『違いを教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いを教えて下さい

2011/03/24 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

PENの種類がよくわかりません
HPで見たのですが、書いてある事は同じ感じに見えました

公式HP内のhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#ancMicroFourThirds
こちらを見たのですが、違いはどういうところでしょうか?

書込番号:12818189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/03/24 21:52(1年以上前)

私見で大雑把ですが、それぞれの違いは

・E-P1/2がE-PL1/1S/2より高級感を感じる、ISO低感度とISO高感度の違い
・E-P1とE-P2の違いはE-P2はVF-2装着可能
・E-PL1とE-PL1Sの違いはKITレンズの違い
・E-PL1SとE-PL2の違いは やはりKITレンズの違いとISO低感度とISO高感度の違い、背面モニタの違い
という感じです。
私はE-P2(レンズKIT)とE-PL1(WズームKIT)とVF-2を所持していますが、E-PL2のKITレンズには魅力を感じます。

書込番号:12818325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/24 21:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110202_424266.html

ある程度わかりやすい説明がありますので参考になるのでは。

書込番号:12818347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/03/24 22:04(1年以上前)

追記です、

ARTフィルタにもそれぞれ違いがあります。
また操作系も違います。

私の場合で言えば、操作系はE-P2がE-PL1より良いです。
E-P2のARTフィルタのジオラマが気に入っています(E-PL1にはありません)

E-PL1がE-P2よりいい面は、ホールディングと画質と、MF時の拡大表示がE-P2より良いと思っています。

E-PL2はE-PL1よりもっと操作性が良くなっていると思われるので欲しいです。

書込番号:12818389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2011/03/24 22:16(1年以上前)

品番が続いていたり、1の後にアルファベットがあったりなかったりなので、
違いが初心者には分かりにくいだけなのですね

軽い、一眼、しかしマイクロ一眼は一眼とちょっと違うというところが分かりにくいのでそのあたりの違いを検索してみたいと思います

デジタル一眼とマイクロ一眼の違いを調べてみます
ありがとうございました

書込番号:12818446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 23:20(1年以上前)

まあ

E−Pシリーズはデザイン重視でぼったくり価格シリーズ
E−PLシリーズは小型軽量で適正価格シリーズ

と言ったところでしょう
E−Pシリーズな2ダイアルで操作性が良いのですが
古くなってきてE−PL2に下克上されている部分もままありますね…

今、買うならE−PL1sかE−PL2かなあ

書込番号:12818788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/24 23:21(1年以上前)

チョコレートパンさん、こんばんは。

>デジタル一眼とマイクロ一眼の違いを調べてみます
ざっと書いてみましたが言葉にすると長くなって分かりにくくなっちゃいました。
せっかく書いたので載せちゃいます。
興味があれば読んでみてくださいね。

デジタル一眼はデジタル一眼レフとミラーレスを含む概念です。
一眼の定義は人によって違うので、ここではレンズ交換ができて
コンデジよりはかなり大きなセンサーを積んでいるカメラとしておきます。

★デジタル一眼レフ:
レフレックスミラーという鏡でレンズを通る像を反射させ光学ファインダーを見て撮影するカメラ。
ファインダーで撮影することを念頭に置かれていますが、
最近の機種は背面液晶を見て撮影するライブビュー(コンデジと同じ方式)にも対応してます。

ファインダーで撮影するメリットは構えが安定して手振れを起こしにくくなる、
右目でファインダーを見ながら左目で被写体を追いかけると動くものを捉えやすいなどがあります。

ファインダー撮影では位相差AF(オートフォーカス)方式でスピードと動体予測に優れます。
ライブビュー時は基本的にコントラストAF方式(コンデジと同じAF方式)で、
位相差AFやミラーレスのコントラストAFよりはAF速度が遅いことが多いです。

★ミラーレス:
レフレックスミラーがなく、レンズを通した像をセンサーを通じて背面液晶で見て撮影するカメラ。
パナソニックのGシリーズ、オリンパスのE-Pシリーズ、ソニーのNEXシリーズが該当します。
マイクロ一眼はオリンパスがこの形式に該当する自社製品をそう呼んでいるだけで、一般用語ではないです。

光学ファインダーはなく、コントラストAF方式のみのカメラで、
背面液晶又は外付けまたは内蔵EVF(電子ビューファインダー)を見て撮影します。
一眼レフに比べるとボディが軽く小さいのが特徴ですが、
動体予測は一眼レフに比べると劣ります。

★微妙な立ち位置にいるのがソニーのα33とα55です。
α33とα55はレフレックスミラーではなくトランスルーセントミラーという技術を利用して
AF方式は常時位相差AF、光学ファインダーはなく、内蔵EVFか背面液晶を見て撮影するという
一眼レフとミラーレスの中間のような特徴を持っています。

以上がデジタル一眼(デジタル一眼レフ+ミラーレス+ソニーα33,55)の区分けです。
価格.comのデジタル一眼レフとうカテゴリにペンが含まれるというのは
厳密に言えば間違いということになりますね。

またそれぞれの一般的特徴は書きましたが、カメラごとに差がありますので
機種によっては当てはまらない項目や違いもあります。

オリンパス製品は使ってないので、詳しいことは書けません。
ちなみにパンケーキレンズとはパンケーキのように薄い形状のレンズを指します。
だからパンケーキキットという名称なら薄いレンズが一つ付きますよってことですね。

書込番号:12818795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/25 00:07(1年以上前)

E-PL1を使っています。

ハイエンド機E-P1の廉価版として出発したこのシリーズも改良を重ねて
メイン機種になりつつあります。

PL1
P1を小型化、低価格化。フラッシュ内蔵。VF2装着可能。

PL1s
ボディはPL1とほぼ同じ。レンズキット一新。バッテリー新型に。

PL2
デザイン、操作系を改良。質感をP2に近付けた。ドラマチックトーン搭載。
レンズはもちろん新型を使っている。

書込番号:12819012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 13:11(1年以上前)

私もPENの機種による機能の違いがよくわかりませんでした。

少し勉強になりました。

が、このことはオリンパスのマーケティング力がプアなことを露呈していると思います。

ソニー、パナだったらこのようなネーミングとユーザーを混乱させるような発売タイミングは選ばないと思います。

トップ機種になる可能性もあった商品ですが、その座をソニーに譲っています。(#.#)

書込番号:12820326

ナイスクチコミ!3


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 13:25(1年以上前)

ちょっと見じゃ分かりにくいですよね・・・
同じような型番がたくさんじゃあ区別がつきにくいのでどうにかして欲しいです。

書込番号:12820350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/25 13:31(1年以上前)

最初に発売したE-P1が売れて安心していたら、パナのGF1やソニーのNEXに抜かれて
あせったのでしょうね?

書込番号:12820361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 17:00(1年以上前)

NEXってそんなに売れてるんですね・・
個人的には魅力を感じない商品なんですが

書込番号:12820805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/03/25 17:03(1年以上前)

乗り換える初心者には親切な型番ではないですよね。。。
確かに分かりにくいですし。
そして既存ユーザーにも優しい発売では無かったです。。
E-P3っていつ出るんですか?

書込番号:12820814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/03/25 18:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます

またお叱りを受けるかと思ったのですが私以外にも型番が同じ感じで色々あってわかりにくいなと感じている方や、型番や消費者へのアピールに失敗点があると感じておられる方がいらっしゃる事がわかり安心しました

コアな方ならどんどん理解して型番の似た感じなどには惑わされないのかもしれないのですがPとかPLとかー1とかー2とかが入り組んでいて

それに、マイクロ一眼という言葉がオリンパスが名づけたのも、こういうのって統一して欲しいと思うのはわがままでしょうか

ちょっと気になったのですが、何となく気持ちが離れたので当分はニコンのだけでいこうと思いました
確かに重くて、荷物がかさばるのですが、軽さを重視したい時には今まで通りコンデジで行動しようと思います

ありがとうございました

最後にすごく衝撃だったのですが、ファインダーを覗く時、左目で対象物を追う、考えもせずにいつも左目つむっていました
これ、完全にファインダーの良さを逃していたのでしょうか
右目だけに全神経集中していました

書込番号:12821119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/25 19:24(1年以上前)

ずーっとE-Pxシリーズを追っている私には型番が分かりにくい!っと思ったことはなかったので^^;
主さんや他の方の書き込みをみてちょっとびっくりしました〜〜^^
確かに分かりにくいのかな?発売の時系列を知らない人には…^^;
でも、型番が分かりにくいだけでE-PL2購入をやめるのはちょっと悲しいですね><

書込番号:12821211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2011/03/27 18:35(1年以上前)

最新型買っておけば一番高性能なんじゃないの?
初心者ならそれで大丈夫!

書込番号:12828823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/29 10:16(1年以上前)

大好正宗さん  老婆心ながら・・・
E-PL1にもジオラマありますよ。

書込番号:12835089

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2011/04/15 04:32(1年以上前)

どこのメーカーも型番で機種の特性なんて分かりにくいと思いますがね・・・

書込番号:12897629

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング