-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC18
一週間あまり使用した感想です。この製品の音漏れが気になっているという方、是非ご参考に。
基本的に、できるだけボリュームを落として聴くための、つまりは耳への負担を減らすというコンセプトの製品であると感じました。
雑音を打ち消す能力は、かなり満足度高いです。先日新幹線で出張の折、行きはHP-NC18を、帰りはこれまで使っていたインナーイヤータイプのものを使ってみました(というか、実のところは電池が切れてしまったもので…)。結論としては、新幹線の車内ってこんなにうるさかったかということを、帰りの車内で痛感した次第です。NC効果、かなりのものです。その他、自宅でもファンヒーターの音など、とてもうまく打ち消してくれます。
この製品については、音漏れがひどいという方もいらっしゃいますが、そんなにボリュームを上げて使うものではないようです。むしろ、できるだけボリュームを下げて使うというのが、この製品の意図するところであると感じました。実際、NC18を外して自分の耳の近くに持ってきても音漏れがしない程度のボリュームで、十分音楽、語学のリスニングokです。普段、いかに周りの騒音によってヘッドホンの音が打ち消されてしまっているのか、痛感しました。最初はちょっと小さすぎるかなという音でも、少しすると耳が慣れるようで、これで十分だと感じるようになるのに驚きました。
音的には、分解能を重視しているようで、これまで聞き取りにくかったような楽器の音もよく聞こえます。語学リスニングもとても聞きやすいです。一方、小音量で楽しめるよう、高音域と低音域がブーストされた設定のようです。その意味では作られた音というところがあり、原音再生を追求している方にはあまり向かないかもしれません。
たしかにオーディオ的な意味での音質にはまだまだ改善の余地がありそうですが(たとえば、アコースティックな楽器の響きや、ボーカルの艶っぽさという点では、もっと優れた製品があるでしょう)、耳への負担をかけず、騒がしい環境の中で音楽を楽しんだり、語学のリスニングをするという用途にはぴったりだと思います。現時点で、この値段なら満足できる製品でした。今後小型化、音作りの改善が、いっそう進むといいですね。
電源を切った場合は明確に音が劣化しますが、そのあたりはマニュアルにも説明があります。ただ、音漏れの大きさに幻滅している方も少なくないようですので、それが気にならない程度にボリュームをできるだけ下げた状態で使うことが望ましい旨、メーカーはもっと積極的にアピールした方がよいのではと感じました。
以上ご参考まで。
書込番号:6125056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マクセル > HP-NC18」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/10/12 22:27:00 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/22 0:08:15 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/17 20:03:03 |
![]() ![]() |
6 | 2008/06/12 6:58:48 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/22 19:05:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/15 20:18:38 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/07 19:35:17 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/10 22:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/20 23:04:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/02 0:15:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





