『ソフトトップがキレイに格納できなくなってしまいました』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『ソフトトップがキレイに格納できなくなってしまいました』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MR-S 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
MR-S(モデル指定なし) 448件 新規書き込み 新規書き込み

「MR-S」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MR-Sを新規書き込みMR-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > MR-S

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。
宜しくお願いします。

MR-Sを購入して4年が経ったところなのですが、ソフトトップがキレイに格納できなくなってしまいました。
うまく表現して伝える事ができるかどうか自信ありませんが、作業状況と症状を一生懸命列挙しますので皆さんがもしこのような経験をお持ちでしたらアドバイスして下さい。

今までの作業は次の手順で、ソフトトップをキレイに折りたたむ事ができていました。

@Aピラーからソフトトップを外して社外に出、Z折りのソフトトップを全開にする。
  ※クロスの張力のバランスをとる為に、上から押さえる位置となる前、全開となる中間地点くらいでリヤガラスの少し上をギュッと前方に向けて押し込んでおきます。
A全開にした後、Z折りの上面後端を左手で保持(と言うか少し押さえ気味に)しながら、右手で前端中央を押さえてフックにパチンと固定する。
(B気温が低い時期は助手席側に回って後端の折り曲げ部の形状を少し整える。)

・・・ところが、先日上記の@の時点で後端の折り曲げ部でクロスがソフトトップのフレームに沿わずにベタッと折れ、左右のカドの部分が本来ソフトトップが格納されるべきところから大きくはみ出してしまいました。

これまではAの作業をする時には、クロスにある程度の張り(抵抗)があって、完全にたたむにはやや力が必要だったのですが、今回は全く張りというものが有りません(何度開閉しても同じで、ペタペタと折れ曲がります)。

開閉を繰り返している内に、クロスの中央部分の黒い帯が外れているのと、これがクロスの左右でボタン止めされているものである事に気付いたので止めてみたのですが症状は変わりませんでした(これが関係あるのかどうかは分かりません)。

後日、販売店で数時間かけて見てもらいましたが、『ソフトトップを外してみないと分からない。外しても原因が判明するかどうかも分からない』と言われてしまいました。

現在はクロスのはみ出し部分をボディーに収めるために左右に数回、回り込んで作業をしなければならない状況です。

長くなってしまいましたが、どなたかご教示いただくとメチャメチャうれしいです。
ここでダメなら販売店で取り外して点検しようと思っています。

書込番号:6631081

ナイスクチコミ!0


返信する
つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/14 07:48(1年以上前)

はじめまして。前期型Sに乗っています。

#この板、投稿が少ないですね。

幌をオープンにしたときに綺麗に収納できないとのことで
すが、私も全く同じ状況です。しかし、この幌は当初から
Z折りの後部端が綺麗に収納できない状況でしたので、
それなりに工夫して収納しています。


> @Aピラーからソフトトップを外して社外に出、Z折りのソフトトップ
> を全開にする。
> ※クロスの張力のバランスをとる為に、上から押さえる位置
> となる前、全開となる中間地点くらいでリヤガラスの少し上
> をギュッと前方に向けて押し込んでおきます。

この辺り、全く同じ方法です。

> A全開にした後、Z折りの上面後端を左手で保持(と言
> うか少し押さえ気味に)しながら、右手で前端中央を押
> さえてフックにパチンと固定する。

なるほど、同じですね。

>(B気温が低い時期は助手席側に回って後端の折り曲げ部の形状を少し整える。)

後端の折り曲げ部分の形状は、フックにパチンとする直前に
整えています。これをやらないと綺麗に収まってくれません。
やり方は、まさに、中にたたみ込む感じに整えています。

私は前期型Sを中古で購入しましたから、当初からこれで普通
だと思って乗っていました。
新車の場合は、綺麗にたためるものなのでしょうか。

では

書込番号:6639458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/08/15 09:53(1年以上前)

つぅ〜さん、回答いただき、誠に感激です。

そこで、ソフトトップを開けた(ガバッと先ず捲った)状態の説明なのですが、この間までは、大した手直しとなどしなくても、ほぼこの絵(10頁)の様な状態となっていました。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2807/M17533_b.pdf

ポイントは折りたたんだソフトトップの後端左右両端の角部がボディーの形状に沿って綺麗に丸みを持って折れている事です。

つぅ〜さんも”中古だから”なんて諦めることは無いですよ〜。
本来、MR-Sのソフトトップは手間無しで綺麗に開閉できるんですから。

今はガバッと開けた際に、後端の左右で丸みが全く有りません。
全く芸の無い、ビシッ!!と直角状態となります。
毎回、この直角折り曲げ状態からンションショと左右共、内側にクロスを押し込まなければならない訳で・・・。

前回投稿では絵が無く、説明不足で皆さんに伝わっていないのかな〜。
これで状況が少し分かって貰えたかな。

書込番号:6642689

ナイスクチコミ!2


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/18 01:17(1年以上前)

つぅ〜さんです

ディーラさんに行ったり、幌の折りたたみ機構を調べたりをやってみました。

> 開閉を繰り返している内に、クロスの中央部分の黒い帯が外れている
> のと、これがクロスの左右でボタン止めされているものである事に気付
> いたので止めてみたのですが症状は変わりませんでした(これが
> 関係あるのかどうかは分かりません)。

この黒い帯、私の場合、中古で購入した際、最初から外れていました。
いままで、この帯が何の意味があって付いているのか考えたこともなかったのですが、いじくっているうちに、少し分かりはじめました。

ボタン止めですが、そのまま止めても機能しませんね。
オープンで走るために、幌を折りたたむ時、途中で止めると、幌(ボタン止めの辺り)と弓形のホネとの間に隙間ができますね。

この黒帯は弓形ホネに回すように取付けるようです。

そうすることで、幌を開いていくのにしたがって、幌と弓形ホネの隙間が開き、そのために黒帯は幌を内側に引っ張る構造になっているようです。
私の場合は、黒帯をホネに回してボタンを止めても、幌は綺麗には内側に畳まれてくれません。
やはり途中で手を添えて幌を整えてやらなくてはなりません。
でも、幌が内側に畳まれようとしている感じはあります。
幌自体にクセが付いているのか、まだ他に仕掛けがあるのか不明ですが、少し近づいたようです。

黒帯以外に他のヒモのようなものはありませんかね。

幌がきれいに畳まれているという方、そこんところを教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6651806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/19 06:29(1年以上前)

幌のメンテナンスには何を使っていますか?

私はMR-Sの前(大分前ですが)別メーカーのやはり布製幌の車に乗っていたのですが、日光や雨で幌はすぐ痛みました。
専用のメンテナンスキットは(当時の私には)高いのでアーマオールを使っていたのですが、3年ぐらいで幌が明らかに硬くなりました。

その教訓で今のMR-Sは屋根付きの保管場所にしました。
そしてメンテナンス剤は(以前はトヨタ純正があったらしいのですが、今は売っていないので)BMWの純正品を使っています。
HONDAもS2000用で出しているようですが、こちらは使った事がありません。
その他もネットで検索すると、結構種類があるようです。

とにかく硬化を防ぐ事、硬くなっているのなら何とか戻すのが良いのではないでしょうか?

幌専門のフッ素コーティングをしてくれる業者もあるようです。

書込番号:6655563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/21 12:28(1年以上前)

なるほど!です。
つぅ〜さん、ありがとうございます。

今度の休日に試してみますので、
その結果を後日報告しまーす。

書込番号:6663236

ナイスクチコミ!0


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件

2007/08/22 22:22(1年以上前)

かめきち21さん

私も幌の手入れを検討したことがあったのですが、その時はカーショップで探したためか、適当なメンテナンスキットを見つけることができませんでした。
自動車販売のディラーを巡ってみることにします。

ありがとうございました。


自動車LOVEさん

おかげで、MR−Sの幌が手間をかけずに開閉できるようになるということが理解できました。

もう少し調べてみることにします。

新しい情報が有れば教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:6668257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/27 12:46(1年以上前)

先週末、展示品のMR-Sを見つけたので係の方にお願いして"黒い帯"の取り回しを確認しました。その結果、(おそらく)元通りになったと思いますので報告しますね o(^^o ) ( o^^)o 。

> この黒帯は弓形ホネに回すように取付けるようです。

つぅ〜さんのおっしゃる通りです。
"ホネ"を巻き込んでありました。そして、更にこの帯には通すべき場所があることが分かりました。
その場所とは、幅5〜6cm程度のポケットです。(帯を通すのでポケットではありませんが適当な言葉が浮かびません(^ ^;Δ )。
"ホネ"を巻いた後、この幌裏に設けられたポケットにズイズイと帯を押し込んでいきます。
反対側に出てきたら、一方の"ホネ"を巻いてボタン止めします。

これで完了。
その後、折り畳んでみたのですが、正直、マズマズかなってとこです。
約半年間、変な折り曲げ方をして使用していたので新車時からついていたせっかくのクセがなくなっているようです。

これから、良いクセが戻るよう時間を見つけては折り畳んでおこうと考えています。

今度は様子を見てのレーポートをします。

書込番号:6685287

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

MR-S
トヨタ

MR-S

新車価格:186〜240万円

中古車価格:44〜427万円

MR-Sをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MR-Sの中古車 (167物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング