『S.drive の他に良いタイヤありますか?』のクチコミ掲示板

DNA S.drive 225/40R18 88Y 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:637mm 総幅:230mm DNA S.drive 225/40R18 88Yのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DNA S.drive 225/40R18 88Yの価格比較
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのスペック・仕様
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのレビュー
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのクチコミ
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yの画像・動画
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのピックアップリスト
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのオークション

DNA S.drive 225/40R18 88YYOKOHAMA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月

  • DNA S.drive 225/40R18 88Yの価格比較
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのスペック・仕様
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのレビュー
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのクチコミ
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yの画像・動画
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのピックアップリスト
  • DNA S.drive 225/40R18 88Yのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > YOKOHAMA > DNA S.drive 225/40R18 88Y

『S.drive の他に良いタイヤありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DNA S.drive 225/40R18 88Y」のクチコミ掲示板に
DNA S.drive 225/40R18 88Yを新規書き込みDNA S.drive 225/40R18 88Yをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

S.drive の他に良いタイヤありますか?

2013/12/22 22:03(1年以上前)


タイヤ > YOKOHAMA > DNA S.drive 225/40R18 88Y

100系チェイサーに225/40R18のS.driveを履いていますが、先日縁石にガリってエグれてしまいました(泣)
まだ6山くらいあるのですが、トヨタのディーラーメカニックの方に見てもらったのですが、高速道路では気を付けてと言われました。バーストしてもおかしくないし、しないかも知れないって。
その状態で、先日高速道路に乗ったのですか、不安でちっとも走りを楽しめませんでした。
同じタイヤ1本だけ交換するのも大丈夫だけど、前2本同時がいいと言われました。

そこで、せっかくなら違うタイヤにして、また半年後とかに後輪を変えようかなとも思ってます。(予算的にも。後輪は255/35R18なので、、、、)

求めるのはグリップ性能重視です。(ドライ、ウェット共に。)
マフラー変えてて爆音なので静粛性は意味ないかなと。
古い車で燃費は最近の車に比べたら相当悪いので燃費性能は意味ないかなと。
ライフは月に1000キロメートルも乗らないのでライフ性能は別に意味ないかなと。
ダウンサスだけの車高落としなので、乗り心地も良くなく、、、、。

以上のことから、S.drive意外でオススメの安い国産タイヤをご教授下さい。
やはり、S.drive2本購入で、大丈夫な1本は取っておいて、また同じようなことが起きた時に取っておくのが得策でしょうか?

書込番号:16987425

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/12/22 22:28(1年以上前)

>S.drive意外でオススメの安い国産タイヤ

S.driveは今年の3月に
YOKOHAMA DNA S.drive 225/40R18 88Yから
YOKOHAMA S.drive AS01 225/40R18 92Yにマイナーチェンジしています。

以前にYOKOHAMAタイヤに問い合わせたことを別板に記載していますので、それを転記します。

転記ここから********************

ES03とAS01のパターンに違いはほとんどないそうです。
タイヤカタログの写真はAS01のブロックが大きいように見えますが、掲載サイズの違いやらで実際には変わらないとのことです。
ただ、Nのものと比べるとブロックが大きくなっているとのことです。
性能は全く同じかどうか聞いたところ、全く同じではないが大差はないそうです。
具体的には若干高速性がUPしているということでした。

転記ここまで********************


さて、若干の性能の違いがみられるS.driveにするか、他銘柄にするかはれいんぼー777さん次第ですが、他銘柄を少し見てみましょう。


同じポジショニングに相当するのは、
DUNLOP DIREZZA DZ101
GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02(GOODYEARといっても国産住友ゴム社製で、DUNLOPと同じ製造元です。)
TOYO DRB
になります。


しかし、グリップを重視するとなるとS.driveがいいでしょうね。
ちなみに欧州メーカーを選択肢に含めるなら、PS2やNEROもS.drive AS01よりも安価になるのですが・・・。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1&pdf_pg=2


>やはり、S.drive2本購入で、大丈夫な1本は取っておいて、また同じようなことが起きた時に取っておくのが得策でしょうか?

前述のとおり、銘柄が同じでも型番が異なるので、取っておいても使えないでしょう。

書込番号:16987527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/22 22:36(1年以上前)

れいんぼー777さん

225/40R18と255/35R18の両サイズがあり、比較的安価でドライ&ウエット性能が高いタイヤならPilot Sport 3がお勧めです。

Pilot Sport 3ならドライ性能はS.driveと同等、ウエット性能は↓のように欧州ラベリングAと最高水準です。

http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3#tab-tyres-sizes

つまり、欧州ラベリングでのウエット性能BのS.driveをPilot Sport 3は上回るのです。

尚↓の「>」「>」「S.drive」「AVAILABLE SIZE」と順番にクリックすればS.driveの欧州ラベリングをご覧頂けます。

http://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Summer-Tyres

書込番号:16987569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/23 09:25(1年以上前)

れいんぼー777さん

多少高くなっても前述のPilot Sport 3がお勧めです。

静粛性や乗り心地といった快適性能は求めていないとの事ですが、S.driveに比較してPilot Sport 3なら快適性能の良化も期待出来ます。

何故なら欧州ラベリングでの静粛性が下記のように圧倒的にPilot Sport 3の方が良いからです。

・Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウエット性能A、71dB

・S.drive AS01:省燃費性能E、ウエット性能B、74dB

という事でPilot Sport 3はS.driveに比較してウエット性能だけでなく、快適性能の良化も図れるタイヤなのです。



次にPilot Sport 3以外でのお勧めのタイヤについてです。

↓は255/35R18を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1

この中で前後共にサイズがあり、安価な国産スポーツタイヤとなると下記の銘柄となるでしょう。

・DIREZZA DZ101:2003年3月発売

・EAGLE REVSPEC RS-02:2003年12月発売

・DNA S.drive:2008年6月発売

・S.drive AS01:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c、2013年4月発売

しかし、DIREZZA DZ101やEAGLE REVSPEC RS-02は登場してから10年が経過しています。

DNA S.driveは登場してから5年、DNA S.driveのマイナーチェンジモデルとなるS.drive AS01は昨年登場したところです。

流石にDIREZZA DZ101やEAGLE REVSPEC RS-02は古いので、S.drive AS01がお勧めのタイヤとなります。


尚、現在チェイサーに履かせているDNA S.driveとマイナーチェンジモデルのS.drive AS01では僅かながら性能に差があるようです。

従いまして、「大丈夫な1本は取っておいて、また同じようなことが起きた時に取っておくのが得策でしょうか?」という方法はお勧め出来ません。

つまり、性能が異なるタイヤを左右で装着する事は急が付く運転を行った場合、車のバランスを崩す可能性が考えられるからです。

書込番号:16988934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/12/23 09:53(1年以上前)

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん

アドバイスありがとうございます!当方タイヤに関しては全くの無知で参考になりました。ちなみに、最後に書かれている「88Y」とか「92Y」ってなんでしょうか?

 (実は100系は3台目でして。。。過去2回とももらい事故でご臨終(泣) 今回3度目の正直なんですw)
1台目は安さに任せて中国のタイヤとか履いていましたが、さすがに乗り心地は良くなくうるさくて、2台目にGoodyearのLS2000 HybridUを履いていました。中国タイヤの後のせいも、かなりあるのでしょうけど、全ての面で良いな!と思ったのを覚えています。(タイヤでこんなに運転性能や乗り心地、静かさって変わるのだと初めて実感しました。それまでタイヤって高い!買い換えたくない!しか思ってなかったので。。。)

 そして今回中古車に履いていたのがこのS.Driveだったんです。

 なので、同じタイヤに履き替えるか、少し古い?ですが過去に良い印象のLS2000 HybridUとお勧めして下さったもので再度Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさんまたは他にこのスレ見て下さった方に順位づけをお願いできないでしょうか? 以下、候補です。値段は1本2万円以下の物で選びました。タイヤに求める性能の順番はグリップ性→乗り心地→静粛性→ライフの順です。よろしくお願い致します。

DUNLOP DIREZZA DZ101
DUNLOP LM704
DUNLOP SP SPORT MAXX
GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02
GOODYEAR LS2000 HybridU
MICHELIN SP2
YOKOHAMA S.Drive

書込番号:16989021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/23 10:26(1年以上前)

れいんぼー777さん

Pilot Sport 3の225/40R18ならヤフオクで2万円以下で販売されていますので、Pilot Sport 3を候補に入れても宜しいでしょうか?


それと225/40R18のタイヤでもJATMA規格でロードインデックス88のタイプと、エクストラロード(XL)でロードインデックス92のタイプがあります。

一般的なタイヤであるJATMA規格と、高い負荷能力を発揮出来るエクストラロード(XL)規格については↓が参考になるでしょう。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

尚、ロードインデックスについては純正タイヤ以上の数値があれば問題ありません。

100系チェイサーの純正タイヤのロードインデックス等は下記のようになると思われます。

・フロント:205/55R16 89V
・リア:225/50R16 92V

225/40R18ならJATMA規格でロードインデックス88と純正タイヤよりもロードインデックスが1下がるだけなので許容範囲と言えそうです。

書込番号:16989134

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/12/23 17:59(1年以上前)

DUNLOP DIREZZA DZ101

YOKOHAMA S.Drive

がコスパ良いと思います。

注意点としてはウェットや静寂性ではDIREZZAが若干優位です。
しかし、ヨコハマとダンロップでタイヤの測る位置の違いからヨコハマの方が少しだけタイヤが太かったと思うのでグリップ性能そのものはヨコハマの方が良いと感じました。

参考までにどうぞ。

書込番号:16990740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/12/23 20:49(1年以上前)

>ちなみに、最後に書かれている「88Y」とか「92Y」ってなんでしょうか?

数字は負荷能力を表しています。
タイヤがどのくらいの重量に耐えられるかというものです。
数字が大きいほど、重い重量に耐えられます。

「Y」は速度記号です。
○○km/hで走行可能ですよということです。
ちなみに「Y」ですと最高で300km/hまで走行可能です。(グリップするかしないかということではなく、バーストせずにタイヤとしての機能を果たせるということです。)

http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html


>順位づけをお願いできないでしょうか?

グリップのみで順位をつけるのは困難ですので、取り合えずポジショニングに分けます。

<プレミアムスポーツ>
DUNLOP SP SPORT MAXX
MICHELIN Pilot Sport PS2

<スポーティセカンドグレード>
DUNLOP DIREZZA DZ101
GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02
YOKOHAMA S.Drive

<ミディアムクラス>
DUNLOP LEMANS4 LM704
GOODYEAR LS2000 HybridU


ポジショニングの説明ですが、、、

・プレミアムスポーツ

運動性能ではハイグリップの下に位置しますが、各メーカーとも手抜きはなく、ドライ・ウェットを含めた高い運動性能を保有しつつ最近では快適性能を加味した銘柄が登場しています。(ここに挙がっている2銘柄に快適性能を求めてはいけません。)
そのメーカーのフラッグシップモデル(旗艦モデル)として登場するのであれば、ここのポジショニングになります。


・スポーティセカンドグレード

プレミアムスポーツとまではいかなくても、安価でドライビングを楽しむためにグリップ性能に特化したタイヤです。
そのため、ウェット排水性・静粛性・乗り心地には多少目をつむる必要はありますが、キビキビと走る分には必要十分な運動性能をもっています。


・ミディアムクラス

スタンダード(ベーシック)クラスの上位に位置し、燃費性能や快適性能に特徴を与えているものや、最近ではウェット性能を高めた銘柄が見られます。
運動性能では、一般公道を走る分には不満はありませんが、過度にグリップを期待するポジションではありません。


私の結論としては、MICHELIN Pilot Sport PS2が本命(条件付き)、対抗としてS.driveです。

(条件付き)の理由です。
PS2は2004年2月発売の銘柄です。
国内においては、一部の欧州車を中心に流通していますが、多く販売されるものではありません。
製造年週がどのようなものが届くのか、不安ではあります。
製造年週が新しいものが手に入れられそうな融通が利くのなら、、、ということを付け加えておきます。

書込番号:16991392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/12/24 21:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ロードインデックスのご説明とPilot Sport 3のオススメありがとうございます。

as1985さん
DUNLOP DIREZZA DZ101とYOKOHAMA S.Driveのオススメありがとうございます。やはりS.Driveですかね。。。

Berry Berryさん
ロードインデックスとポジショニングのご説明ありがとうございます。


さて、私かなり迷っております。まぁ、自分の無知が全てなんですが(汗)
もう少しこんな私の買い物にお付き合い頂きたく、長文で申し訳ありませんが、細かく詳細書きますのでアドバイスを頂ければ幸甚です。

本日、会社の同僚にも聞いたのですが、意見を求めるのに条件間違ってない?と指摘されました。。。
グリップ性能重視です。(ドライ、ウェット共に。)と言いましたが、私、そんなドラテクも攻める運転も道もそんなに走りません。車が車で前レスでも書きましたが、うるさいマフラーに乗り心地の悪いダウンサス。燃費の悪い古車、特に距離乗らない使用なので求めるものがグリップかな。という安易でした。すいません。 以下、主な使用環境です。

走行距離が月平均500キロ程度。内訳:街乗り90% 高速道路10% サーキットや峠など一切行きません。高速道路は主に中央道→首都高速。そこで少し首都高のカーブを楽しむくらい。。。←だからグリップ性能があったらいいかなと思った次第です(汗) 速度も街乗り/高速ともに法定速度に毛の生えた程度の速さです。

中古車購入時に純正のアルミに履いていたタイヤを確認したところ、205/55R16でGOODYEARのEAGLE REVSPEC RS-02 2011年のタイヤで7山くらいあり、純正車高で乗りやすかったです。これで1度首都高を走りましたが、なかなかよかったのを覚えています。

以前のチェイサーではサイズは忘れましたが、F:215/??/R18 R:225or235/??R18でGOODYEARのLS2000 Hybrid IIでTEINのS-TECHでローダウンしていました。乗り心地もよかった記憶があります。

その後、ゼロクラアスリートで純正車高、純正ホイールでLS PREMIUMを履いてこれも車も良いせいかかなりよかったです。

そして、今回中古のタイヤ・アルミセットを購入し履いていたのが主題のS.driveでした。一緒にTANABEのDF210でスプリングのみでローダウンしてアライメントとりました。そしたら、当然ですがあまり乗り心地がよくなくなってしまいました。

今回があまり乗り心地がよくなくなってしまったというのは、タイヤなのかサスでのローダウンなのか一緒に変えてしまったので、正直不明です。ですが、サスを戻す・変えると部品も工賃もかかるのとタイヤをエグってしまったことから、タイヤを交換しようと迷ったのが経緯です。エグらなければ、こういうもんだろうな。って乗り続けていたでしょう。。。

さて、本題です(汗)。。。 色々皆さんにオススメして頂きましたが、S.driveとDIREZZA DZ101と大差がないようでしたら、古いですがコスト的にもDIREZZA DZ101にしようかと思っています。DIREZZA DZ101のクチコミも色々見させて頂き、悪そうな感じも受けず、やはり私の用途ではS.driveとDIREZZA DZ101では大きな差がなさそうと読み取りました。
価格コムの最安DIREZZA DZ101が11500円でS.driveが19600円で大きな価格差があるので。または、REVSPEC RS-02かな。とやはりマイナーチェンジしたとはいえ、同じS.driveはつまらないというか、今のイヤな感じは変わらないかなと思っています。

そして、もうひとつの選択肢として、マフラーのうるささとロードノイズは違うよ。と教えられ、グリップ重視の走りもしないなら、サイズ?を変えて、良い思いのあるGOODYEARのLS2000 Hybrid IIでF:215/40R18、R:225/40R18はどうかなと考えています。ホイールはF:8J、R:9Jです。このホイールでタイヤサイズ合ってますか?

上記、サイズを小さくした場合と現状のサイズとでのメリット・デメリットも知りたく。また、見た目のかっこ良さもやはり大きい方がよいのでしょうか?

ちなみに、前2本だけ変えたのでは、特にFR車なので前だけだと違いがわからなさそうなので、どうせ、いつかは交換するんだから、消費税増税前に前後4本いっちゃうか!?との思いで、安価なDIREZZA DZ101なら4本いけそう。サイズ小さくすればLS2000 Hybrid IIでも6〜7万の間で工賃込みでイケるかな。と計算した次第です。交換工賃+廃棄料で4本1万円くらいのところを見つけました。S.driveやSP3ですと、8万超えしますからね。この年末の入用な時ですから。。。それと、相性なんでしょうかカキコしたり、見たりしててもGOODYEARを選んでいるような気がします。。。ブリヂストンは高いせいもあるのか、一切選択肢に入っていません(笑)

色々とりとめのない長文で申し訳ありませんが、貴重なご意見を拝借したく。よろしくお願い致します。

書込番号:16995180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/24 22:22(1年以上前)

れいんぼー777さん

フロント215/40R18、リア225/40R18なら私の車のタイヤと同一サイズですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

私の車も車高調でローダウンしてマフラーも交換しています。

しかし、こんな車でもタイヤ銘柄の違いによる静粛性や乗り心地の違いは容易に感じ取れます。

つまり、ローダウンしてマフラーを交換した車でも、タイヤを交換する事で静粛性や乗り心地といった快適性能を改善出来るのです。

フロント8J、リア9Jならフロント215/40R18、リア225/40R18というサイズのタイヤは装着可能です。

ただ、↓のようにフロントがXL規格のタイヤで無いとロードインデックスが85となり、タイヤの負荷能力不足となりそうですね。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1

それなら私の車に装着しているXL規格のプレミアムスポーツタイヤであるPROXES T1 Sportは如何でしょうか。

PROXES T1 SportならS.driveに比較して静粛性や乗り心地といった快適性能が改善出来ます。

又、ドライ&ウエット性能もS.driveに比較して良化出来るのです。

唯一ライフがPROXES T1 Sportの泣き所ですが、れいんぼー777さんは走行距離が少ないので問題無さそうです。

価格もヤフオクならPROXES T1 Sport が4本で六万数千円で落札出来そうですよ。

書込番号:16995418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/12/24 22:24(1年以上前)

なるほど。S.driveに良い印象はないのですね。

>古いですがコスト的にもDIREZZA DZ101にしようかと思っています。

確かにDIREZZA DZ101の方が静かで乗り心地がよいです。


>価格コムの最安DIREZZA DZ101

取扱店舗はオートウェイですね。
国産逆輸入品(国内正規流通品ではない)ですが、構いませんか?
北米向け仕様を国内に安価に販売しています。
国内正規流通品と比べて、若干、硬めで食いつきが悪いと聞いています。


>REVSPEC RS-02

サイズ整理が行われていますが、構いませんか?
DZ101の方がサイズラインナップが充実していることを考えますと、RS-02はそろそろ生産終了する恐れがあります。


生産終了して困ることは、また今回みたいなことが起きた場合、同じ銘柄のタイヤを入手しづらくなることです。
別銘柄に変えるからいいよと言われればそれまでですが、そこを懸念するなら、DZ101の方が有利かと思います。


>良い思いのあるGOODYEARのLS2000 Hybrid II

一部サイズを除き、こちらも生産終了しています。
後継LS EXEが登場していますので。


>F:215/40R18、R:225/40R18はどうかなと考えています。ホイールはF:8J、R:9Jです。このホイールでタイヤサイズ合ってますか?

215/40R18のロードインデックス(LI)はJATMA規格85、XL規格で89。

LI85に該当する銘柄はDIREZZA DZ101、REVSPEC RS-02、EAGLE 2000 HybridUです。
候補になっている銘柄は装着できても車検に通りませんよ。


GOODYEARに良い思いがあるのであれば、同じ製造元(住友ゴム社製)のDUNLOPを選択するというのは大いにアリでしょうね。

書込番号:16995430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/12/25 12:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のご回答ありがとうございます。同じトヨタ車乗りとして良いアドバイスを頂きありがとうございます。TOYOも検討させていただきますが、タイヤのサイズを下げてタイヤ代でDIREZZA DZ101より1万円ほど高くなるメリットが感じますでしょうか?


Berry Berryさん
早速のご回答ありがとうございます。
>なるほど。S.driveに良い印象はないのですね。
 先にも書きましたが、ダウンサスによる、や 純正よりインチアップしたことによりタイヤが太くなったりしてロードの凹凸を拾いやすくなったなど乗り心地悪化の要因が多数あるのは理解しています。
 以前のチェイサー乗りの時には同じようなサイズでLS2000で良い印象があり、ゼロクラ純正車高・アルミでもLS PREMIUMで良い感触があり、結果S.driveの印象が良くない になってしまうかと思います。
 ですが、LS2000/PREMIUMともに新品タイヤ装着で走行15000キロ未満までの感想です。今回のS.driveは6〜7山の中古タイヤです。そもそも乗り心地が悪いと感じるの当然なのかもしれませんね。

 みまさんがオススメしてくださっているように悪いタイアではないのでしょう。

>価格コムの最安DIREZZA DZ101
>取扱店舗はオートウェイですね。
 価格コムでも楽天でもタイヤ&ホイールプラザってとこが安いようです。何か良くないお店でしょうか?ショップに確認したところ2013年製が送られてくるとの回答でした。週は答えられないとのことでした。
 
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/225%EF%BC%8F40+R18+%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97+++/-/sid.244361

>国産逆輸入品(国内正規流通品ではない)ですが、構いませんか?
 made in JAPANであれば。見た目は変わらないんですよね?

>国内正規流通品と比べて、若干、硬めで食いつきが悪いと聞いています。
 硬めってのが気になりますね。食いつきも悪いっていうのも。。。

>GOODYEARに良い思いがあるのであれば、同じ製造元(住友ゴム社製)のDUNLOPを選択するというのは大いにアリでしょうね。
 そうなんです、こちらの書き込みで住友ゴム社製と知り、GOODYEARに良い印象なのでDUNLOPもアリかな。とやはり古いタイヤとはいえ、S.driveなどと遜色なく価格が安いのが魅力です。

書込番号:16997127

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/12/25 18:00(1年以上前)

S.driveはたしかに静寂性と乗り心地があまり良くないですよ。
ややスポーツ寄りのコンパウンドなのでしょうがない点かと。
そのわりに安くてライフもそこまで悪くない、ドライ性能は非常に良いのでコスパはいいですよねb
温まると、わかると思いますが粘りがあるようなので抵抗になっているように感じることがありますので燃費は落ちるタイヤかもしれませんね;

DIREZZA DZ101はS.driveに比べて静かで乗り心地も良い感触でした。
ライフは乗り方にもよるのでしょうけど、若干早かったように記憶しています。
コンフォートな感触ですが、トータルバランスではこのタイヤは優れていました。
ググると出てくるインプレどうりと言う感じです。
S.driveより抵抗が少なく感じ、タイヤ幅も少なかったと思うので、燃費は上がるかもしれませんね。

REVSPEC RS-02はDIREZZA DZ101、S.drive、Pilot Sportに比べてライフは短いと聞きますし、性能はS.drive寄りかと思われます。
他にはS.driveと似た感じでドライよりウェット性能上げたければ、ピレリ P ZERO NERO、ダンロップ DIREZZA ZUなんかもライフがS.driveに比べてやや劣りますがいいかもしれません。
とにかく、乗り心地より安さ重視ならREVSPEC RS-02良いと思いますし、とにかく何を重視して選ぶか決めてしまえば解決するかと思われますよb

書込番号:16997810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2013/12/25 18:55(1年以上前)

>何か良くないお店でしょうか?ショップに確認したところ2013年製が送られてくるとの回答でした。週は答えられないとのことでした。
 
ネット通販店では、在庫を持たずに注文を受けてからメーカーに発注をします。
現在、仕入れて販売しているものが2013年製なのでしょう。
週は仕入れの度に異なっているでしょうし、判断がつかないのだと思います。
または在庫があっても、いくつかの製造週のものあって、回答を避けているのかもしれません。
ショップの評価に関しては、口コミやそのサイトの評価を見るしかありません。


>made in JAPANであれば。見た目は変わらないんですよね?

はい。
同じです。


価格比較をしてみましょう。
http://kakaku.com/item/70400212685/

国産逆輸入品を扱っている店舗よりも安いです。
あまりにも安すぎます。




書込番号:16997973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/12/26 00:12(1年以上前)

as1985さん
ご返信ありがとうございます。それぞれのタイヤに対しての善し悪しを丁寧にご説明頂きありがとうございます。やはりこのポジショニグのタイヤですと、一長一短で値段相応なんでしょうね。そういう差別化をしないとメーカーも大変なんでしょうし、メーカーの独自性?なんでしょうか。それにしても色々なタイヤをお履きなんですね。

Berry Berryさん
 毎度丁寧なご返信ありがとうございます。感謝いたします。そうなんです、安すぎてちょっと不安なんです。

 皆さんに色々アドバイスを頂きましたが、事情が少し変わりまして、予定していた交換してくれるショップが少し遠方。普通に行って1時間弱ですがよく渋滞する道も通るので少し嫌だなと思っていたんですが、そのお店で8000円だと思っていた工賃が廃タイヤ料1000円を上乗せされることを予約してから知って、やめました。

 そこで、贔屓にしているトヨタのディーラーで全て込で10000円でしたので、トヨタカードのTS3のポイントも1万円ほどあることに気がつき、それで精算できるそうなので、お願いすることにしました。差額1000円分は往復60キロ強のガソリン代と割り切ってもペイできるかな。というのと、往復に掛かる時間も『時は金なり』ってことで(贔屓にしているディーラーは車で5分(笑) )

 まぁ、そこまでは良かったのでですが、なんとディーラーさんの年内の営業が明後日の27日まで。。。年末年始にはまた高速に乗ることも予定しているので、年内に交換するためには早急にタイヤが必要になりました!!
 なので、少し不安でしたが、最安値のホイール&プラザさん(東京都)で購入をしちゃいました。事前に確認したところ、先のレスにも書きましたが、製造週は不明も2013年製とのことと、午前中に注文して即日発送だったので、当方も東京都在住なので27日には間に合うことから決めした。注文したのは15時でしたが、注文後電話で急いでいる旨を伝え、即日発送をしてくれるとのことで、17時過ぎには発送完了のメールが入っていました。ここまでの対応は非常に評価できます。後は、新鮮で綺麗な状態のタイヤが来ることを祈るばかりです。。。

 肝心なタイヤは何にしたの!?ってことですが、やはり価格の面が大きなウエイトを占め、S.driveと同じような性能でしかも少し?静かで乗り心地も良いとのことですので、DIREZZA DZ101にしました。良い印象のGOODYEARと同じ製造元(住友ゴム)ということも決めてでした。

 27日に交換し、年末年始で乗ってみてDIREZZA DZ101のレスでタイヤのイロハもわかっていない素人の感想ですが、レビューしたいと思います。それをもって解決済みにしたいと思います。

スーパーアルテッツァさん
 色々親切にアドバス頂いたのに、同じトヨタ車乗りで同じタイヤサイズとメーカー同士になれず、申し訳ありませんでした。


Berry Berryさん、as1985さん、スーパーアルテッツァさん
 こんな素人の個人事情の長文レスを読んで、コメントを下さり本当にありがとうございました!色々教えて頂き大変勉強になりました。
 今になって気がついたのですが、as1985さん、スーパーアルテッツァさんには以前もオーディオやナビでもコメント頂き、毎度のようにお世話になって申し訳ありません。少しは自分で調べたりしろよ!って感じでしょうが、また何かカキコミする際にはぜひよろしくお願い致します。


 

書込番号:16999259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2013/12/26 06:30(1年以上前)

れいんぼー777さん 了解です。

DIREZZA DZ101でS.driveの不満点が多少なりとも改善され事を期待したいですね!

書込番号:16999684

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/12/26 12:07(1年以上前)

今回の候補の中では、実際履いた事あるのはDIREZZA DZ101、S.driveとだけですよw

違う車種でタイヤサイズも違うので、全てこの通りとはいかないでしょうが参考までにどうぞ。

そういえば初めての方ではなかったようですねw
機会がありましたら、またどこかでb

書込番号:17000386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/01/02 23:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70400212685/#17027629

↑こちらに履き替えた感想をカキコミしました。よろしければご覧になられてください。
この度は色々教えて頂きありがとうごいました!

書込番号:17027640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「YOKOHAMA > DNA S.drive 225/40R18 88Y」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DNA S.drive 225/40R18 88Y
YOKOHAMA

DNA S.drive 225/40R18 88Y

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月

DNA S.drive 225/40R18 88Yをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング