『宮本製作所のマウントアダプター -RAYQUAL-』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

『宮本製作所のマウントアダプター -RAYQUAL-』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

宮本製作所のマウントアダプター -RAYQUAL-

2011/05/13 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

手持ちの古いニコンのレンズを活かそうと思い、マウントアダプターを買いました。
宮本製作所のRAYQUALというブランドのNF-M4/3という製品です。
絞り機構無しのモデルで14,700円でした。(税込み/送料無料)
メールで注文、同日に代金を振り込み、その翌々日には届きました。

予想外に高級感のあるメタリック調のブルーの箱に、紙製の緩衝材にくるまれ、
その中でビニール袋に入っていました。(レンズリヤキャップ付)

カメラ側のマウント部は黒いですが、プラスチックではありません、金属です。
ただ、一番内側の電子接点にあたる部分のみプラスチックになっています。

書込番号:13004672

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/13 19:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中望遠の雰囲気

NIKON 50mm/F1.2

中央部100%表示

LEICA 45mm/F2.8

まずは古い50mm/F1.2を付けて試してみました。
自分が持っているレンズの中では開放F値の一番小さなレンズです。
カメラボディが小さいのでパッと見50mmを付けている雰囲気ではないですが、
35mm版換算で100mm相当のレンズを付けていると思えば納得の雰囲気です。(^^)

ファインダーを覗いてすぐに色収差が気になりました。
古いレンズの柔らかい描写を期待したのですが、色収差のことを忘れていました。
リモコン(Apple Remote)を撮ったサンプル写真は50mm/F1.2、
45mm/F2.8とも絞り開放、カメラとリモコンの間の距離は同じです。

やっぱり専用設計のレンズは(周辺部の光量劣化は見受けられますが)「優秀」ですね。
無彩色の工業製品を撮るのでは古いレンズの悪い所が目立つ結果となってしまいました。
本当は人物を撮るのが一番の目的ですが、人物はここにはアップできないですし(^^;)。
人物の動画を撮るのには使えそうな印象ですが、このレンズで撮った画と
パナソニックの純正レンズで撮った画とでは雰囲気が明らかに異なって、
このレンズ自体が一種の特殊効果のような使い方になりそうです。

書込番号:13004687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/13 20:33(1年以上前)

マクロレンズでない標準レンズを最短撮影距離付近で開放で撮って
軸上色収差で前ボケに紫、後ぼけに緑が乗ってがっかりするのは
どうかと思います。

比較相手マクロレンズだし、パナカメラ+パナレンズなら補正が
入ってませんかね?(持ってないのでわかりませんが)

せめてF2.8まで絞って比較してあげてはと思います。

書込番号:13004878

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/13 21:33(1年以上前)

最新設計であっても、50/1.2というスペックではそれなりの色収差があるのではないかと。

愛茶(まなてぃ)さんの仰る通り、ソフトウェア補正が前提ですね。
Panasonic純正レンズであっても、ソフト補正OFFの状態で見るとがっかりしますよ。
(Makro-Elmarit45/2.8は分かりません)

書込番号:13005086

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/13 22:05(1年以上前)

勿論、45mm/F2.8で撮った方に補正が入っているのは分かっています。
上の比較サンプルは、これでNIKONの50mm/F1.2がLEICAの45mm/F2.8に
劣っているとかなんとかいいたくてあげたのではありません。
LEICAの45mm/F2.8が優秀なレンズであるという印象は以前から持っていますが、
そもそも、こんな使い方をするためにマウントアダプターを買ったわけではないですし。
上にも書きましたように、本当は人物を撮るのが目的ですが、人物のサンプルは
ここにはあげられないので、傾向が分かりやすい例をあげたということです。

書込番号:13005234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/14 05:17(1年以上前)

Tersolさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13006268

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/05/14 08:02(1年以上前)

別機種

Nikon 50mm F1.4D 開放

Tersolさん
 F1.2は持っていませんが、1世代前のNikon 50mmF1.4Dを良く使います。
 Panaのエッジが立ったシャープな画作りに対して、少し眠たくて、ホワっとした柔らかいオールドレンズ的な描写は 何とも言えない魅力がありますね。
 F1.2だと さらに際立つんでしょうね。
 フレアとか悩まされそうだけど ポートレートだと人物を引き立てる魅力的な写真が取れると思います。
 楽しんで撮ってください。

書込番号:13006472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/14 09:40(1年以上前)

>傾向が分かりやすい例をあげたということです。

3mぐらい離れた電柱とかの例がよいように思います。

書込番号:13006691

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/19 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G1にTamron90mmマクロ

Tersolさん こんばんは。

私の家にもNikonのDタイプ以前のレンズが何本かあったので、試しに格安のFマウントアダプターを買ってみました。(中国製で送料込み¥4500位だったと思います)

Tamron 90mmMacroで部屋の小物を試し撮りしてみましたが、
拡大表示せずともEVFでピントの山がはっきり掴めるのに驚きました。
白黒の境界で色収差が出ますが、純正レンズと違った雰囲気になりなかなか面白いですね。
きっちり撮るなら純正レンズの方がいいと思いますが、ホビーとしてなら楽しめます。

アダプターで楽しむならやはり標準ー中望遠の明るい単焦点が一番楽しめそうです。
(80-200mmF2.8Dも試してみましたが、標準の45-200mmの方が写りが良いです)




書込番号:13027690

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/19 23:30(1年以上前)

BOWSさん、サンプル写真つきのレスをありがとうございます。

> Panaのエッジが立ったシャープな画作りに対して、少し眠たくて、
> ホワっとした柔らかいオールドレンズ的な描写は 何とも言えない魅力がありますね。

そうなんです。おっしゃるとおりなんです。

そもそもは一般的なビデオカメラより大きな撮像素子でボケ味を活かした映像が
撮りたくて買ったGH2なんですが、意外とボケ味よりも解像感の高さが特長なのかなと。

ボケ味を求めて20mm/F1.7や45mm/F2.8で撮った写真や映像よりも、むしろ
14mm/F2.5でパンフォーカス気味に撮った写真や映像の方に唸ってしまったり・・・

でも、やっぱりボケ味を活かした映像が撮りたいという、そもそもの願望もあって、
以前HV30+DOFアダプターで撮った映像も、「甘い」の一言で切り捨てる人もいましたが、
フィルムチックな画質を求めていた自分は決して嫌いではありませんでした。
ただ、装備が大仰になりすぎて運用が億劫になってしまっただけで。

GH2+マウントアダプター+オールドレンズぐらいなら装備も大仰になり過ぎず、
少しでも自分の求める画質に近づけられるかなと、まだまだこれから
色々と試してみないと何とも言えませんが、とりあえず良さげな印象です。

後はパナソニックに、テクニカラーがEOS用に提供したような、
後処理前提の眠い画調のフィルムモードを加えてもらえたら
GH2での動画撮影+編集がすごく楽しくなりそうなんですけどね。(^^)

ところで、この50mm/F1.2はフィルム機でさんざん使ってきたレンズなので、
頭の中にこのレンズの画のイメージが出来上がってしまっています。
ところがGH2につけてファインダーを覗くと100mm相当の
中望遠の画が現れるので、一瞬「アレッ?」と思ってしまいます。
GH2で使い始めたLEICA 45mm/F2.8の方は最初から90mm相当の画で覚えているのに
50mmのレンズを付けて100mm相当の画が出てきて驚くなんて・・・慣れですね。(^^;)

書込番号:13028319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/19 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Nikon 85mm/F1.8

85mm/F1.8@F5.6

14-140mm/F4.0-5.8/@95mm/F5.8

uranos24さん、サンプル写真付きのレスをありがとうございます。

> 拡大表示せずともEVFでピントの山がはっきり掴めるのに驚きました。

そうなんですか。
自分はいちいち拡大表示させてピントを合わせてますけど、これも慣れかな?

> アダプターで楽しむならやはり標準ー中望遠の明るい単焦点が一番楽しめそうです。

そうですね。標準レンズが中望遠になっちゃいますものね。(^^)
上の写真の85mm/F1.8も、GH2に付ければ170mm相当ですから、
なんか違和感といいますか新鮮といいますか、まだまだ慣れてません。(^^;)

書込番号:13028347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング