『ほとんどわからない素人です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/DVD 最大出力:80W エテルノ EX-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

エテルノ EX-A3JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月上旬

  • エテルノ EX-A3の価格比較
  • エテルノ EX-A3のスペック・仕様
  • エテルノ EX-A3のレビュー
  • エテルノ EX-A3のクチコミ
  • エテルノ EX-A3の画像・動画
  • エテルノ EX-A3のピックアップリスト
  • エテルノ EX-A3のオークション

『ほとんどわからない素人です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「エテルノ EX-A3」のクチコミ掲示板に
エテルノ EX-A3を新規書き込みエテルノ EX-A3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ほとんどわからない素人です。

2007/06/26 23:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > エテルノ EX-A3

クチコミ投稿数:10件

10年ぶりくらいにミニコンポを買おうと思っています。
せっかくなのでDVDミニコンポに挑戦しようと思い、ここでいろいろなクチコミを拝見させていただきました。
今は ビクターのエテルノEX-A3か、オンキョーのX-UN9(D)の二つで迷っています。
私が魅力的に感じてるのは、EX−A3はウッドコーンスピーカーが魅力的なことと、デザインで気に入っています。
X-UN9(D)はオプションが魅力的に感じます。(5.1chに拡張できること)

クチコミを見ていて感じたのは、EX-A3は音がすばらしい!ということ。X-UN9(D)は音は若干起こるが、将来性というか、アンプの機能が上!?みたいに感じました。各メーカーのサイトの仕様を見ましたが、何を言っているのかさっぱりです・・・。

用途はCDでの音楽鑑賞とテレビにつないで映画などをみる程度です。長い間使用したいと考えているのです。いろいろクチコミを見ているとX-UN9(D)は地上・BSデジタル音声に対応!?しているみたいなとこが書いてますが、EX-A3は対応してないの??ということは
将来テレビがデジタルなどになったとき、EX-A3はスピーカーからテレビの音が聞けなくなるのでしょうか?

本当に素人なので、質問の内容も的を得ていないと思いますが、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6476278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/27 07:23(1年以上前)

>将来テレビがデジタルなどになったとき、EX-A3はスピーカーからテレビの音が聞けなくなるのでしょうか?

EX-A3はAACフォーマットに未対応なのでデジタル放送のAAC音声の再生はできません、ですが出力側(デジタルチューナー内蔵テレビやレコーダー)の音声出力の設定をPCMにすれば音声は出ます。
EX-A3はステレオの未対応なので無関係ですが、その際AAC5.1chをPCM音声にすると2chへダウンミックスします。

サラウンドの拡張を考慮するならX-UN9、必要ないならEX-A3になるでしょうね。X-UN9

書込番号:6477164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/06/27 16:04(1年以上前)

口耳の学さんの言われるとおりですが、ちょっと分かりにくいかも知れませんので補足しておきます。

結論から言うと、EX-A3にデジタルテレビの音声をつないでも大丈夫、ちゃんと音は出ます。

ただデジタルテレビの場合、設定画面で出力する音声の形式(フォーマット)を2種類から選択することができます。それが「PCM」と「AAC」です。

たいてい初期設定では「PCM」になっていると思いますのでそのままでOKですが、もし「AAC」になっていた場合は設定画面を出して「PCM」に変更する必要があります。EX-A3は「AAC」に未対応なので、「AAC」のままだと音が出ません。

以上でお分かりになりましたでしょうか。

書込番号:6478149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/27 20:21(1年以上前)

確かにわかりにくかったですね、私の文章では結局デジタル放送の音声を再生できるかできないのかはっきりしてない。
しかも誤字や変なゴミも残っているし。
一応エディタで下書きしてから一度読み直しはしてるんですけど。

エディアカラさん補足説明感謝します。

書込番号:6478729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/27 23:26(1年以上前)

口耳の学ぶさん、エディアカラさん返事遅くなって申し訳ありませんでした。
お二人の説明で、ド素人の私にも音声がEX-A3で聞けることがわかり安心しました!EX-A3の方が気になっていたのでこちらを購入しようかなという気持ちに傾いてきました。本当にありがとうございます。

これからもまたわからないことや、いい情報があったらお力をおかしください。


書込番号:6479496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 01:56(1年以上前)

いろいろ考えて、今日家電量販店で視聴してきた結果、
EX-A3にしようと思ったのですが、EX−A10+XV-EXA10のセットも気になってきました。
高い買い物なので失敗したくないのでお聞きしたいのですが、
A3の方はスピーカーのウッドコーンが1つでA10は2つ(それぞれの名前がわかりません・・・)なのですが、やはりA10の2つある方が音はいいのでしょうか?またA10にあるCCconverterとはなんでしょうか?あるのとないのでは大きな差なんですか・・・?

書込番号:6489251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/01 09:27(1年以上前)

CCコンバーターは調べたところデジタル音源を再生する際高音質化する技術だということです。
DVDのDolbyDigitalやデジタル放送のAAC音声を再生するのに威力を発揮しそうですね。

スピーカーユニットが一つなのは、フルレンジユニットですべての音声を一つのユニットでまかないます。
ユニットが二つあるのは受け持つ帯域を分けるためです、EX-A10の場合ウーファー(低中音域)ツイーター(高音域)の2ウェイになります。

2ウェイ(それ以上も)は受け持つ帯域を分けることで周波数レンジを広くとれますが、2ウェイに比べフルレンジは劣るということではないです。
それぞれメリットデメリットあるので。
また一つのユニットに見えるが、二つユニットのあるコアキシャルというタイプもあります。

機能面はともかく、音質面は聞き比べて好みの製品を選べば良いでしょう。

書込番号:6489757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 21:14(1年以上前)

口耳のまなぶさん

何度も回答ありがとうございます。
たいへんわかり易く理解できました。2ウェイとフルレンジでは優劣の差がないのですね。

機能の差で考えてそろそろ買おうと思います。

書込番号:6491531

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > エテルノ EX-A3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

エテルノ EX-A3
JVC

エテルノ EX-A3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月上旬

エテルノ EX-A3をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング