ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 22〜85 万円 (90物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ベリーサ(モデル指定なし) | 1365件 | ![]() ![]() |


現在日産のリバティに乗っていますが、ベリーサLの購入を検討しています。
他の候補はフリード、ラクティス、ティーダ等です。
街で見かけ「なかなかいい車だな」と思い、突如有力な候補のひとつとなりました。
そこで以下について、購入された方の感想をお聞きしたいと思います。
(いずれかひとつの項目でも結構です)
1.レインセンサーワイパーは、実際自分の思うとおりに(適切な間隔で)作動するのでしょうか?
(リバティは無段階変速で、自分の思う間隔で設定できます)
2.フロントブラインドモニターシステムの使い勝手はどうでしょうか?
どちらかと言えば、サイドブラインドモニターで、狭い道を対向車とすれ違うときに、
側溝や電柱等を確認できればいいのですが、フロントブラインドモニターシステムで代用できるでしょうか?
3.運転中に右ひじの置き場所はどこに?
窓枠では高すぎ、スイッチ類のある台では少し低く感じます。
みなさんは、右ひじをどこに置いていますか?
スライドドアでないのは残念です。時計、外気温計がないのは、カー用品で対応しようと思います。
それを差し引いてもいい車だと思います。しかし試乗してみないことには何とも言えませんが。
書込番号:12534148
0点

レインセンサーワイパーは動作間隔も含めてオートです。但しその感度はプラス方向に4段階、マイナス方向に4段階で調節可能です。雨の降り始めや小雨の時には不規則な動作になることがあります。これが気持ち悪いと感じられる方もおられます。
フロントブラインドモニタで側溝や電柱を確認するのは無理があるでしょう。あくまでも見通しの悪い交差点での出会いがしらの事故を防ぐためのものです。カメラの角度を変えて側溝や電柱を写るようにしても、映像の歪んだ広角画像で距離感をつかむのは難しいと思いますよ。
側溝ギリギリ寄せたときに、側溝の延長線が運転席から見てどの位置にくるかを覚えた方が確実でしょう。
右腕の位置はたてまえ論で言うとひじをついての運転はやめましょう。
ハンドルのどの位置を持つ習慣があるかによるんじゃないですか。8時20分の位置を持つならパワーウィンドウのスイッチパネル上でも違和感はなないと思います。
それ以外ならどこに置いていますかも何も、置くとこないのですから、どこにも置けません。
書込番号:12544086
1点

1.レインセンサーワイパー
対向車の飛沫によっても、不思議な動きをしたりします。
「実際自分の思うとおりに」に対して言えば、多分そうならないでしょう。
あくまでもオートですし、個人の感覚の問題になると思います。
ちなみに、間欠(もしくは無段階調整)機能はありません。
2.フロントブラインドモニターシステム
メインで乗っているスカイラインには、フロント・サイドの両方のモニターを付けましたが、
映し出される映像は、全く違うものです。(当たり前ですが)
カラカラカラさんが仰る通り、そもそもの趣旨が違いますから、フロントブラインドで、
サイドブラインドの代用は無理です。
ちなみに、スカイラインでの使い勝手ですが・・フロントブラインドは、結構便利です。
狭い道から出るときなど、それなりに役立っています。(ノーズ、長いですから)
サイドブラインドモニターは、ほとんど使いません。
「側溝ギリギリ寄せたときに、側溝の延長線が運転席から見てどの位置にくるかを覚えた方が確実でしょう。」
・・まさに、その通りだと思います。
それより、気になっている点・・
4ATですが、実際に試乗されることをお勧めします。
1速でかなり引っ張りますので・・慣れると、アクセルワークでそこそこ抑えられますが、
そういう運転は、少しストレスを感じます。
高速走行で、4速3,000回転を超えるとエコマークが消えます。
速度で言うと、100kmから110kmの間くらいです。
エンジンパワーの余裕を感じますので、少しアクセルを吹かすと、やはり5速が欲しい・・
もっとも、そういった点を考慮してもなお、とてもよくできた車だと思います。
街中をあまり走っていないのが何故なのか、理由がよく分かりません。
書込番号:12547764
0点

カラカラカラ様
ご返信ありがとうございます。
レインセンサーワイパーは便利な反面、それぞれの運転者の感覚に
必ずしも合致する訳には、行かないようですね。
フロントブラインドモニターは、用途・目的を考えてみますと、
やはり、代用するにはちと無理がありますか。
右ひじに関しては、ご指摘の通り行儀のよいものではありませんが、
少なくともリバティに乗っている7年間は、運転中は右ひじを
ずっと窓枠の縁に置いていました。
(ハンドルを持つ位置は、10時10分もしくは9時15分)
クルーズコントロールの需要?のように(長時間)運転していますと
腕も疲れます。「行儀よく」運転すると、かなりストレスになります・・・
丁寧なアドバイス、大変参考になりました。
重ねてお礼申し上げます。
<追伸>
本日ベリーサCに試乗してきました。
・乗り心地は可もなく不可もなく「お値段程度」(妻は「ゴトゴトする」)。
・ブラックアウトメーターは、さすがにきれい。
・クラクションが拍子抜けの安っぽい音。
・右ひじ置き場は、スイッチパネル上(少し無理)。
☆カタログ上の候補第1位でしたが、妻とともに対価に見合う価値、フィーリングが?
キューブ、ティーダ、フィット等に試乗して、このクラスとしての
乗り心地をみて再検討します。そりゃあ現車、リバティの方がいいです・・・
書込番号:12547778
0点

milla-1135 様
ご返信ありがとうございます。
カラカラカラ様同様、適切なアドバイスをいただき
とても参考になりました。
レインセンサーワイパーおよびフロントブラインドモニターは
私の意図したものにはなりそうにはないですね。
フロントブラインドモニターは、自宅の駐車場から出庫する際には
威力を発揮しそうですが、街中では価格に見合った効果があるかは?
試乗はしたものの、営業担当者も同乗し、好きなコース走行、操作が
ほとんどできず、確認したいことがほとんどできませんでした。
(試乗の意味がない・・・ リバティの時もそうでした)
おおざっぱな感想は「スムーズな走りではない(クラス相応?)」です。
他車を試乗した結果、最終決戦に残った場合、再度試乗してみるつもりです。
もちろん営業担当者抜きで。
総じていい車と思います。
私も妻も、そこら中走っている(人と同じ)車は好みません。色も白、銀、黒は不可。
インパネまわりは上品ですが、希少価値はあっても、仕様、装備は好みに合いません。
夜の街中で停車中のベリーサをみて(ブラックアウトメーターと外観が○)「いいな」
と思いました(いわゆる夜目、遠目、傘のうち?)。
書込番号:12547954
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > ベリーサ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/04/23 12:34:35 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/05 14:36:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/20 8:45:04 |
![]() ![]() |
12 | 2016/11/24 16:16:51 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/28 22:31:27 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/16 7:24:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/09 19:27:14 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/17 13:07:01 |
![]() ![]() |
27 | 2015/08/01 15:44:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/12 23:32:08 |
ベリーサの中古車 (90物件)
-
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 48.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 52.6万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





