『超初心者です。ご意見お聞かせください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットのオークション

『超初心者です。ご意見お聞かせください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です。ご意見お聞かせください。

2011/05/31 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

今までコンデジを使用していましたが、
子供が産まれ、デジイチの購入を考えております。
ただ、本格的なものは少し躊躇しておりますので、
本機種、もしくはパナソニックのGF1、2を考えております。

そこで私の写真の目的ではどの機種がお勧めかご意見をお願いいたします。
本当に初心者のため、こちらのクチコミやカタログで勉強中です。
勘違いの部分がありましたらすみません。

目的・・・赤ちゃんの撮影(動画は不要、今のところ室内が多い)

一眼っぽい、背景がボケた写真を撮りたいと考えているのですが、
PL1sのダブルズームキットではそのような写真は取とれますでしょうか?
GF2のタッチシャッターも気になりますが、GF1のキットの20oというレンズが
よいという意見が多いのでそちらも気になります。
ただGF1はもうあまり売っていないようですね。

アートフィルターというものもぜひ使ってみたいのですが、
初心者にはタッチパネルのほうがよい気もします。

ただデザインはPENのほうが好きなので、こちらのレンズでも希望の写真が
とれるのであれば、一番よいのですが・・・。
レンズの相互性があるようなので、レンズを別で購入すればよいのですが、
予算の問題でそれは無理なんです・・・。

また、PL2というものもあるそうですが、私の目的には不要でしょうか?
違いがあまりわからないのですが、PL1Sで十分でしょうか?

だらだらと申しわけありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13073305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/31 00:42(1年以上前)

デザインはPENがいいならPENシリーズがいいのではないでしょうか。デザインというのは選ぶうえで大事なことです。もちろん背景のボケた写真も撮れますし、アートフィルターも搭載されているので写真を撮るのが楽しくなると思います。

書込番号:13073330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/05/31 01:42(1年以上前)

ぴーかーぶぅさんこんばんは!

E-PL1sのダブルズームキットくらいの予算ってことは、
よく出しても5万円台ってところでしょうか?

赤ちゃんの撮影目的からすれば、どうしても室内が多いので
お察しの通りパナの20mm単焦点はあったほうがいいです。
キットのズームレンズよりもボケもきれいに出ますし暗い所に強いのでオススメです。
お金が捻出できるなら購入されたほうが満足感は高いでしょう。

PENでもGF2でも背景などをぼかした写真は撮れますよ!
PENのデザインが好きならPENで良いと思います。
E-PL1sとE-PL2の大きな違いは背面の液晶画面がE-PL2の方が見やすくなっているのと、
アートフィルターで人気のドラマチックトーンが選べることです。
これらが欲しいならE-PL2ですね。

後、個人的なオススメですがペンタックスK-rは予算内に入りそうなので紹介しておきます。
重さが気にならないなら、ミラーレス一眼ではなくデジタル一眼レフをオススメします。
写真はファインダーで覗くスタイルの方が構図も決めやすく手振れもし辛いです。
また、お子さんが少し大きくなって公園デビューされる頃には、動き回る子供を
ミラーレス一眼で撮影するのはかなり難しくなります。
また撮像素子(センサー)がPENやGF2よりも大きいのでボケも大きく撮れますよ。
今のデジタル一眼レフはオートモードもあり初心者でも扱いやすくなってますので、
一度店頭で確かめてみることをオススメします。

書込番号:13073473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/31 02:19(1年以上前)

ぴーかーぶぅさん
触って見てどうかな?
アートフィルター使いたいんやったら、
Lite E-PL1sかな。

書込番号:13073529

ナイスクチコミ!0


べずさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/31 03:11(1年以上前)

ぴーかーぶぅさん、こんばんは。

アートフィルタは実際に店頭で触って試されるのが良いかと思います。希望する効果が現れない場合もよくよくありますので、このフィルタ効果への期待を優先して選定すると、ガッカリされるかもしれません。

赤ちゃんを撮られたいとのことですが、ボケ感やゆるさ、柔らかさは少しの慣れがあれば、候補のどの機種であっても演出可能でしょう。ただし自在という訳にはいかず慣れが必要ですが、30分もあればきっかけが掴めるでしょう。

想像するご予算からはマッツン75さんよろしく、ペンタックスK-rがおすすめできます。
単純にセンサの大きさだけが違い、他の要素は同じカメラ2者(複数)を比較した場合には、センサが大きい物の方が明るく&短時間で撮影することが出来る点からも、APSセンサ搭載機が良いかと思います。

また、ビデオカメラをお持ちであれば不要な機能ですが、SONYのα55、α33や、現行のNEX-5ではフルHD動画撮影が可能です。本体の構え方からしても、ビデオカメラとして満足に使える水準ではありませんが、他と対比された場合の優位性のひとつとしてどうぞ。
また、α55、α33の連写機能は同価格帯他社品より速く、連写時でも撮影ごとにフォーカスを合わせて撮影してくれるのは、低価格帯一眼としては極めて画期的な性能で、カメラを構えてお子さんをあやしながら&近づきながら撮る、なんてことも可能です。

レンズがセットになったカメラでは、レンズの規格を示すために例として当機なら「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II」などと示されていて、このうち「F**」の数字が小さければ小さい程、そのレンズが明るさに優れていることを示します。F3.5は至って平均的ですが、本体センササイズも勘案すれば「やや明るさに劣る」ので、夕方以降の屋外ではやや歩が悪いかもしれません。拘らなければ、もしくはコンデジと比べれば、丸ごと無視できるレベルですが。

ペンシリーズの大きな魅力の一つは、手ぶれ補正が本体内蔵なところでしょうか。他ではレンズに搭載しているのが標準ですが、当機は本体に手ぶれ補正がありますから、アダプタを付けて他規格レンズを採用してもなんでも常に手ぶれ補正が有効となりますから親切ですね。あと、オートフォーカス速度がメーカーの謳うようにちょっぴり速いようにも感じますが、プラシーボ効果の範囲内です。

色補正はパソコンからちゃちゃちゃっと出来るようになりましたが、編集・加工しなくても、ご自身で綺麗だと思える発色をしてくれる製品を選ぶのも手ですよ。赤ちゃんの場合には一層、肌の質感や色味は大事ですからね。

実機を触る機械がなかったとして、個人ブログなどでもアートフィルタを使用した写真は多くありますから、「そうそう、こんな写真が撮りたい!」と思われるものが沢山見つかれば、及第点としても良いかもしれませんね。
あと、アートフィルタ使用時は保存完了までに少しの時間を要します。最大で10秒くらいでしょうか。。。なのでシャッターチャンスを逃してしまうこともあります。

書込番号:13073579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/31 03:14(1年以上前)

ぴーかーぶぅさん こんばんは

赤ちゃんの御誕生おめでとう御座います。
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットは、素晴らしいカメラと思います。
自分も予算が有れば、飾るだけで良いので、欲しいです。
ひろジャさんのアドバイスが、一番だと思います。

書込番号:13073584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/05/31 03:56(1年以上前)

ぴーかーぶぅさん
只、思うのが・・・・
>デザインはPENがいいならPENシリーズがいいのではないでしょうか。デザインというのは選ぶうえで大事なことです。もちろん背景のボケた写真も撮れますし、アートフィルターも搭載されているので写真を撮るのが楽しくなると思います。

デザインはその時の(はやりです)。ぴーかーぶぅさんは写真を撮る事に御興味をお持ですね。NikonやCanonのエントリー機が宜しく御座いませんか?アートフィルターその他はフリー
ソフト御座います。御自分で検索お願い致します。御主人様と撮り会うのも楽しいと・・・・
又(ひ○ジャ)さんは、信用出来ません。カメラの事で信用して痛い目に。



書込番号:13073611

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/31 05:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

根元を押さえると上向きに発光します。

通常。

手持ち夜景。

手持ち夜景。

20mmF1.7はほんと、オススメなんですけどね。
スペック的に明るいだけでなく、開放からシャープに写るから。これって実はけっこうすごいことなんです。
スペック的には明るくても、開放では描画が甘く画質的に使えないレンズも多いんですよ。

標準ズームと比較して…
シャッター速度は約4倍速くなり、フラッシュは約2倍遠くまで届くようになります。
ボケの大きさはPENなどマイクロフォーサーズとAPS-C機の差の約3倍。
それでも人物撮影で背景を大きくぼかすのは厳しいです。
フルサイズと呼ばれる大きなカメラ+明るいレンズくらい必要です。

PENもGF2もフラッシュを天井に向け発光させ、その反射(間接)光で撮影することができるので、フラッシュ撮影でも比較的自然に写るし、撮られる人(赤ちゃん)もストレスが少ないですよ。
GF2はフラッシュを上向きに固定できるそうなので指で押さえている必要はありません。

本体が小さい方がよければ…GF2
レンズが小さい方がよければ…E-PL?
将来的に20mmF1.7等を買うつもりなら…手ぶれ軽減機能がBody側のE-PL?の方が有利といった感じでしょうか。
20mmF1.7のように手ぶれ軽減機能が内蔵されていないレンズでも手持ちでスローシャッターが使えるので3枚目みたいな写真や4枚目のように暗い夜景でも気軽に撮れます。

アートフィルターはE-PL1の場合、一番時間がかかるジオラマで4秒くらいですね。

書込番号:13073642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/31 07:54(1年以上前)

どれにしてもそれほど差はないと思いますので。
お店で触ってみて決めてはいかがでしょうか。

書込番号:13073841

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/05/31 09:24(1年以上前)

同じような質問の繰り返しになっているような気もしますが、どうやらこのペンライトシリーズはママさんに人気のようですね。

最近のデジタル一眼入門機は、どれも初心者に優しい機能が付いていますのでコンデジからの移行も問題ないと思います。
デザインや店頭サンプルを触った時のインスピレーションで決められるのが一番だと思います。
ただ私が思うには、ママさんですと出来るだけ軽い物を選ばれた方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13074016

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/05/31 09:47(1年以上前)

追記

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216767.K0000168919.K0000084494

ペンライトでも、PL2とPL1・PL1sでは 本体の重さに21g の差があります。
レンズを含めるとPL1sが一番軽くなります。
たった21gでも感じ方が違うと思います。

書込番号:13074070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/31 09:51(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

やはり機能的にはさほど差はないのですね。
その他の機種についても教えていただきありがとうございます。
今のところ大きさ、重さなどからPLとGFで考えたいと思います。
素人的考えで、フラッシュ内臓というのもいい気がしますので。

デザインなどの直感で選ぶこともOKだと思えてきたので、
ペンに気持ちが傾いてきております。
手振れ補正が本体内蔵というのも初心者には魅力的ですね。

そこでまた質問させてください。
PLとGFそれぞれのダブルズームキット、ダブルレンズキットを比べてみると、
PLはどちらもズームレンズで、パンケーキレンズではないようなのですが、
このレンズでもボケた写真はとれるのでしょうか?

当分ズームはそんなに使用しないかと思いますが、
PLのどのレンズキットもはパンケーキレンズがセットではないようなので、
そう考えるとGFのほうかよい気もします。

それぞれのレンズの違いがいまいち理解できていないので、
パンケーキレンズというのがボケた写真がとりやすいということしか分かりません。

長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。


書込番号:13074077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/05/31 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PL1sとGF2のダブルズームキットの違いは重要です。

E-PL1sの場合は14-42mmと40-150mmのズームレンズが付いています。
GF2の場合は14mmのパンケーキレンズと14-42mmのズームレンズが付いています。

背景がボケるかどうかはこのなかでは40-150mmの150mmで撮った場合が一番ボケると思います。
E-PL1sは14mmから150mmまでをカバーしています、コンデジでいえば10.7倍ズームということです。
GF2は3倍ズームと言う事です。
14mmと言うのは28mm相当の広角レンズですのでスナップや風景にはいいですが、赤ちゃんをアップで撮るのにはデフォルメされて近くの物が大きく写ったりして向かないと思います。

E-PL1sはボディに手ブレ補正が付いていますのでどんなレンズにも手ブレ補正が効きます。
GF2はボディには手ブレ補正が付いてなく、14-42mmのレンズに手ブレ補正が付いていて、パンケーキレンズには付いていません。
以上のことから私はE-PL1sの方がいいのではないかと思います。

評判の良い20mmF1.7のパンケーキレンズもE-PL1sであれば手ブレ補正が効きますので、余裕が出来たら購入されればいいかなと思います。

私はPENの一番古いE-P1のレンズキットと20mmF1.7のパンケーキレンズで孫娘を撮っていますので、ご参考に昨年3才の時パンケーキレンズで撮った物をアップしてみます。

書込番号:13074273

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/05/31 11:04(1年以上前)

PLに落ち着きそうだったので傍観しておりましたが.....どうも【背景ボケ】に拘られているようで。(^_^;)

スレ主様は、カメラやカメラ機能に興味,拘りがあるのでは無く、出てくる【写真,作品】に興味があるようなので、【私は】ちゃんとした【一眼レフ】をお薦めします。

特に【背景ボケ】に関して言えば、Kーrやkiss x5のような【一眼レフ】の方が【瞬間を切り取る写真にも】期待に答えられると思いますし、どうでしょう?(^^)d

上に挙げたような、エントリークラスの一眼レフであれば、初心者に優しく出来てますので、auto でok(^^)dですし、後々更なる拘りが出てきても、対応出来そうです。(^^)v
カメラ自体のモチも良いと思いますし(^^)d

因みに、【背景ボケ】は、カメラがやってくれるモノでは無く、レンズとセンサーに依存しており、撮影者が意図して【ぼかす】モノなので、一度【背景ボケ】、【露出補正】等を検索してみるのも良いかもですね。(^^)d

あ、もちろんPLやGFでも【背景ボケ】は得られますよ。(^^)d
一度【一眼レフ】の【背景ボケ具合】も店頭等で確認してみましょう(^^)/

長々すみません、興味無かったらごめんなさいm(__)m

書込番号:13074274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/31 13:34(1年以上前)

フォーサーズとAPS-Cのボケ量の差って、換算40mmの場合の実焦点が、フォーサーズ20mmでAPS-C25〜27mm程度の差でしかないですよね。ただまあ、50mmの安価なレンズとかあるので、それを使えばかなりぼかして撮れますけど。

レンズ設計の自由度は、ミラーがない分どう考えてもマイクロフォーサーズの方が広いですから、将来的にはむしろこっちが主流になる可能性も。

後、光学ファインダーは確かに光の速度で見えるのでスポーツとかには向きますが、それ以外はむしろ撮影の自由度をかなり制限するし、ファインダーが元々の機能として持っている、フレームを決める、ピントを合わせる、というのは、ほとんど視野率100%の背面液晶とか、オートフォーカスの方が優れていたりしますね。

なので、意外にこっちもちゃんとした一眼なんじゃないかな?

書込番号:13074762

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/31 13:46(1年以上前)

パンケーキって「パンケーキのように薄いレンズ」の愛称で、条件はずばり薄さ。ぼけ具合そのものは関係ないんですよ。
GF2のセットレンズの14mm(28mm相当)F2.5はマイクロフォーサーズ用のパンケーキの中で一番小さく軽い魅力的なレンズですが、広角レンズなので遠近感が強調されたように写ります(肉眼で見た印象とはけっこう異なります)。
求めているものとは少し違うかもしれませんね。

PENやAPS-C一眼+標準ズームで28mm相当で撮影するよりは大きくぼけますが、
それでもボケ具合は望遠ズームの方が体感できるくらい大きいでしょう。
190gと標準ズーム並に軽いのに写りもよいようです。画角的(80mm相当〜)にもポートレート向きのレンズだと思いますよ。

書込番号:13074788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/31 14:49(1年以上前)

ぴーかーぶぅさん
どのレンズでもボケるで。
望遠のほうが、広角より
絞り、絞るより開ける

書込番号:13074931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/05/31 15:43(1年以上前)

どうも誤解されてしまいそうなので、補足します。(^_^;)

被写体は【今は赤ちゃん】ですよね。(^^)
しかし、一年もすればハイハイしだし、直ぐ走り出しますよね。
そうなったとき、【一眼レフならAF も速く、光学ファインダーで追える】から、買い換えようか?
ってならないかなぁ?って、感じたので【一眼レフ】をお薦めしました。(^^)d

未来の事は解りませんし、初めから「2年くらい持てば良い」「出来なきゃ出来ないで技術でカバーするか、諦めます」という事なら、PLでもGFでも良いと思います。(^^)d
あ、PLやGFが2年しか、もたない訳ではありません。2年経つと【被写体の状況が変わる】という意味です。(^_^;)

人にもよりますが、物持ち良い方なら、どちらも5〜10年くらいは持ちます(多分)。なので被写体に対する幅の広い方が良いんじゃないかな?と考えた次第です。幼稚園の運動会とか(^_^;)

あとは、超個人的な意見として、機能、性能が熟成してきた【一眼レフ】の方が、まだまだ発展途上の【ミラーレス一眼】よりも、将来的に目移りしなくて良いかな?という部分ですね。(^_^;)

ま、それも「でかいから却下」と言われればソレ迄ですが.......(T_T)

書込番号:13075084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/05/31 16:22(1年以上前)

またまたたくさんのご意見ありがとうございます。

実際の写真も貼っていただき、本当に参考になります。
すごくきれいにとれるんですね。あー早く撮りたいです。

PLの150mmでとるのが一番ボケる(ボケることにこだわり過ぎですが)とのこと。
やはりPLのダブルレンズキットが一番の候補になりそうです。

また「決めるのはあなただ!!」さんのご意見により、
赤ちゃん期間は極めて短いことに気づきました(遅いですが…)
動き回るようになり、ミラーレスではカバーしきれなくなってしまうと、
買い替えの欲がでてきてしまいそうですよね。
そんなに余裕はないため、初めから一眼レフもやはり考え直す必要があるかもしれません。

大きさにびびってしまっていなのですが、初心者でも大丈夫そうな教えて頂いたカメラを
一度店頭でチェックしたいと思います。
今のところPLとGFしかいじったことがないので。

なんだかんだ優柔不断で申し訳ありません。

書込番号:13075192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/31 16:39(1年以上前)

こんにちは。悩んでいる時が楽しい時期ですよっ^^
一眼も候補に入れられるなら個人的にはペンタのK−rをお薦めします。
白ボディやビビットピンクのボディって可愛いですよっ^^
ファインダーで覗いて撮る方が望遠で追うときに楽ですし、本体の大きさや
重さは慣れたら気にならなくなると思います。交換レンズも色々選べて数が
多いので発展性はPENよりは大きいかと・・・。連写も効くしお子さんの
運動会撮りには有利ですよぉ^^ご予算との兼ね合いになりますが、将来役
不足になって買い直すよりはレンズ追加でしのげます^^ 

書込番号:13075238

ナイスクチコミ!3


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/31 16:59(1年以上前)

「一眼っぽい、背景がボケた写真を撮りたい」というのならXZ-1で良いのでは?
室内OKだと思います。最安値で4万円切りましたから。

ただ自分はPENを使い始めて考えの変化がありました。
旅行に出掛けたり写真撮りに行くと意気込んだときは良いのですが
普段にそのカメラを持って公園あたりにいる姿を思い浮かべてみると良いですよ。
PENを持ってる姿。
その他のミラーレス機を持ってる姿。
そしてデジ一眼レフを持ってる姿(今はカラーバリエーションも豊富ですけど
レンズの大きさが結構違うので一緒に思い浮かべてみると良いですね)

なんか持って歩きたくなる。そんな感覚も大切かもしれません。

書込番号:13075292

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/31 17:02(1年以上前)

一眼レフの方がAFが速いというのはすでに過去の話で、最新機種だとすでに多くの一眼レフより測定結果で上回っています。ミラーをあげるというよけいな動作がないのだから当たり前と言えば当たり前ですが…。
例えばエントリーレベルの一眼レフのAFにかかる時間は実測値で0.4~0.5秒ですが、E-PL2で約0.2秒。パナソニックのGH2だともっと速いです。
一眼レフはミラーの上げ下げで音が鳴るので、体感的に短く感じるようです。

ミラーレスのAFスピードはここ2年くらいで3~5倍くらい速くなっています。
液晶には表示タイムラグがあるものの、E-PL1の液晶の表示タイムラグは約1/30秒とわたしが持っているコンデジ(Powershots90)の1/3〜1/4にすぎません。

ミラーレスはこれからもどんどん性能アップしていくと思いますよ。最新機種と比べ見劣りするかという視点で見るなら、間違いなく見劣りするでしょう。
逆にエントリーレベル一眼レフのAFにかかる時間は4~5年たっても0.4~0.5秒のままかもしれません。

書込番号:13075298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2011/05/31 17:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ミラーあり一眼の方が、ミラーレスより子供撮りの速写性に優れるかは、かなり疑問ですよ。
これらの写真は、全部コンデジで撮ってますから、条件はミラーレスに近いですが、ファインダーなんか覗いてたら多分撮れなかったと思います。
子供は当然背が低いですから、ファインダー撮影では子供の目線に合わせようと思ったら、大人はしゃがんだり、下手すれば這いつくばる必要があります、ですが、当然そのままだと移動が出来ません。
しかし背面液晶での撮影だと、立ったままでも腕をどこにでも持っていけるので、撮影の自由度はもう比較にならないくらいです。

また、液晶表示のタイムラグを指摘される方が多いですが、一体型さんによれば1/30秒程度ということで、0.033秒。
で、ミラーあり一眼の方はミラーを跳ね上げるのに時間がかかり、これを含めたレリーズタイムラグは最速のものでも0.04秒、一般的なものはもっと遅いです。

書込番号:13075336

Goodアンサーナイスクチコミ!5


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/05/31 17:38(1年以上前)

私もファインダー有り・無しのカメラを所有してきました。

あくまでも個人的な意見ですが、
ファインダー付きのカメラで運動会を撮影していた時に、私がトロイばっかりにうっかり我が子を見失ってしまい探し出すのに一苦労したことがありました。
最近は、運動会のような動きのある時は肉眼で子供を追い、たまに背面液晶を確認し大体のアングルで枚数を多めに撮るようにしています。
ファインダー越しの子供も良いですが、肉眼でも見ながらの撮影の方が私は好みです。
選択出来る方が良いのかもしれませんが、最近は背面液晶のみでも不自由しなくなりました。

書込番号:13075390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/06/01 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ14-42mm

レンズ14-42mm

私は孫娘を0才から4才の現在までずっと撮ってきて、一眼レフよりPENの方がいいのではないかと思います。
1才から3才の頃は公園に連れて行って遊ばせている時に撮ったのですが、子供から目をはなすことの危険さを体感しています。
一眼レフでファインダーを覗くことは周りが見えないので、危険の予知が遅れます。
また首にかけている一眼レフが邪魔になってとっさに抱き留めることが出来ません。

その点PENでの液晶を見ながらの撮影は肉眼と両方で見ているので、大きい子供が走ってくるのや、子供自転車が来るのなどの危険が予知出来ます。

それから背景をボカす写真もたまにはいいですけど、周りの状況が写っている写真の方が10年後20年後に見た時、ここで良く遊んだとか思い出されて楽しいのではないかと思います。

1枚目は昔のズイコー50mmF1.8というレンズにマウントアダプターを付けて撮ったものですが、こんな背景のボケが好みでしょうか?
40-150mmのレンズは持っていませんので作例がありませんが、撮り方によってこのように出来ると思います。
2枚目はカメラを下の方から構えて撮ったものです。
ファインダーを覗いて撮るには普通ははいつくばらないと撮れません。(レンズは20mmF1.7です)
3枚目は揺れているブランコを撮ったものですがAFでピントを合わせるのは一眼レフでもかなり難しくPENでも難しいです。
でも慣れと枚数を沢山撮る事によって撮れる様になります。

まあカメラは何を買っても大差なく撮れますので、とにかく沢山撮って素晴らしい思い出を残して上げて欲しいと思います。
残し方として私は沢山とった中から選んで下の様なデジブックにしてDVDや写真集にしてプレゼントしています。

http://www.digibook.net/d/6bc48793a15f8e8966bda9707ace978b/?viewerMode=fullWindow

書込番号:13078168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/06/01 20:40(1年以上前)

こんばんわ。
みなさまありがとうございました。

本日再度店頭へ行き、お勧めいただいたK-rという機種も合わせて触ってきました。
たしかにカラーバリエーションがあって、可愛いですね。

ご意見にもあったように実際に持ち歩く姿を想像してみると、
やはり私にはミラーレスが合っているように思いました。

実際にPENで撮った写真を見せていただき、わたしには十分すぎるほどの画質で
撮れることがわかりました。(要練習だとは思いますが)
デザイン・操作性的にもやはりPENが好みでしたので、
PENを購入しようかと思います。
少しだけ金額の推移を調べてから、購入しましたらまたご報告したいと思います。

まずはボケにこだわらずたくさんとって、余裕がでてからレンズのことを
考えようと思います。


たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:13079814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/01 21:07(1年以上前)

ぴーかーぶぅさん、始めまして

Penにほぼ決められたようですね。

いくら高性能なカメラでも、持ち出すのに躊躇するようでは宝の持ち腐れになってしまいます。
そういう意味ではデザイン、重さも含めて自分が一番気に入ったカメラを買うのが吉です。

ボケにこだわっておられたようなので、ボケとカメラの設定の簡単な関係を書いておきます。

絞り、カメラのディスプレイに表示されるF値、これは小さいほうがボケます。
レンズの焦点距離、レンズ正面でmmで示されている数字、これは大きいほどボケます。
被写体との距離、これは近付くほど背景はボケます。
被写体と背景の距離、これは離れているほど背景はボケます。

これらの条件をいろいろ変えることにより、色々な表情の写真が撮る事が出来ます。

でもこんな事余り気にせずにどんどん写真を撮ってください。それが一番です。

書込番号:13079908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/02 04:41(1年以上前)

ぴーかーぶぅさん
エンジョイフォトライフ。
出来るようにな。

書込番号:13081278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/06/02 09:01(1年以上前)

別機種

紫陽花が咲き始めました

昨日ビックカメラ有楽町店のオリンパス売場を覗いてみたら、ぴーかーぶぅさんに最適なオリンパスの発行した小冊子(無料)が有りましたので紹介します。
もう既にお持ちかもしれないですが、16頁程のA5版のものでタイトルは「OLYMPUS PEN 今日からできる レンズ・レシピ」となっています。
サブタイトル「レンズ交換の魅力と選び方を知って、写真がもっと楽しく、もっと好きになる」です。
初心者に分かりやすく赤ちゃんや子供の作例をふんだんに使って基本的なレンズの選び方使い方が載せてあります。
私も随分参考になったので手元に置いて時々眺めようと思っています。

書込番号:13081642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/02 15:17(1年以上前)

【レフ】も検討した上で、PENに絞られたのなら何よりです。(^^)d
是非使い倒してあげてください。(^^)

【私は】自分が意図する写真を撮る為に必要な要素は、主に
#【知識】理解[見える理屈、写真とは、カメラの仕組み、露出補正等]
#【技術】経験[難しいことではなく、色々試すこと]
#【カメラ】基本性能の高さが重要

と、考えております。重要度は人によると思いますが、【私は】上から4.5:3.5:2の割合です。
折角の高性能機も、知識、技術がなければ「上手く撮れない」となり、逆に知識があれば、技術、カメラをカバー出来ます。(^^)

上の方々のように、基本的な知識や技術さえあれば、「どれでも撮れる」となると思います。(^^)d

上にも書きましたが.....
基本的な知識はカメラが無くても得られるので、検索してみてください。
【カメラの仕組み】【絞り(F値)】【シャッタースピード】【ISO感度】【被写界深度】【焦点距離】【画角】【背景ボケ】等々.....それぞれ、6,7割りで構わないので理解すれば、もっとPENが好きになると思いますよ。(^^)d

せめて、絞り優先モードで撮れるようになれば、PENも10年選手?(さすがに持たないかな?)
さぁ、早く欲しくなりますね〜(^^)d

書込番号:13082660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/02 16:43(1年以上前)

OM1ユーザーさん
ありがとうございます。実は私も先日店頭で発見し貰ってきました。
おっしゃる通り、私が撮りたいと思うような写真がいろいろ載っており、
とても参考になりました。
また、レンズのことも初心者にもわかりやすく解説してあり、
勉強の第一歩として熟読中です。


決めるのはあなただ!!さん
ありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いているうちに私もカメラ自体の機能よりも、
知識や経験が大事だと思うようになりました。
もちろんまだどれも最低レベルにも達していないのでカメラも大事かと思いますが、
PLは私には十分かと思いますので、このカメラで頑張ろうと思います。
もう少しだけ値段をチェックし、購入したいと思います。
ウズウズしています。

書込番号:13082857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/03 15:45(1年以上前)

最近少し価格が上昇してます。
最安店の在庫が切れたのが原因と思いますが良いタイミングで購入できたらよいですね。

書込番号:13086425

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
三度目の故障 25 2018/11/17 12:14:35
ハードオフで衝動買い 5 2017/07/15 2:32:16
標準レンズの故障にて買い替え検討中 11 2017/04/01 23:05:47
買い替えについて🔰 11 2017/02/21 6:58:36
動画 4 2013/10/16 20:34:49
ゴミの映り込みについての質問 10 2013/09/15 23:04:47
レンズにつきまして(初心者です) 12 2013/04/25 7:52:35
レンズの件 6 2013/04/11 7:42:20
撮影可能枚数について 2 2013/02/02 20:34:51
フリーズ 12 2013/02/03 14:21:01

「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 2224件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 4日

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング