模様)
マルツは昨年の相場は、1個1600円でした。
あとは、半田、半田ゴテ、カッターナイフ、ピンセット、一番目が細かい紙ヤスリ。
まず、E11の蓋を開けて、次に裏蓋を開けます。裏蓋はハメコミなので、カッターの歯を3センチほど出して、蓋の切れ込みに優しく入れて行きます。本体の真ん中部分はプラなので優しくしないと傷がつきやすいです。
さて、カッターのはを入れながら、気持ち持ち上げ気味の動作を、切れ込みにほぼ一周させると、裏蓋はポロンと取れます。
さて、元々付いてたオペアンプのキレコミ目印の方向を確かめて、買ってきたオペアンプの装置方向を確認します。
次に、元々付いてたオペアンプの足をカッターで優しく丁寧に切り取ります。プリント基板を傷つけないように。
元のオペアンプが取れたら、プリント基板に残った足は、半田ゴテを使って取り除きます。
新しいオペアンプの足を、一番目が細かいサンドペーパーで軽く磨きます。力を入れずに、チャチャッと言う感じでやります。足を曲げないように。
さて、あとは新しいオペアンプを元のように半田付けするだけです。
これで、とてもGoodなアンプを手にする事ができます。
低音の押し出し力、解像度、空間描写など、これで1万円の投資とは逆立ちしても思えないアンプになります。
お試しを!
書込番号:14187580
1点

光悦殿さん
Lune MKIIのスリーブはよいのですが、耳掛け用の熱収縮チューブが動かないので、ノーマル状態ならともかくリモールド状態では妙な感じになるかもです。
聴いていないので音の傾向はわかりませんが、たぶんLuneと変わらないと思います。
あと、当方糞耳なのでノーマルとの差がわかるかどうか・・・(汗)
だめそうなら熱収縮チューブをはさみで切り取るか、8N-OFCを買いますw
LuneにはP51ですか・・・すごく悩むアドバイスありがとうございます(笑)
うーん、悩む・・・
ほにょ〜さん
Fiio E11にOPA2211のオペアンプ、いいですね。
RSAのアンプ買う前にこっちを試してみるのもありかもしれませんね。
書込番号:14188960
0点

ほにょ〜さん
Fiio E11のOPA2211換装品、ヤフオクで出てますねえ・・・。
気になって仕方がない。行っちまうか。(||゚Д゚)
もうだいぶ大勢の方がチェックしていそうですので、落札価格は1万円を軽く超えそうです。
それとも避けてきた工作を始めるか・・。
書込番号:14206083
0点

Sigxpさん
いつもありがとうございます。
私はLune(旧型)と8Nを両方持っていますが、耳掛け用の熱収縮チューブはどちらも残念ながらカーブが自分の耳の形に合わず装着感が悪かったり、チューブのカーブが跳ねて、耳に挿したイヤホンがズレたりと、あまり相性がよろしくありませんので、カッターでそっと切り取って外しています。
耳に直接コードの被膜が当たるので劣化や断線が少し心配ですが、どちらも今のところ問題なさそうです。寿命を縮める使い方ですが、装着感や使用感優先で割り切っております。
ノーマルとリケーブルの差が分かるか御心配とのことでしたが、音楽が好きでじっくりよく聴き込む人なら絶対違いを感じれると思いますよ! (*^ー^)ノ
私はP-51は最近10proよりもIE8と合わせて使っています。この組み合わせは押し出し感と迫力が素晴らしい。
書込番号:14206141
0点

光悦殿さん
E11ですが、たぶん落札価格は7000〜8000円前後だと思いますよ。
この出品者の履歴をみてそう判断しました。
熱収縮チューブはやはり使いにくいですよね^^;
自分もカッターで取り除こうと思います。
直接コードの被膜があたるって導線むき出しってことですか?
Lune MKIIはスリーブの上に熱収縮チューブが重なっているので、熱収縮チューブを取り除いても問題はなさそうです。
ていうかnull audioさん、布スリーブまでやってるならその中に針金をいれてくれ・・・
聞き分けられることを願います^^;
P-51とIE8、いい組み合わせですね^^
最近、10proってモニターライクな聴き方と音楽を楽しむ聴き方の2種類が楽しめるイヤホンだと思うんです。
Lune+ALO+HP-P1でひとつひとつの音をじっくり聞くような聴き方。
8N-OFC+Bispa+RSAアンプで音楽のノリや雰囲気を楽しむ聴き方。
だからまあこのイヤホンでいろいろな意見があるのはある意味しょうがないかなと^^;
まあ、上に上げたものすべてで聴いていないで他人のレビューで知ったかしてる私が言うのも何ですが・・・
調べてみるといろいろな構成で聴いている人が多く、これはある意味ハイブリッド機なんじゃないかと結論づけています^^;
勝手な妄想でした、流してやってください(笑)
書込番号:14209171
1点

皆様、はじめましてです。
いつもこちらを参考にさせていただいております。
電池話題にもどす様で申し訳有りませが、ほにょ〜さんのFiio E11
ヤフオク話題繋がりと言う事で・・・。
私も前からiPowerが気になっていたんですがこれまでいくつもの
貴重な9Vをスイッチ切り忘れの過放電でお釈迦にして来てますので
予備のセット2個を含めて約15,000円の出費に躊躇してたところ
ヤフオクで以前から探していましたチウムイオンのsoshine500mAh
を発見、最新型の専用充電器と2個、それと予備2個を含めてiPower
の約3分の1くらいの予算で入手出来ました。
(直接海外サイトで買えばもう少し安いのかも知れませんが)
http://www.soshine.com.cn/html/products467.htm
http://www.soshine.com.cn/html/Products185.htm
いまいち海外サイトからの買い物に食わず嫌いな私は出品者の方から
購入。レスポンスは激速で入金の翌日夕方に手元に届きました。
この手のバッテリーに付き物の不良セルによる初期不良にも対応して
いただけるみたいです。
リチウムイオンの場合、過放電対策でバッテリー側に一定電圧まで
放電すると安全対策(過充電、過放電で破裂します)で回路が働いて
出力を停止するプロテクトが組み込まれています。
ちなみにsoshine500mAhは5.0V、powerizer400mAhは4.8Vで
カットオフ、過放電を回避します。
充電も常時充電量を計測しながら充電、過充電を回避する専用の
充電器を使用します。
つまり、うっかり者の私にはぴったりな訳ですw
まだ充電完了後、最初の試用中ですので音質的な評価は出せませんが
何回かサイクルしましたら駄耳での評価ですがご報告差し上げます。
かつてはあちこちのサイトで良い評価が出ていた様です。
また、既に試用中で評価をお持ちの方がいらっしゃいましたらお知らせ
頂けましたら幸いです。
第一印象は・・・かなりいい感じです!!。
500mAhの容量からも安定したランタイムが期待出来そうです。
iPowerの価格に躊躇されていらっしゃる方には検討の価値有りかと。
書込番号:14211286
1点

RW700さん
どうもはじめまして。貴重な情報をいただき誠にありがとうございます。まさにクチコミ情報ですね。電池の話題に戻していただき、感謝いたします。ほにょ〜さんがとても気になることを仰るので話がそれました。それでもFiio E11のOPA2211換装品が頭から離れません。入札するかやめておくか、困りました。完全に病気です。^^;
電池の件ですが、soshine500mAhですか。大容量でコストも安いのですね。これも良さそうです。お差し支えなければ是非インプレッションを教えてください。楽しみにしております。あと、電源を切り忘れると、過放電で使えなくなるのですね・・・知りませんでした。これから気をつけようと思います。
私も実験台になるべくPOWEREX 8.4V 300mAhニッケル水素バッテリーに特攻しました。1本1400円×2本ですのでipowerよりだいぶ財布に優しいです。9.6Vの230mAhもありましたが、SR−71Aにとってはこの電圧の違いは結果として影響がない?との情報があり、電圧より容量が大きいほうにしました。電気関係は素人で情報の真偽は分りませんのでとりあえずキメ打ちです。届きましたら近々にipowerやその他の電池との比較を報告させていただきます。
しかし電源も面白いですね〜。
書込番号:14211557
0点

皆様、はじめまして。
RW700さん
私も先日ヤフオクでSR-71A用にsoshine e3を落札しました。もしかしたら、同じ落札者さんから入札したかもしれませんね。
まだ使い始めたばかりですが、ダイソーの電池をずっと使っていたので変化は大きいですね。値段を考えると非常に良い買い物だったと思います。
ただ、電池でこの位変化するとわかるとiPowerが気になってきますね…
書込番号:14218777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oorさん
どうもはじめまして。
soshine e3の興味深い報告を誠にありがとうございます。この電池もやはり使い捨てのアルカリ電池やマンガン電池より優秀なようですね。私も今後機会があれば試してみようと思います。
さて、POWEREX 8.4V 300mAhニッケル水素バッテリーが手元に届き、少し使ってみましたので特にipowerと比較しての印象などを報告させてください。
1.充電について
POWEREXはipower用の充電器でも問題なく充電できました。純正でないのでこの先も問題が起こらないかは少し不安です。この充電器はipowerのようなリチウムポリマー電池を充電するときとPOWEREXのようなニッケル水素電池を充電するときと、それぞれセレクトスイッチで使い分けないといけないので、その点は要注意です。充電時間は、POWEREXのほうが長く(2〜3時間?)かかるようです。ipowerはすごく早いです。数十分ですぐ満タンです。
2.大きさや重さ
電池の大きさに関しては、あちこちのレビューで電池によってSR−71Aに入る、入らない等の情報がありますが、私はそのような不具合の経験はありません。アンプ側の個体差でしょうか?ipowerもPOWEREXもスムーズに入りました。
重さはipowerが断然軽いです。アンプに電池を入れipodと合わせたたときの全体的な重さは結構な負担ですが、POWEREXだと普通に重いです。これは結構持ち歩きのポイントです。
2.肝心の音質
10pro+8Nイヤホンケーブル+8Ndockケーブル+SR-71Aで電池を使い分けてみました。
ここからは私の感じた印象ですので、個人的な受け取り方ですからご容赦下さい。最初の感想ですし、後でイメージが変わるかもしれません。^^;皆様のご参考になれば幸いです。
まず、POWEREXも使い捨てのアルカリ電池やマンガン電池よりも絶対に良いです。これは間違いありません。
ipowerは赤パナ等よりクールになりつつ制動感や音圧が上がり、高音も良く出ますし低音の押し出し感も上がります。ボーカルも聞きやすい。矛盾していますが、スッキリしているのに力強さが漲っている感じです。不思議なことですが、カラッと静かに、でもすごく力強いのです。
POWEREXは赤パナ+SR−71A独自のウォームさを残したまま特に低域の音圧があがり迫力や力強さが上がるような感じです。低音の押し出し感と力強さはipowerを上回っているように感じますが、10proでこの方向にいくとちょっとコッテリした印象が出てきます。この辺は特に好みで別れるところでしょう。どっちも良い感じですが、結果として今の私の好みとしてはipowerという結論です。軽さや充電の速さなどの取り回しのよさもこちらが勝っています。
今の環境の相性ではipowerの良さが自分の中で勝ってしまいましたが、POWEREXは使い捨ての電池より絶対よいと思います。10proのイヤホンケーブルをLuneなんかにするとPOWEREXのほうが合うのかも知れません。あとPOWEREXはER-4Sのような高音美音系?と合わせてみると力強さが大きくプラスされて面白いのではないかと思い、これからまたいじってみようと思います。
書込番号:14219078
2点

ども、こんばんは。
まさにナイスなレポ、お疲れ様です。
>矛盾していますが、スッキリしているのに力強さが漲っている感じです。不思議なことですが、カラッと静かに、でもすごく力強いのです。
おお、なんだかよくわかります。
この間こちらに書き込みした後、ダイソーの電池化って聞き比べたらこんな感じでした。
10proはLuneを使用しています。
おっしゃるようにipowerもよさそうですね。
ただ、ipowerの充電器ってたしかPowerRXにもつかえる(モード切替ボタンがついてるはず)ですが、PowerRXの充電器はipowerでは使えないんですよね。そうなるとさらに出費が。。。
ということで、来月あたりにためさせていただこうかと思います。
今回は有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:14241693
0点

くず鉄スモーカー様
いつも大変お世話になっております。書き込みをどうもありがとうございました。
くず鉄スモーカーさんは、確か以前POWEREX の9.6Vの230mAhをお使いとのことでしたね。私が今回試したのはPOWEREX 8.4V 300mAhです。9.6Vと8.4Vの電圧の違いが音質にどの程度影響するか気になりつつ、容量の大きい後者を購入しました。しかし9.6Vのほうが音圧や明瞭感が出るのかも・・・と後からまたまた気になっています。もう電池病です。
SR-71A+10proとの相性ですが、私の好みではipower対POWEREX 8.4V 300mAh(9.6Vではありません)はipowerの圧勝でした。購入後、また気が変わるかもしれないと思っていましたが、むしろ聴けば聴くほどipowerの良さを揺るぎなく感じます。IE8にもよく合います。もたつきやボワついた感をズビシッと引き締める感じです。スッキリ高音化させるという訳でもありません。力強さや音圧はアルカリ電池やPOWEREX 8.4V 300mAhよりむしろアップします。でも低音の量などを特に強化するわけでもないです。うまく言えませんので、もどかしいのですが^^;
しかし、ipower はER-4Sと合わせますと、耳に刺さるほど中高音が強化されます。シンバルのような高音が耳に刺さるのとはまた違います。低音も量感が増してそれは良い感じですが、ピアノやエレキギターなどは頭にギンギンに刺さります。GAINをLowにしてまろやかにしようとしても、それでもつらくて聴いていられません。ER-4SにはPOWEREX 8.4V 300mAhが低音の押し出し感が上がり、高音もバランスよく出てちょうど良い感じでした。高音美音系?にはipowerは相性が悪いのかも知れません。
読まれた方は、電池マニアの人がエキセントリックなことを、と思われるかもしれませんが、システムの組み合わせ等によってはDockケーブルやイヤホンリケーブルより音質への影響が大きい分野ではないか、などと個人的に感じています。
書込番号:14243478
1点

ども、こんばんは。
ipower、圧勝ですか。そういわれるとぜひとも試したくなりますね。
アンプは結局今のところSR-71Aが一番よいかな、という結論に至っています。
で、最近再びメインに使い始めたら、PowerRXの調子が悪い。そろそろ買い替え?という感じです。
なので、こういった電池の話は願ったりかなったりなのですよね。いろいろと詳細なレポ、ありがとうございます。
>ipower はER-4Sと合わせますと、耳に刺さるほど中高音が強化されます。
ほう、そんなに変わりますか。
個人的には刺さるくらいの刺激音がすきなので、それもありかもしれません。美音もすきなんですけどね。
私は9.6VのPowerRXについては「少しぐらい落ちても定格9Vで動くだろー」という理由で買いましたが、8.4Vとの差分はどうなんでしょうねー。興味はありますが金がない(笑)
前回も書きましたが、試すとしても来月ですかねー。今月はすでにいろいろ使いすぎなので。
繰り返しになりますが、いろいろとありがとうございます。
あと、ポタでも電源にこだわるというのは、ここの皆さんならうなづいてくれると思いますよー。
書込番号:14252179
1点

soshine e3の使用時間はGain lowで音量が11〜12時くらいで48時間ほどでした。
また、充電完了までが1時間30分ほどです。
音についてはダイソーの電池以外使用した事が無いので控えさせて頂きます。
話を変えてしまいますが、DAPとSR-71Aは何でまとめていますか?
私はモビロンバンド(透明)でiPod5.5世代と纏めているのですが、如何せん消耗品ですので何か長く使えるオススメの物がありましたらご教示ください。
書込番号:14255278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

oorさん
いつもありがとうございます。soshine e3は50時間も持つのですか。充電式は過放電すると壊れるそうなので、最大何時間もつか知らないまま、週に1回は充電しています。10時間くらいの使用後に継ぎ足し充電、という感じです。
私はipod5.5GとSR-71Aを使っておりますが、インシュロック(結束バンド)でガッチリ固縛し、余った部分はニッパーや爪切りで切って使用しております。使い捨てですがとても丈夫ですし、安いです。外すときはやはりニッパー等でバチンと切ります。100均でもホームセンターでも家電量販店でもどこでも売っていますよね。ポタアン専用の幅の太いゴムバンドもよいのですが、ポケットの中では素材の性質故に中で引っかかって出し入れしにくいのであまり使っていません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14266615
0点

光悦殿 さん
そうなんですよ。Soshne、何回かサイクルしたら感想など御報告
しようと思っていましたが実はまだ1回目しか使い切ってないんです。
私の使用環境は通勤等の使用は無くもっぱら昼休みに車の中で聴く
程度なもんで移動中はもっぱらカーナビにiPodをマウントしてます。
oorさんの御報告では48時間との事ですからだいたいそんなもので
しょうね。正直な所、何時入れ替えたかも記憶が薄れかけていました。
で、その音についてですが、私は以前9.6Vにこだわった時期が有り
ましてPowerRex MAHA230mA/9.6VとNEXcell200mA/9.6Vを
使っておりました。
これらは明らかに違いが感じられ電圧が少し高いせいか、音の立ち
上がり部分に勢いが有り最初の内はそれが快感でもありました。
ですがしばらく使っている間に (年齢のせいも有るんでしょうが)
徐々に違和感を感じる様になりブラックロッキーさんに8NOFCの
線材をお世話頂いたのが決定的でSR-71Aの持ち味はこれとは違うな・・・
と気付かされました。
ただ、せっかく買った電池を使わない訳にも行きませんので何度か
使用している内、幸か不幸か徐々に電池に元気が無くなって来て
最近ちょうど良い具合になって来たな〜と思っているところに電源
の切り忘れで次々にお亡くなりになった次第です。
私の書き込みにも不備が有りましたがいきなり新しい充電式電池が
過放電で使用不可になる事は無いと思いますが経験上、使い込んで
行く内に電池に元気が無くなって来るとそれがトドメをさす様です。
光悦殿さんの誤解を招きました様でしたらここにお詫び申し上げます。
また、9.6Vの電池もその音に最適のカテゴリーの音源も有ると思い
ますので決して否定する物ではありません。
Soshneも充電完了直後の音は「やっちゃたかな〜」と感じる勢いの
良さでしたが2〜3時間使っていると随分落ち着いてその安定した
状態が長く続いています。
特筆する程のメリットや否定するに値するデメリットは私の耳では
判断付きかねますが私にはちょうど良い状態が継続してくれる事が
最大のメリットと考えております。
話は違いますがFiio E11とOPA2211をポチってしまいました。
暇を見て換装してみます。本体はAmazonで6,000円程、オペアンプ
は換装Fiio E11の出品者の方から単品900円程で入手出来ました。
やれやれ・・・困ったもんです。
書込番号:14270587
0点

光悦殿さん
結束バンドですか。確かに安いですね。
ちょっと、試させて頂きます。
リチウムイオン電池は過充電・過放電は良くないみたいですからね。30時間ほど使って1時間充電するサイクルで使って行こうと思います。
書込番号:14274280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光悦殿さんおはようございます。
eイヤホンで10PROが安いので(ロジクールの価格改定だそうですね)、ゲットしようかなあ、と思案中です。もちろんその時はヤフオクで8Nもゲット予定です。
逝っちゃって良いものかどうかアドバイスお願いいたします。
ちなみにkimihiko-yano.neさんでPOWEREX9.6Vもゲットしちゃいました。
書込番号:14443067
1点

キングダイヤモンドさん
いつもありがとうございます。
私も10pro好きが高じて先月アマゾンで2個目を買ってしまいました。家族に「気は確かか」と突っ込まれつつ;;。キングダイヤモンドさんも10proやRSAアンプが好きなら特攻するしかないでしょう。ホントは背中を押してほしいですよね。判っていますよ、ムフフ^^
それにしても最近の価格帯で手に入るなら、本当にコスパが良いと思います。お値段と品質をトータルで考慮すればSHURE製品より断然お得ですよね。私、1個目の10proは8N、2個目はluneその他で使い分けて楽しんでおります。抜き挿しをあまりしなければ、故障も少ないでしょうしね。
あくまで私の好みですが、こうやって2本を使い分けると8Nの良さを改めて感じました。lune好きの方には誠に申し訳ありませんが、音の奥行き感や低音の沈み込みは8Nが圧勝です。luneはSR-71Aでつかうと音が拡散して聞こえますので、私はluneはP-51と合わせることが多いです。luneはP-51にあわせると音圧が上がり広すぎる音場が引き締まり、低音が良く出ます。持ち運びやすさや、高音の綺麗さなど、これはこれで鉄板です。
キングダイヤモンドさんはPOWEREX9.6Vもゲットされましたか!私は持っているのはipowerとPOWEREX8.4Vですので、9.6V のPOWEREXの音は知りません。差し支えなければ是非印象を教えてください。楽しみにしております。
SR-71Aに合わせる電池ですが、私の好みや手持ちの範囲で申し訳ございませんが、
10proやIE8にはipowerが断然イイです。ボワ付いていると酷評される中低域がズビシっと引き締まります。
Ck100やER-4SにはPOWEREX8.4Vがイイです。低音不足を補ってかつ音場が広がります。素晴らしい。
反面、ipowerにCk100やER-4Sをつかうと、比較レベルですがちょっとかさついたりキンキンに聞こえました。10pro(8N)やIE8にPOWEREX8.4Vをつかうと、低音は強化されてイイのですが、ボワつきやぬるさが出てくるような感じです。しかし10proのケーブルをluneにするとPOWEREX8.4Vも性質的に合うかもしれませんね。近々に試してみます。すみません、この辺は完全に自分の好みです。
書込番号:14443576
0点

光悦殿さんありがとうございます。
では、10PROと8Nに突撃いたします(笑)。
実は10PROは初めてですので、楽しみです。
私の手持ちは、CKW1000ANV、CK100PRO、IE80、SE535LTD+8N、reference S4そして10PRO+8Nになりますので、光悦殿さんの使い分けがそのまま適用出来そうです。
POWEREX9.6Vは今夜到着です。
書込番号:14443644
0点

キングダイヤモンドさん
>CKW1000ANV、CK100PRO、IE80、SE535LTD+8N、reference S4そして10PRO+8N
驚きました。すごいのイッパイ持っておられますね〜。うらやましいです。これだけ横綱や名機が揃っているのに他が気になるのはまさにスパイラルですね。(笑)
私は10proを起点にアンプや電池、Dockケーブルに凝ってしまい、最近の人気イヤホンは試聴しますが購入はできていません。持っているのもオーテクCK100(旧モデル)やER-4S、IE8などの昔の定番ばかりです。
キングダイヤモンドさんは、CKW1000ANV、CK100PRO、IE80、SE535LTDのうち、どれが特にお気に入りですか?
私見ですが、メタル好きでもしIE80がお好きなら10proもお気に召されるかもしれません。本来BAとダイナミックで根本的に違うはずですが、音楽を楽しく聞かせるという部分では何か共通する点が多いように思います。個々の性質では違う部分がかなり多いですけどね。
IE80のほうが自然で10proのほうがちょっと人工的な音、とか、低域は10proのほうが重たい感じだけどIE80のほうが芯があるしダイヤル調節をいじると量も質も逆転する、とか、でも解像度などは10proのほうが、いやいやボーカルはIE80のほうが自然、などと本当に甲乙付けがたいです。
でも、大前提として10proはリケーブルや良いアンプに繋いでやっとIE80等々と勝負ができるという感じです。10proは素の点数は低いですが環境を整えたときの伸び幅はスゴイです。逆にすごく金食い虫ですよ。楽しいんですけどね。^^
書込番号:14444327
0点

光悦殿さん
最初は、二万円以下のをいくつも買っていたんですが、使い分けにも限度があるし、何かちょっとづつ不満なので、いっそ、フラッグシップへ行ってしまえとなり、聴かないヘッドフォン含めeイヤホンに売って揃えました。
そしたら気軽に使えるイヤホンが無くなちゃってましたので(笑)、reference S4も買ったかたちです。
あと、梅雨のシーズンの外出用にタワーレコードの1980円のを買ってみました。NAGAOKA製ですのでそんなに悪くはないかと。
別スレにも書き込みしましたが、SE535LTD+8Nは結構メタルイヤホンです。
ロジクールの価格改定で10PROが安いので、Saiahkuさんに相談したら、10PRO+8Nにゴーを出してくださいましたので、突撃することにしました。
Saiahkuさんが最近はまっているクラシックや、私がSaiahkuさんに薦めてもらって気に入っているボーカル曲にも良いと理解しています。
アンプはとりあえず、SR-71Aとじっくり付き合って行こうと思っています。
ちなみに、上でほにょーさんが薦められたE11のオペアンプOPA2211交換品も実は持っています(笑)。
書込番号:14444429
0点

光悦殿さん
忘れてました。
私はWalkman使いでA867を4台(笑)持っています。
ほにょーさんからWalkmanのラインアウトは可変ボリュームのDOCKにして、アンプの美味しいところ(ボリューム半分より少し上、ゲイン最大)を使ってWalkmanのボリュームで調整すると良いと教えていただきはまっています。
本当にほにょーさんにお世話になりっぱなしです。
でonly onelineさんというネットショップで、2本DOCK作ってもらいました。
ALO SXC Cryo 18awg相当とオーグライン+Pt×3本です。
えらいことになっています(笑)。
書込番号:14444474
0点

キングダイヤモンドさん
いつもありがとうございます。
E11のオペアンプOPA2211交換品お持ちですか。私はいっつもヤフオクで競り負けております。最後に2万円近くなる時もあるんですよ。どんな音色ですか?お差支えなければぜひ詳しくお聞きしたいものです。
あとキングダイヤモンドさんはウォークマン使いでしたか。SR-71AやP-51はipodの5.5Gが良く合うと思っていましたが、また違う世界ですね。それでも4台とはスゴイです。
ほにょ〜さんは悪魔の使途なのかそれとも天使の遣いなのか<(゚ロ゚;)>恐ろしい方ですね。
いずれにせよお金がいるということですね;;
書込番号:14445421
0点

光悦殿さんおはようございます。
E11改OPA2211は、結論から先に言いますと9800円なら凄いコストパフォーマンスということです(私は9800円で落札しました、ちょうどこのスレの盛り上がりが一段落した後だったみたいです、私が買って自分のWalkmanスレで褒めたので今はあんなになっています(笑))。
まず、SR-71Aの高音質とは比較になりません。iPowerだと尚更です。
ほにょーさんがSR-71Aを凌駕するとおっしゃっているのは、夏場の携帯にぴったりな薄さと価格に対する音質の良さです。
とても9800円の音質ではありません(二万円以下のアンプならこっちの方が良いかもしれないです)。
解像度もあり、押し出しもそこそこ、低音がしっかりしています。バランスが良いです。音場はあんまり広くは無いです。
私は、音場の広がり以外はD12に匹敵すると感じました。ただいかんせんあのサイズの電源ですので、やっぱり限度はあります。
手軽に高音質ということでは素晴らしいと思います。
なお、WalkmanのA867のクチコミに
「ラインアウトの音質とDOCK」というスレと、
「ラインアウトの正しい使い方とDOCKの選択」
というスレと、
MP3プレーヤーのソニーのクチコミに「Walkmanライフを楽しみましょう!!」というスレ立ててあります。
E11改の話あり8Nリケーブルの話ありと、かなりWalkmanから脱線しながら情報提供しています。結構面白いですよ(笑)。
書込番号:14447177
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/10/26 16:55:20 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/30 3:39:46 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/17 11:37:18 |
![]() ![]() |
6 | 2016/02/24 0:09:52 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/29 10:33:29 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/01 14:45:44 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/19 21:26:06 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/21 1:09:55 |
![]() ![]() |
15 | 2014/02/11 22:21:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/26 21:26:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





