新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XJR400Rのコンテンツ
初期型に乗ってました!空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)は気持ち良く、コーナリング性能も意外と良いのでツーリングも楽々です。(攻めるとフロントが逃げるのが気になりますが、、、)難点としては、常に盗難ランキング上位に君臨する為、盗難対策が必須という点ですね。外観的には、400ネイキッドの中で一番格好良いと思います。(あくまで個人的な意見)エンジンも丈夫で、5万km走っても全く問題ありませんでしたよ。(ただし、ピークパワーは80〜90%程度まで落ちてる気がします)入門用バイクとしては丁度良いのではないかと思います。以上使用レポでした。
書込番号:3461929
1点
2004/11/19 12:57(1年以上前)
>空冷の割に意外と冷えるエンジン(ホンダの水冷よりよっぽど冷える!)
そんな訳ありません!
渋滞で熱ダレすることもあります。
書込番号:3519109
0点
2005/02/19 15:14(1年以上前)
いや渋滞で熱ダレって空冷の意味分かってるのかな・・・
走ってないのに冷えるわけ無いじゃん
書込番号:3955956
0点
空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。
よく知らないのに、そのような書き込みをするのはどうかと思いますね。
ちなみに、必ずしも水冷のほうが熱くならないわけではないですが
CBとXJRではCBのほうがオーバーヒートしにくいですよ
書込番号:4305720
0点
>空冷と走っている走っていないは関係ないですよ
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。
厳密には違います。
空冷にせよ水冷にせよ、基本設計ではいかに効率よく冷却するかということが考慮されています。
maru74さんが言っていることは、それ程大差ないように設計されているという点では筋が通るのですが、非ニュートン流体においては自然空冷よりも強制空冷の方が冷えるのは当然です。
そういう意味で違うと思います。
因みに水冷は空冷では基本的に効率が悪い場合に仕方なく水冷にして冷却ルートを作る方法だと思うのですが、コストが高くなりますし、好みの問題もありますからメーカーが敢えて採り入れていることも考えられます。
本当に精密な比較をするならかなり時間とお金がかかりますので、どちらが冷えるという議論はあまり重視せず聞き流すくらいにしたいですね。
書込番号:5680702
1点
maru74さん
空冷には、自然空冷と強制空冷がありますよ。
自然空冷のバイクは走らないと基本的に冷却できません。
↓やスクーターは強制空冷。
>草刈機や自家用発電機、自家用ポンプ、全部空冷ですよ。
書込番号:5681979
0点
いつもお世話になります。m(__)m
冷えすぎる空冷ってどうなんでしょうね
書込番号:5693073
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > XJR400R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2018/12/05 17:21:44 | |
| 6 | 2018/12/06 6:49:49 | |
| 20 | 2018/12/01 20:02:28 | |
| 22 | 2018/07/11 10:39:20 | |
| 5 | 2014/09/02 10:12:43 | |
| 3 | 2014/08/21 14:29:02 | |
| 5 | 2014/08/21 1:11:48 | |
| 2 | 2014/06/17 12:51:27 | |
| 6 | 2013/07/22 16:59:57 | |
| 13 | 2012/10/24 23:54:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






