『純正ナビ』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『純正ナビ』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デリカ D:5 2007年モデル 5254件 新規書き込み 新規書き込み
デリカ D:5(モデル指定なし) 8332件 新規書き込み 新規書き込み

「デリカ D:5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デリカ D:5を新規書き込みデリカ D:5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

純正ナビ

2007/03/04 17:22(1年以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5

クチコミ投稿数:12件

以前、スターワゴンを2台乗り継いだ事のある者です。今回のこのデリカD:5には少なからず興味があります。
 私は今まで(現在所有の車も)ナビをつけたことがないんですが、次に購入する車にはぜひナビは欲しいと思っています。ただ、皆さんの書き込みを拝見すると、「純正ナビがいや」「我慢できない」などと書かれています。それが理解できなくてお聞きしたいのですが、純正ナビのどこが駄目なんでしょうか?教えて下さい。

書込番号:6074058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/03/05 11:52(1年以上前)

自分も確かに興味のあるところですね。

自分なりに思うのはまず価格がやはり割高なのと
現時点で地デジチューナーがOPでやはり高い点でしょうか。
あと走行中にナビゲーションさせながらテレビを見る事が出来ない。
(ジャンパーキットで解除しても車速をカットするのでナビは停車中と判断するとの事。)
ただし、ナビに切り替えると少し時間がかかるけどナビゲーション始めるらしいです。
こんな所でしょうか。詳しい人がフォローしてくれると助かります。

ただ、自分は純正ナビのカメラ、それもハンドルの切り角に合わせて
空想線が出る機能なんかは純正ならではなのでかなり良いとおもってます。
フロントビュー&サイドカメラもかなり便利な物なので自分は純正ナビの方が良いと思ってます。

ちなみに純正ナビ本体もDの話しでは市販のパイオニアの物と中身は一緒だと言ってました。
(真偽の程はサダカジャありませんが・・・)

書込番号:6077243

ナイスクチコミ!1


A+B=Eさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/05 12:23(1年以上前)

レック07さんへ

初めまして! 3/2にGプレミアムが無事納車されたA+B=Eです。

私は前の車がオデッセイの純正CD-ROMナビだった為、
今回のナビが純正でも満足度は◎です。
平成13年式オデッセイだったので、6年の技術進化は
素晴らしいなぁ〜なんて思ってしまいました(笑)
初めて付ける方なら純正でも十分であるかと思います。
ステアリングにスイッチが綺麗に収まっていたり、
カメラが3つも付いているのでお得感も十分です。
三菱発表のデータによるとナビ付き車の売上が全体の80%を占めて
いるのもうなづけます。

=参考資料=
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/corporate/detail1599.html

ただ欠点として「常に社外品の方が技術が1歩進んでいる」
事が上げられる為、D:5で言うと…
HDDの容量が30GBですが40GBを欲しければ社外品
地デジチューナー対応が欲しければ社外品
i-Pod接続やUSB接続が欲しければ社外品
等々となります。

結局はライフスタイル等で判断するのが必要なので、
貴殿がナビに対して必要な装備を考えて判断するのが
良いかと考えます。
ちなみに私の場合の判断材料は…
1)ロックフォードが欲しい。(純正ナビのみ対応)
2)地デジが欲しい。(今の純正ナビでは非対応)
(純正でも地デジは後付(オプション買い増し)出来ますが、
VIDEO(AUX)入力になる為、カーナビのタッチパネルからは
操作出来ない為記載上は非対応と書きました。)
ロックフォードVS地デジの戦いでロックフォードの方が
必要だった為に純正ナビになりました。

長々と書いてスミマセン。
ナビの件に対して私なりの見解ですが参考になれば幸いです!

書込番号:6077317

ナイスクチコミ!1


A+B=Eさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/05 12:45(1年以上前)

追伸:

ちゅーたんさんがおっしゃるように社外品は走行中にTVが見れる
(見れるようにカットする事がしやすい)のも社外品の魅力の
1つです。
また、ちゅーたんさんがおっしゃるようにTVジャンパー
(走行中にTVやナビ操作が出来るようにするキット)もありますが
それを使用すると、その間、車は走っていると認識しないので、
燃費計算等の便利機能が基本的には狂います。
便利機能がどこまで必要かは本人次第ですが(笑)

しかし私の6年前のオデッセイはサイドブレーキ感知だったので
走行中の赤信号で見るにもいちいちサイドブレーキをしなくては
ならなかったのですが、(それが理由で私はカットしましたが)
今回のデリカD:5は車速感知なので、赤信号で止まったりすれば
画面にTVは写ります。 助手席の方には可愛そうですが、運転者は走行中にTVを凝視はしないのでこのぐらいで運転者の私は十分な
感じです。

書込番号:6077384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/06 13:58(1年以上前)

ちゅーたんさん、A+B=Eさん
非常に丁寧にいろいろ教えていただいてありがとうございました。
往年のデリカ全盛時に所有していた者としては、D:5はすごく
気になっています。まだ出たばっかりで、今後の動向を見てぜひ
手に入れたいと思います。やっぱり欲しい〜!

書込番号:6081575

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱 > デリカ D:5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デリカ D:5
三菱

デリカ D:5

新車価格:422〜479万円

中古車価格:27〜778万円

デリカ D:5をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (3,031物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング