


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000
密閉型のヘッドホンを一つ購入してみようと思うのですが、ATH−W1000とAH−D5000があまり変わらないような評価をされている方もいます。値段は前者のほうが随分安いのですが・・。http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
両方をお聞きになられたかたの印象をお聞きしたいと思うのですが。クラシック、ジャズを中心に聴きます。
書込番号:7186721
0点

今年の製品と5年前の製品の価格差を気にしてもね、あまり意味が無い気がする。
それと、定価ベースで5万円超のヘッドホンは、一定レベルの音質は持ち合わせているでしょ。
そこから先は、リスナーの環境や好みに左右される部分が大きい。
他人(有名なサイトであっても)の評価を気にして買うレベルじゃないと思う。
実際、試聴した感じではどっこいどっこいに思えた。
どちらを買っても問題は無い。
強いて言うなら、AH-D5000がクラシック向けで、ATH-W1000がジャズ向け。
自身で試聴してみては?
書込番号:7187009
0点

お返事ありがとうございます。確かにその通りですね。ただ田舎で大手電化ショップに行ってもなかったですので、結局こういうものに頼らざるを得ないです。頼りついでに密閉型で高い評価をされているのがEXH-313という商品なのですが、さらに試聴は困難なようです。D5000が370gとやや重いのにたいして、こちらは300gですので、本当に両者を試聴したいです。
書込番号:7189130
0点

テクニカの密閉は,高音域の音線が細い云々が散見されます。
環境が貧弱ですと,細く表現する高音域が際立つのでしょうか。
環境がパワフルになって来ると,細い高音域は細く,太めな高音域は太く表現してくれるのですがね。
そうそう。W1000とD5000の,大量店頭試聴機での音場の沈み込み加減は同等でした。(W5000の方が沈み込みは深い)
書込番号:7189563
1点

EXH-313…USTヘッドホンとかいうヤツだな。
スピーカーの上の乗っけてるタイプは、超高域ツイーター的な発想を感じる。
でも、ヘッドホン(イヤホン)の方は単なるパッシブイコライザみたない気がする。
何を以って「音質が良い」とするかは、聴く人の感性次第でしょ。
そして、それに見合うコストかどうかという事も。
書込番号:7190491
0点

両方持ってますが、長所がまったく異なります。
W1000は高音寄りで、一言で言えば鮮やか。ピアノや金管楽器の響きの美しさは並ぶものがないと思います。
D5000はフラットではあるもののやや中低音寄りで、一言で言えば豊潤。弦楽器の響きの豊かさ、艶っぽさは最高です。
ピアノ協奏曲やピアノソロを聴くときはW1000、交響曲を聴くときはD5000と使い分けています。装着感は、重量の割りにどちらも快適です。
どちらも素晴らしいヘッドホンですが、強いて比べるならコストパフォーマンスの点ではW1000の方に分があり、ジャンルの幅広さではD5000に分があるように思います。
詳細な評価ということであれば、ヘビさんの評価に概ね賛成です。
書込番号:7191491
1点

黒のXXさん、こんにちは。
購入を検討しています。(昨日試聴しました)
お使いのHPAを宜しければ教えてください。 当方はDr.DAC改、CDP,AMPHPジャックです。
書込番号:7202409
0点

ハンガリーワインさん>
SA7001に直挿しと、DCD-735NにHD53 Ver8経由の2通りです。
しかし、このクラスのHPAだったら購入する必要はないと思います。
検討されるのであれば、HD-1LかP-1クラスでしょうか。
書込番号:7207917
1点

ご助言ありがとうございました。わたしが密閉型に求める最大の要素は豊潤さや広大な音場感でしたので、D5000を選びました(実は衝動買いしたATH−900Tiは音質もなかなかよいと感じつつも、高級オープンエアーと大きな差は見いだせないと考え、その後おさらばしていました)。さきほどD5000到着し早速装着し、驚いたのはその装着感のよさです。重さが誤記ではなかったかと錯覚するほどでした。三日月型のパッドはピタッと耳に接着するよう段差が施されてあり、締め付けも緩く、首が懲りやすい私の最大の不安材料が払拭されました。ついで音質ですが、ここはすごく耳のよい方ばかりで意見を述べるのも憚られる上、エージング前ということで、これから変化する可能性は十分ありますが、簡単に初日の感想として記しておきます。ベースの音がとても深く立体的で、迫力や臨場感が楽しめます。ジャズなどは目の前で演奏されているいるような錯覚に陥ります。ホールの共鳴感(残響音)や臨場感が感じられ、かといって一音ずつの音の粒も立って埋もれません。W1000は本日破格値の所もあるようで、こちらも気になるのですが、ねらい通り音を楽しみながらゴージャスな雰囲気で音楽が聞けるという点では、こちらでよかったかもしれないと今のところ考えています。
書込番号:7208016
0点

前向き次郎さん>
これから、どんどんいい方向に音が変わっていくと思います。
私の場合、D5000の購入直後はそれほど豊潤さを感じませんでしたが(というか、こんなものかと落胆したぐらいです)、200時間を越えたぐらいからグンと音に深みが増してきました。
最終的には400時間を越えたあたりで音質が安定しました。
今のところ、他のヘッドホンを買い足す気はありません。たいへん満足しています。
書込番号:7210953
0点

この両機はかなり異なると思います。結論からいうとATH−W1000は平面的な鳴り方で左右で音が鳴っていて、立体感がありません。ところがAH−D5000の音は立体的で前方感がでます。ATH−W1000が唯一マッチするのはピアノ曲ですが、最初はとても綺麗な音だと関心しますが、そのうちピアノの音も少し奥行きがなく飽きてきます。w1000は手放しましたが、D5000はどうにも愛着がわきます。
書込番号:7710809
0点

D5000に慣れきったころにA900Tiを聞くとまた新しい発見があるかもしれません。
アレはアレで鮮やかな音が聞きたいときには重宝しそうな気もするので、D5000の音が重いなーとか言う気分のときに使うといいかも。
書込番号:7711135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AH-D5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2018/11/10 11:56:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/10/17 22:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/28 17:50:34 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/11 21:49:32 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/21 21:23:11 |
![]() ![]() |
21 | 2011/12/06 5:48:12 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/18 20:23:20 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/30 20:21:58 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/27 21:22:41 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/09 1:24:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





