『年内/越年の差』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『年内/越年の差』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
オデッセイ 2013年モデル 20346件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2008年モデル 340件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 2003年モデル 91件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ 1999年モデル 12件 新規書き込み 新規書き込み
オデッセイ(モデル指定なし) 16725件 新規書き込み 新規書き込み

「オデッセイ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
オデッセイを新規書き込みオデッセイをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

年内/越年の差

2007/12/04 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:5件

オデッセイを検討中なのですが、年内に購入するのと、年明けに購入するのとでは値引きに大差がつくのでしょうか?できれば年末に慌ただしく買うより、年明けてゆっくり買いたいというのもあるのですが…。ネットでいろいろ調べてみますと、ボーナス商戦はじめ月末など、値引きに有利な時期やタイミングがあると力説されているかと思うと、一方では近ごろはそういうことは無くなり、値引きの基準もあらかじめ決まっているので、昔の思いこみで時期にこだわるのは無意味のように書かれているものもありますが、果たしてどうなのでしょう? また、L・Kパッケージで40万以上を狙っているのですが実際どんなもんでしょう? アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7070973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:108件

2007/12/04 23:58(1年以上前)

>また、L・Kパッケージで40万以上を狙っているのですが実際どんなもんでしょう?

45万円引いてもらえれば購入するって、セールスに言えば良いのでは?

下取り車を不当に安く見積もられようと、本来は不必要な諸経費が計上されていようが、単に値引き額が40万を超えれば良いのならね。

書込番号:7071023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/12/05 01:06(1年以上前)

 売却時に年式でみられると、損します。
07.12月
08. 1月
では年式では不利です。
07年1月で購入された方と07年12月で購入された方と同じなります。
 したがって、私は、来年1月の初売りに勝負するのがいいかと・・・
 まぁ、一つの案です。ご参考に!

書込番号:7071345

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/12/05 09:39(1年以上前)

購入時期による値引きの差はあると思います。
ワンプライス販売で値引きをあまりしないようにするという話がでた後でも結局は値引き合戦ですし。
基本的には価格超重視さんの意見と同じです。
が、私の場合買い替え段階になると「過走行車」「年式古すぎ」という状況になります。いわゆる「乗りつぶした」という状況です。こうなると購入時の年式1年差はあんまり影響ないんですよね。
ゆっくりえらべる余裕があるのであれば3月に購入というのもひとつの手ではないかと思います。

書込番号:7072070

ナイスクチコミ!0


swift2006さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/05 10:11(1年以上前)

確かに年式は査定基準に反映されます。 ただしそれは下取り車にもあてはまるので 差し引きで微妙なところと言えなくもないかな

それとお目当ての オデッセイですが、デビュー5年で末期モデルでもあり    1年ごとにマイチェンしている事を前提にすると
雑誌などで次期マイチェンをさぐり、それにタイミング合わせて交渉するのも効果あると思います。 2〜3月の決算と さらに合わせれば相乗効果も大では?


私の経験では3月商談が最も好条件が飛び出す確率が高いように感じます(サービス、値引き、金利)

県境で競合させるといいかもです。




書込番号:7072154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/05 20:07(1年以上前)

>07年1月で購入された方と07年12月で購入された方と同じなります。

これは信じない方が良いですよ。
単純に車検残でも査定額変わりますから、同じなんて有り得ません。
まー欲しい時に欲しい物を買うのが一番ですよ。
レアカラーで査定が低くても自分が好きな色を選ぶでしょ?
時々査定気にして色選ぶ話も見ますが、そんなのは極一部でしょう。

書込番号:7073930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/12/05 20:17(1年以上前)

>07年1月で購入された方と07年12月で購入された方と同じなります。

こんなことはありません。月毎の計算になります。だた、同じ一ヶ月でも、08年2月と1月の差よりも、07年12月と08年1月の差の方が額は大きくなるでしょうね。

でも、12月は車があまり売れないので、値引き的には有利だと思います。

書込番号:7073962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/05 20:47(1年以上前)

全ての車種が同じではないでしょうが、以前シビックを手放す際
新車の納車が3ヶ月もかかり、査定が1万円/月下がりますと言われ
新車購入時の査定より3万円安く買い取られました。
年またぐと3万円が5万円になったとして、車の一生で考えると
大した数字の違いでは有りません。

>でも、12月は車があまり売れないので、値引き的には有利だと思います。

仰る様に、値引きの差でペイ出来るかもしれませんし、こんな事言ってる間に
欲しい車乗る方が楽しいですしね。

書込番号:7074119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 22:40(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。とても参考になります。

>45万円引いてもらえれば購入するって、セールスに言えば良いのでは?

それもそうですね。あまり策を弄するより率直にこちらの条件を伝えるのも有効な手段かもしれません。
ちなみに下取りの予定はありません。

言われてみれば、年を越すことで年式が新しくなるのですから、そのぶん少しぐらい値引きが少なくなっても、トータル的には得るものはあるわけですね。

>県境で競合させるといいかもです。

へええ、思いもよらない考えでした。でも県境は遠いしなあ。

>12月は車があまり売れないので、値引き的には有利だと思います。

やはりそうなんですか。
たしかに、仰る通りぐずぐずしないで乗りたい車に早く乗ることが、なによりメリットなのかもしれませんね。でも…そうは言っても私にとっては高額な買い物ですから、どうしても値引きも重要視してしまいます。

ちょっと意外な気がしているのは、これまでに3回ほど異なる販売店に接触を試みましたが、ホンダの営業マンってわりとガッツがないというか、一台でも多く売ること(ひいては値引きにも)に対してさほど熱心ではない印象を受けました。昨夜もホンダのHPから入って、自宅近くのディーラーへ商談の申込をしたのですが電話の一本もかかりませんし、最初に試乗に行ったディーラーの営業マンも、後日の電話で値引きはできれば40万以上期待していると言ったら、あっさり決裂してしまいました。うーん、こんなものでしょうか?

書込番号:7074853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:108件

2007/12/05 23:10(1年以上前)

値引きってのは、安く買うための手段としてお願いするものなんです。

しかしながら、支払い総額がいくらか問われないまま、値引き額が30万だの40万だのといった数字が一人歩きをして、値引き額を積み上げること自体が目的になっちゃって、手段と目的がごっちゃになってる方も多いですね。

あくまでも、見積書に40万円の値引き額が記載されることを望むなら、納車費用に40万円計上しても構わないので40万円値引きして下さいって言えば、やってくれるかも知れませんよ。

書込番号:7075072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/06 00:36(1年以上前)

JamesP.Sullivan様、私の説明不足で誤解を与えてしまったのならすみません。
もちろん値引きの数字だけにこだわっているわけではないのです。私の書き方が悪かったのだと思いますが、はじめからオプションや諸費用などを含めたトータル的な意味での話をしているつもりでした。努々「納車費用に40万円計上しても構わない」というようなことはあるはずないですから、どうかご理解下されば幸いです。
おっしゃる通り、できるだけ安く買いたいというのが値引きの目的であり、「支払総額」こそが問題だと思っていますので、その上でまたアドバイスをいただければ嬉しいです。

書込番号:7075606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件

2007/12/06 12:00(1年以上前)

年末商戦と言いますけど、決算ではないので12月登録が絶対欲しい!という営業も少ないような気がします。年末は客足が鈍る分サービスも、というのは確かにありそうです。でも年始の1月も似たようなものかも知れません。

何しろ師走ですからね。今から商談しても、納車は早くて多分12月後半、きっとご自身も忙しいですよね。納車が1月になってしまうなら、年内契約の意味はあまり無さそうですし。
最近店舗を探し始めた状態なら、1月にじっくり考えた方がいいのではないでしょうか?
ただ、感触を掴んでおくのは、12月からの方がいいと思います。で、正月の初売りにかける、とか。
---
値引きの目標は確かにありますけど、それよりまずは良い=自分のフィーリングに合うディーラー、営業マンを見つけるのが重要な気がします。これがうまくいくと、結局値引きも大体自分の希望通りになってくる気がします(常識外れでなければ)。
また12月中にいい営業マンにめぐり会えれば、12月の条件が1月になったら値引き縮小、ということは無いと思いますが、どうでしょうか。
あと電話よりも、実際に何度も店舗へ足を運ぶと、本気だな?と営業マンも乗ってきてくれますよ。
---
裏づけはないですけど。。。オデは来年FMCですし、上位クラスなら40万という目標は妥当に思われます。

書込番号:7076893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/06 14:39(1年以上前)

ぜんちゃマン様の言われること、尤もだと思いました。
車を買うときの営業マンの存在は大きく、互いの相性が大事だということを、ちかごろの私は少し忘れかけていたようで反省させられました。以前も、なぜか営業マンとしっくりくるものがなく、それがもとでレガシィ・ワゴンをかなり本気だったのに、流れてしまったこともありました。
どこかの新車購入支援サイトでも、『営業マンは交渉の敵ではなく、自分の味方だと思うべし』という文言のあったことを思い出しました。営業マンとの関係が良好なら、道は自ずと開けてくるものかもしれませんね。
ただ、彼らとの出会いも多分に運命的なものがあり、まさか横に並べて選ぶわけにもいかないし、結局は多くの販売店をまわるなどこちらも努力しなくてはいけないでしょうね。
お陰様でなんとなく方向性が掴めたような気がしてます。
ありがとうございました。

書込番号:7077345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/07 01:41(1年以上前)

>07年1月で購入された方と07年12月で購入された方と同じなります。

私はオデのLを去年の11月末に契約し納車が年末ぎりぎりで購入しましたが参考までに返信します。

まず12月に購入の際、年式については新車登録日が年式になりますので、もし契約して年内の納車が可能でも新車登録を来年の年初めに延ばしてもらえば年式は来年の年式になります。
その代わり納車は来年まで延びます。なのでこの時期購入の年式については気にしないほうがいいですね!

購入する車のグレード、その他明細が決まっていて値引きの目標が40万以上と決まっているのであれば”JamesP.Sullivan”さんが言われるように、”値引きを45万してくれれば今ここで契約する!!”と言われるのも良い手かと思います。

年末商戦のこの時期は年初めの初売り商戦より値引きの反応は良く値引き交渉のしやすい状況なのでもっともっと頑張ってみてください。

書込番号:7080193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件 オデッセイのオーナーオデッセイの満足度5 gogo.gs 

2007/12/07 22:51(1年以上前)

ミルゥ1021さん、率直に申し上げますと。。。

欲しいと思った時が買い時!です。(笑)

登録年度による下取り価格差は確かにあると思いますが、今からワクワク購入する車の将来の下取りを考えても・・・楽しくないですよ〜。

二年毎の買い替えならいざ知らず、あまり気になさらないほうが良いと思います。

値引きについては、良いセールスの方に出会えば お互いに納得できる良い結果が出ると思います。
蔭ながら応援しております。

書込番号:7083578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/08 01:52(1年以上前)

☆オーシャン☆さん、 たけ2号さん、アドバイスありがとうございます。

言われていること、たいへんよくわかります。
あまり値引きにこだわらず、乗りたいときにパッと乗る、これが一番ですね。
それに気がつけば、あれよあれよという間に早12月も上旬が終わろうとしており、年内の実質的な営業日は残り二週間強でしょうから、めでたく商談がまとまったにしても、よほどのことでもない限り来年の納車になるでしょう。とにかく、これから先、精一杯自分なりに事を進めていくしかないと思っています。

ただ、ここにきてちょっと感じていることは、気のせいかもしれませんがホンダってなんだか会社の都合が優先しすぎる気がしています。他社がどうなのか、或いは業界の常識がどうなのかは知りませんが、一年を通じて、時期を問わず必ず毎週平日にきっちりお役所並に定休日があり、おまけに定休日の翌日は当番制で社員は半分しか出て来ず、まず一週間のうち2日は普通の動きができない。さらに追い打ちを掛けるように、営業マンの個人的な休みがこれ以外に割り当てられていて、まあとにかく、この日は休み、あの日はダメ、どうだこうだと、気がつけば常にこっちがディーラー乃至は営業マンの都合に合わせるかたちになってしまいます。

さらに驚いたのは、各販売店で試乗車の有無があることはわかるにしても、それら各試乗車はそれぞれ社員が普段の自分の足として通勤にも使っているらしく、この社員が休みだと試乗車も出社しないという構図、これ、車業界ではもしかしたら普通なのかもしれませんが、私個人は現役の試乗車を社員がマイカーよろしく私的に使うのを会社が認め、そのスケジュールの間隙を縫うようにして合わせることで、我々客はようやく試乗も可能になるというシステムで、さすがにちょっと違和感があります。これでは、まずお互いの都合を合わせるだけで、一二週間なんてあっという間に過ぎてしまいます。
まあ、相手がこんな調子ですから、どっちみち来年になるでしょう。
全国のホンダすべてがこんな調子なのかどうかはわかりませんけれども、私が接した4つの販売店はどれも大同小異で、名にし負うVTECエンジンを作る会社とは裏腹のとろとろしたイメージには、いささかびっくりしています。

すみません、つい愚痴を書きました。

書込番号:7084452

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

オデッセイ
ホンダ

オデッセイ

新車価格:256〜458万円

中古車価格:12〜539万円

オデッセイをお気に入り製品に追加する <1023

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/1,966物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング