OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ワイド側は選択肢も多いのですが、望遠ズームは「ZD50ー200ED+フォーサーズアダプター」しか思い付きません。しかし、1Kg越えのレンズは本末転倒でしょうし、更に一眼レフも有るので、PENはそれらしいままでいて欲しくも有ります。
お手数ですが、皆様のご意見を賜りたくお願い致します。
書込番号:13638238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいレンズは、どうしても大きく・重くなりますので難しいところですね。
売れる量も少ないでしょうし・・・
書込番号:13638527
1点

スナップ、サブカメラとしての立ち位置からして12-80〜100mmF2.8-4.0程度の高倍率の明るめのレンズが在ると良いかなとは思いますね。(重くなってしまうかな?)
書込番号:13638668
1点

メーカーはシステムのコンパクトさやシリーズの立ち位置からしても大きく重いレンズは
今考えなくよいかと思います
広角から標準の単焦点のコンパクトな明るいレンズはありでしょう
書込番号:13638759
2点

えっくす けーさん
パナソニック、オリンパス、
マイクロフォーサーズ用
明るいズームレンズ出して
欲しいって言ってるんやけどな。
書込番号:13638887
1点

短焦点の明るいのは既に出てるんじゃないですか。
ズームでF2.8通しの標準ズームレンズとかが出てきたら良いんでしょうけどオリが出すかな〜、今のは大体がF3.5スタートだし*_*;。
望遠で明るいの求めたら結局レンズが巨大化するので小型コンパクトのPENで使うとメリットを相殺してしまいますね。
書込番号:13639491
1点

えっくす けー さんこんにちは
マイクロフォーサーズ用の明るいレンズラインナップにほしいですね
まったくのシロートですが、少し考えてみました
フォサーズとマイクロフォーサーズの違いは
光学的には、フランジバックだけだとおもいます
撮像面の大きさが一緒ですから・・・
同じ焦点距離だったら、撮像面からレンズの位置は
レンズの後玉の位置は40mmから20mmと近くなりますが
レンズの前玉の位置は同じです
F値=焦点距離÷有効口径ですから前玉の大きさは
フォサーズとマイクロフォーサーズでも変わらないということになります
標準や広角系のレンズなら、歪や色の収差をデジタル処理することにより
前玉の径をよりいっぱい使う(前玉を小さくする)設計ができるのではないかと想像できます
沈胴式やプラスチックマウントなどもレンズの小型軽量化のためと考えられます
しかし望遠となると前玉が遠く、しっかりしたボディが必要な上、明るくするには
ルート2倍に比例してレンズ面積が大きくなりますから軽量設計が出来にくい(くどくてすみません)
そこで思うのは、反射式望遠レンズ(軽くて明るい望遠レンズ)の可能性です
250mmから300mmくらいのが1つ出てくると、選択肢としては面白いなと思います
私は広角で建築のインテリアを撮ることが多いユーザーですが
やはり明るいレンズがほしいですね
先日、オリンパスプラザでマイクロフォーサーズボデーにフォサーズレンズ7-14mmと11-22mmを付けてもらいプラザ内ですが試写させてもらいました。
(OLYMPUSのファンです。PANASONICのファンではないので、ZDにこだわっているのですが(笑))
そのとき、レンズがある程度短ければ
レンズがやや太くても、多少重くても撮影に支障ないように感じましたので
そんな妄想をしてみました
E-PM1が出たらもう一度7-14mmと11-22mmを試しにオリンパスプラザに出かけようと思っています
(OM-1がPM-1になるなんて語呂がいいですね)
以前はフランジバックが1/2の距離になるので小さくて明るいレンズが出来るのではと
思った時期もあったのです。今でもOLYMPUSに期待しています
長文失礼しました
書込番号:13640991
2点

> 望遠ズームは「ZD50ー200ED+フォーサーズアダプター」しか思い付きません。
Sigma APO70-200/2.8のフォーサーズ用はディスコンですが、望遠側はZuikoより明るいですよ。
おっと1kg超えはダメでしたっけ。
マウントアダプタなら選択肢は豊富ですよ。
各社の135/2、180/2.8、200/2.8辺りなら軽量ですが、ボディPENだと重量バランスは悪いですねぇ…
AF必須であれば、M.Zuiko45/1.8+フロントテレコンは如何でしょう。
書込番号:13641121
1点

>1Kg越えのレンズは本末転倒でしょうし
μ4/3やNEXの利点の1つは、広角〜標準系のレンズを小型化できる点です。最近パンケーキズームが出ていますしね。しかし望遠系で明るい、となると原理的に従来の一眼レフ向けと大して変わらなくなります。
書込番号:13641953
2点

皆様、早速のご返信有り難う御座いました。そして、ご挨拶が遅れまして申し訳ありせんでした。
やはり、マイクロフォーサーズの立ち位置故なんてしょうね(明るさより、軽さと価格)?
その気になれば、計算上「40ー150mm、F2.5ー3.5、500g」程度のマイクロフォーサーズレンズは直ぐに作れると思うのですが、やはり売れないと判断してるのでしょうね?
※テレコンも同時発売、、、なんてニュースが、あるわけ無いですよね!
ダブルズームキットを買って1ヶ月が過ぎましたが、秋が深まるに連れレンズの暗さを感じる今日この頃で御座います。
書込番号:13643665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/01/05 12:57:58 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/02 14:12:00 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/13 22:10:23 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 8:47:56 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/22 10:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/21 22:25:50 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/01 16:13:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/29 22:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 1:45:13 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/07 20:17:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





