『料理・スイーツ撮影用に向くカメラを探しています。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.0mm×14.7mm/CMOS 重量:450g EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット の後に発売された製品EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットとEOS Kiss X70 EF-S18-55 IS II レンズキットを比較する

EOS Kiss X70 EF-S18-55 IS II レンズキット

EOS Kiss X70 EF-S18-55 IS II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月13日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのオークション

EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2011年 3月29日

  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットのオークション

『料理・スイーツ撮影用に向くカメラを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット

スレ主 aya.Mさん
クチコミ投稿数:2件

焼き菓子・生菓子撮影用の一眼レフカメラを探しています。

春からネットショップ形式の洋菓子店を始めます。
実店舗にお客さまが来ることはなく、ホームページの写真が重要視されるので、奮発してずっと欲しかった一眼レフを買おうかなあと思っています。

スイーツを撮影するにはどういったカメラ・レンズがお勧めでしょうか?
教えて下さい!

書込番号:17134166

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/31 05:56(1年以上前)

一眼カメラ選びの一番の問題は“予算”ですよ(゚∀゚)ニヤリ


因みにレンズ交換式一眼カメラは「レンズ命」です!(笑)

書込番号:17134179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/31 06:04(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

実際問題、スイーツ撮りなんかでは
カメラよりもレンズと照明がカギとなります♪

安く抑えるのならば、このX50でも良いですし
またちょっと奮発してkissX5
いやもうちょっと良いのが欲しいならば
kissX7iが良いかな?

まぁその辺りは、実際にお店にいって
自分に合った機種を選ばれると良いですよ♪

但し先に言った様に、レンズが鍵です
特に小さなお菓子なんかは、キット付属の
レンズでは、大きく写せないので
マクロレンズってのを使いたいですね!

こんなのです
EF-S60mm F2.8 マクロ US M
http://s.kakaku.com/item/10501011376/

参考に^^

ぶっちゃけコンパクトカメラの方が
簡単に撮れて安く買えるのでオススメですが
一眼レフを使いたいとのことですので!
頑張って下さいネ!(^-^ゞ

書込番号:17134182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/31 07:04(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484117_K0000484120_K0000226437_J0000001526&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

X50のみダストリダクション(ゴミ取り装置)がありませんので、できれば上位機種がいいと思います。

書込番号:17134254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/31 07:11(1年以上前)

別機種

小型で持ち運びも楽々、

お薦めは、

EOSMダブルレンズキット + EF50mm1.8U = 50、000円

ボケも綺麗に撮れます。

コンテジ並みに小さいので、店内などの周囲に気を配ることも必要最小限で済みます。

AFは遅いですが、通常の撮影では問題ありません。

書込番号:17134259

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/31 08:04(1年以上前)

ネットショップ用のカメラなんて何でもよろしい・・・かと。

撮り方だけは勉強しましょう>http://matome.naver.jp/odai/2127192704453601401

書込番号:17134340

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/01/31 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PEN E-P1と50mm

Panasonic G5と50mm

G5と標準ズーム

お尋ねの機種でも、全く問題ないと思います

テーブルフォトはじっくり構えて撮影しますので、AFの速さは特に問題になりません
※いちいちAFが作動してしまうよりもMF(手動)の方が好都合の場合も多々あります

カメラ本体に予算を使い切るよりも、撮影機材や小物に振り分けることをおすすめします
ネット販売でしたら「イメージ優先」でしょうから、尚更だと思います

マクロレンズ等の単焦点(ズームの効かない、一つのアングルに特化した)レンズも選択肢としてあります
キットレンズでは「ボケが(単焦点に比べて)弱い・少ない」という意見もあります
キットレンズでは「全くそういった写真が撮れない」と、勘違いしないで下さい
また、商品写真という視点ならば「ある程度ハッキリした写り」も必要になります
イメージ写真の場合「極端に寄って極端に大きく撮る」必要性も薄いでしょう

先ずはキットレンズで始められて、必要に応じてレンズの追加購入を検討されたのでよいと思います

HPの掲載方法をどのようにお考えか分からないので、UP画像がひとまず参考になれば幸いです
撮影に使用した機材は(ご検討中のEOSよりも画像センサーの小さい)マイクロフォーサーズという部類です
小型軽量で取り回しも楽なので、意外に使いやすいかもしれませんね



書込番号:17134402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/31 08:31(1年以上前)

スイーツ撮りならPENの独壇場じゃないかな?
内蔵エフェクトもお菓子撮りに向いてるのが多い。
軽量コンパクトな単焦点レンズのラインもほぼ完成されたし
機種別のマニュアル本でもPENのは、お菓子、小物撮りの作例が多い。

書込番号:17134410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/31 08:54(1年以上前)

物撮りはカメラ機材よりライティングが重要です

x50がダメと言う訳ではないですか

最初はそこそこのコンデジの方が上手く撮れたりします

書込番号:17134463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/31 10:49(1年以上前)

イメージフォトはボカシても良いですが、
商品として見せるときは ある程度ピントがしっかり合っているのが良いです。
コンパクトデジカメは 近寄らないと大きく写せないので、
1インチ以上のカメラで出来るだけ大きく写せるカメラ、
一眼レフでもミラーレスでも、結局ライブビューで撮るのが、失敗が少なくなります。
オリンパスやパナソニックのミラーレスで最新型でないもので十分です。
標準ズームキットで良いと思います。

ライティングも、凝り出すと限が無い世界で、最初は窓際で写すだけも良いです(ただし、白紙で手前を明るくします)。
暗い場所でも安定したライトは、蛍光灯、LEDなどですが、ホワイトバランス(WB)を注意しないと実物と違った色合いになるので、調整が必要になります。
ですから、できるだけ 日中の窓際(日光の直射は避け、柔らかい光で)で撮ることから始めてみては如何ですか?

書込番号:17134740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/31 11:03(1年以上前)

>スイーツを撮影するにはどういったカメラ・レンズがお勧めでしょうか?
教えて下さい!

コンデジ意外では
x50も含めアps−c1機、m4/3(オリンパスとパナソニック)の
そんなに高機能でないモデル(最新型でない機種)
とキットレンズになっている標準ズームで良いかと思います

ライブビュー(画面を見て)撮影であればNEXやm4/3の方が得意かと思います

書込番号:17134771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/31 12:40(1年以上前)

こんにちは♪

既に皆さんのアドバイスにある通りです♪

カメラやレンズはある意味何でも良くて・・・
コンデジでも十分実用に足る写真が撮影可能です。

お金を掛けるべきなのは、照明や三脚と言った撮影道具と、撮影場所(スペース)・・・
テーブルウェア等の小道具になります。
今時は、専用の撮影道具(ライトボックス等)が比較的安価に手に入るので・・・
プロ顔負けの写真が、アマチュアにも撮れる様になりました。

後は、撮影作法とセンスの問題かな?(^^;;

ご参考まで♪

書込番号:17135071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/31 14:37(1年以上前)

機材もライティングも大事ですけど楽天の有名和菓子店もカステラ店もおせち屋も、
見せ方に重きを置かれてます。美味しそうに見える工夫です。

書込番号:17135396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/01 11:30(1年以上前)

料理の写真をプロに撮って頂いたり、自分でも撮ります。
少なくともお皿の中でボケの部分が有るのはあまりよくありません。
ピントの合う範囲の広いコンデジのほうが使いやすいと思います。
G16ではいかがでしょうか?

書込番号:17138515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/01 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

200万画素のコンパクト 横からの自然光

一眼カメラでマクロ撮影 ストロボ使用 思いっきり絞ってます

拙作おいておきます。

一応 下のHPを紹介します。
窓際の意味も含まれます。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7341.html

書込番号:17139657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/02 02:51(1年以上前)

9割がテクニックで1割がカメラかな・・・

何でも良いってことはないけど、
3万前後のレンズキットでセンサーが大きめの、
比較的新しい商品でいいんじゃないかな・・・
この機種はちょっと古いかな・・・

NEX3NLとかも安くて良いですよ

書込番号:17141808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/02 15:46(1年以上前)

別機種
別機種

何色が好き?

どこから食べる?

スイーツに限らず、小物や料理などのテーブルフォトは三脚を使用してライブビュー+マニュアルフォーカスで撮影する
場合が多いですし、商品撮影ならなおさらでしょう。

この場合、高度なAF性能や連写コマ数は全く必要ありませんので、安価な一眼レフやミラーレスでも問題はないと思います。
ただ、出来ればバリアングル液晶の方がライブビュー撮影では使いやすいかもしれません。
また、他の方もお書きですがレンズはマクロをお薦めします。(焼き菓子・生菓子撮影用途に絞れば、キットレンズは不要だと思います。)

マクロレンズは50〜60mm近辺と100mm近辺に大別されますが、焼き菓子・生菓子なら、100mmの方が背景が整理しやすく
使いやすいかもしれません。
あと、三脚とケーブルレリーズ(又はリモコン)も忘れずに…。

商品撮影はBlog用等とは違いますから、購入意欲をそそる為には、被写体はもちろん照明や背景などに注意が必要です。
基本的な技術やテクニックはWebでも勉強できますから、それらをお読みになって、沢山撮影してみることをお薦めします。

思わず買いたくなるような写真が撮れるとイイですね。

書込番号:17143864

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/03 14:37(1年以上前)

キットレンズで充分だと思います

基本は商品全体をきちんと見せる事です。大きく寄るとボケている範囲が広がりますので
商品を紹介するという用途に適しているとは思いません
アップの写真にしても、web掲載で有れば画素数はさほど必要ないので、トリミングで充分対応できると思います。

ライティング等も最初から難しく考える必要は無く
目で見てキレイだと思える状態を作って撮ればいいだけの事です。

三脚くらいはあった方がいいかもです。

書込番号:17147533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/03 23:22(1年以上前)

こんばんは

一眼レフに固執する必要はないかと思います。

コンデジやスマホで撮る人々は被写体に寄らないから記録撮りになってしまいます。

予算があればソニーのコンデジのRX1・・3CMまで寄れます。
予算が厳しければ同じくソニーのコンデジのRX100-2・・5CMまで寄れます。
普通のコンデジよりかなり明るく撮れれノイズの気にならなくなるかと。
どちらか所有している方に「寄って撮ったサンプル写真」をお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17149530

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/02/04 05:11(1年以上前)

被写体に「寄れる」ことは、重要なファクターではありますが「寄れるだけ」では、まだ不足です

使用するレンズが広角系か望遠系なのか、確認しておく必要があります
広角系で寄ると(遠近感の表現の関係で)被写体が「歪んで」写ります

そういう意味からすれば、RX1はお勧めできません
むしろRX10やRX100の方が、扱いやすいと思います

いずれにしても、MF機能のついたカメラの方があとあと使い勝手がよくなると思いますよ

書込番号:17150180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/04 09:05(1年以上前)

補足します。

広角で寄ると 背景が広く写るので 遠近感は出ますが、
バックの面積が増えるので 背景の処理が難しくなる可能性があります。
そういう時は、標準から準望遠のマクロレンズが使えるカメラでないと不便です。
少なくとも、35mm換算で 35mmから70mmまでの間で 撮影倍率0.25倍前後あれば、あとはトリミングで対処できます。
それと、0.5倍くらいまで大きく写すならマクロレンズは有った方が良いので、
マイクロ4/3の安価なモデルの標準ズームキットに
マクロレンズ1本 と 三脚 と リモコンまたはリモートケーブル(セルフタイマーでも良い)
があれば、撮影に困ることはないでしょう。

書込番号:17150531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/04 09:10(1年以上前)

おはようございます。
「寄れること」よりも「大きく写せること」の方が大事のように感じます。
つるピカードさんが書いておられるように背景の処理を考えると長めのマクロレンズが使いやすいと思います。

書込番号:17150543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/04 19:41(1年以上前)

こんばんは

スレ主さま、MWU3さん

失礼致しました。
私の書き込みの
>予算があればソニーのコンデジのRX1・・3CMまで寄れます。
>予算が厳しければ同じくソニーのコンデジのRX100-2・・5CMまで寄れます。
以下に訂正致します
予算があればソニーのコンデジのRX10・・3CMまで寄れます。
予算が厳しければ同じくソニーのコンデジのRX100-2・・5CMまで寄れます。

RX1はあまり寄れないカメラでした(30CM)。
RX10、RX100-2の書き込みをしようとしてました。

すみません。

書込番号:17152333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/05 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

単三電池 少し離れて撮って・・・

左のをトリミング

こういうのもトリミング

これもトリミング バターナイフ

こんにちは
キャノンEOS kissの標準ズームセット、色々と使い易くて良いと思います。

商品の撮影だとレンズの絞りを絞って全体をはっきり見せて撮ると思うので撮像素子のゴミ取り機能はあった方が安心です。kissシリーズなら数字が一桁のモデルがそれです。

レンズは標準ズームでも結構大きく写せます。でも全体をはっきり見せるには少し離れて絞りを絞って撮ってトリミングや切り出しすれば良いと思います。

あと、他の方のアドバイスにある通り三脚はあった方がいいし、照明も簡単に考えて昼間の窓際で自然に、がいいですね。



書込番号:17154714

ナイスクチコミ!1


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 12:48(1年以上前)

はじめまして
私はニコンですが、スイーツなどをよく撮影しています。

やっぱり明るいレンズ、マクロレンズが使いやすいですよ^^
商品なので全体にピントを合わせて商品がよくわかるように撮ることもしますし、
明るいレンズでふわっとぼかして美味しそうな想像をさせるイメージや、
例えば生地が売りなら、マクロで生地をアップで見せる、とかすると思います。

商品は広角レンズで寄ってとるとゆがんでしまいやすいので、
中望遠くらいのレンズが使いやすいと感じてます。
定番の旧タムロン90mmF2.8マクロの中古が2万円台くらいで買えてあると便利かな。
あとは箱や梱包の説明写真を撮るのに、ちょい広角〜標準ズームも使います。
これも定番のタムロン 28-75mm F/2.8あたりが安くておすすめです。


ブログでの写真の見せ方にもよりますが、
窓からの自然光とレフ板だけでも美味しそうに撮れるので、
機材にたくさんお金をかけるよりも、
三脚と、食器やマット、小物などを充実させるのがスイーツ撮りには役に立つのではないかなと思います。

書込番号:17155064

ナイスクチコミ!0


kensakiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 12:57(1年以上前)

すみません。ネットショップを、ブログと書いてしまいました。

書込番号:17155108

ナイスクチコミ!0


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/07 11:32(1年以上前)

一応プロです。
ちょくちょく飲食店向け撮影やコンサルもしてしています。
飲食店オーナ向けの商品撮影研修も開催していたり。

商材であれば、まず"光"を意識して勉強してみてください。
どのような光を回せばおいしく見えるのか。まずはそこからです。
理解せずに一眼レフやレンズを購入すると、残念な結果になりがちです。(経験から断言します)


予算じゃぶじゃぶなら問題ありませんが、スモールスタート開業なら低予算ですよね。
でしたらほかにもっともっと予算を回さなければならないものがあるはず。

低予算と勝手に判断してアドバイスしますが、一番最初に購入するのはライティングの本(もしくはライティングに関して取り扱っているWEBサイト※をみて勉強−−ビジネスなんで、できればケチらず専門の本を購入することをおすすめします)。

※一例をあげるとこんなサイトです。
玉ちゃんのライティング話
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/

本を読んでわからないことがあれば、ここで相談すればみなさん親身にアドバイスをしてくれますよ。

aya.Mさんの業態であれば、カメラなんてまずはコンデジで十分。
あとは段ボールと模造紙、トレースシート、三脚くらいかな。

三脚もまずは安いので十分。これとかね。
http://review.kakaku.com/review/10702110575/#tab
以上、マジレスでした。

書込番号:17161619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/07 14:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは、キヤノンのキットレンズ・・・・・とても良く写りますよ!

 私はニコン機を使っていますが、それまではキヤノンユーザーでした。

 私も店頭デモ機で現在所有のD3100と天秤に掛けましたが。KISS X50とキッドレンズはスッキリとした描写で。色の出方も、自然です。ニコン機方が作り絵っぽい写真が出てきます。
 
 私は特にキヤノン機を使っていたせいか、操作も難しく無いと思います。最初は所有のNikon機の方が戸惑いましたが。

 他の方が仰っているみたいに、カメラより 照明→レンズ→ボディー の順番の方が良いかもしれません。

 特に光と構図の使い方が写真の難しい所でもあり、楽しい所でもあります。

 少しハイキー(カメラの露出を+)逆光線で撮影レフ板で逆光の影を減らし、被写体のアングルを45°位・三脚を使用・・・・・・・・色々な撮影環境もありますので一概には言えませんが

 他の方が撮影した料理やデザート類の写真を日頃から注意深く観察するのも勉強だと思います。

 私もまだまだ練習中なんですがね(笑)
 

書込番号:17162153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2014/02/07 23:33(1年以上前)

V100大好きさん
4枚目のピントがガルニにきちゃってます
料理のお勉強もちょっぴり必要かもね(^^;)

書込番号:17163944

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/02/08 01:29(1年以上前)

>4枚目のピントがガルニにきちゃってます

これ、お店のメニュー写真じゃないよ
多分、披露宴にでも出席されたときじゃないかな(席札あるし)?
敢えて、ここに合焦させたイメージショットなら、これもありだよ


>料理のお勉強もちょっぴり必要かもね(^^;)

玄人(料理人)さんに対して、それは「釈迦に説法」というものです^^

書込番号:17164337

ナイスクチコミ!2


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/08 16:42(1年以上前)


「V100大好きさん」氏の書き込みでほとんど完結していると思われますが、センサーサイズの少し大きめなコンパクトカメラ以外で画質を重視し、なおかつカメラ投資をある程度安価に収めたいのであれば、X50という選択肢も十分ありだと思われます。
APS-Cでもっと安直で高感度画質も良い機種は、SONY(αやNEX)を筆頭にいろいろありますが、被写体を考えますとシステムの拡張性も考慮し、X50は良い選択に思われます。
どのメーカーでもこのクラスのカメラに装填可能なマクロレンズはあるでしょうが、LRやCSを始めとする社外ソフトや社内でも別売ソフトを購入しなくともテザー撮影が可能なEOS系はとても便利だと思います。
背面モニターでもある程度の確認は出来ますが、PCと連携してのテザー撮影は小物を始めとする物撮影には重宝な機能です。

スタジオ内の撮影ではほぼ100%テザー撮影が常識ですし、それによってある程度の細かな汚れやゴミまで確認可能です。
十分なスキルがおありであれば、後処理ですべて解決可能ではありますが、撮影時にパーフェクトなものにしておければ、それ以上に楽なことはありません。

具体的な投資に関しましては、X50をレンズキットで購入。
出来る限りEF50mmのハーフマクロかEF-S60mmマクロを同時購入。
あとは「V100大好きさん」氏がおっしゃる照明ですね。
これはホームセンターなどで「クリップ付き電球ソケット」を2〜3個購入し、電球は100ワット相当の蛍光球を買えば良いでしょう。
あと「neophilieさん」氏が「トレースシート」と言われておられる「トレペ(トレーシングペーパー)」のロール。(もっと正確にはディフュージョントレーシングペーパー)
物撮りでは1100mmのロールが一般的ですが、被写体の大きさを考慮しますとその下のサイズの841mmのもので十分でしょう。
長さは20mありますから汚れたら切り捨てるという使い方で、結構長期間使えます。
撮影ベースは被写体に合わせてランチョンマットやテーブルクロス、または包装紙や英字新聞系の紙が一般的になります。
切り抜きならケント紙という選択肢もありますが、角版がメインになるでしょうから、帆布系の方が感じが良いですね。

それらがそろえばほぼ何でも撮影可能でしょう。
いろいろライティングなどをテストし、自分に一番合った方法を見出し、頑張ってください。


「V100大好きさん」氏の「少しハイキー露出」という部分も食物(スイーツ)の清楚感には重要ですのでお忘れなく。
とくにシャドーは少なめに。

書込番号:17166478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/02/08 17:42(1年以上前)

>玄人(料理人)さんに対して、それは「釈迦に説法」というものです^^
てか、誰が見ても4枚めの写真変でしょ?

書込番号:17166681

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya.Mさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/08 20:52(1年以上前)

aya.Mです。
30件もの書き込み、本当に感謝しております。ありがとうございます。
また、お礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
本来であれば、お一人ずつにお返事をするのが筋ではありますが、まとめてのお礼で失礼します。

店舗工事が目前に迫っており少しずつではありますが、お店として形になってきています^^

新たにカメラを用意したかったのですが、現在所有しているデジカメで、光のあて方やお菓子と小物の配置・背景のつくり方を勉強しようと思います!
今のデジカメで満足できなくなった暁には、皆さんの意見を参考に購入を検討したいと思います!!

サンプルとして多くの写真を掲載してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
どの写真にも吸い込まれるように見入ってしまいました(笑)
(素人目ですが、私は4枚目の写真、好きですよ。ポストカードにしたら綺麗でしょうね^^)

使用用途に応じて、オススメのカメラや被写体について本当に詳しく、そしてわかりやすく教えて頂きありがとうございました!
私も、皆さんのように意見のぶつけ合いができるくらい、こだわりが持てるよう頑張ります!!
これからも素敵なカメラライフを送ってください!

書込番号:17167417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2014/02/08 22:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001526/SortID=17134166/ImageID=1807252/
カメラの描写の良い悪いとか撮影方法とかを解説されてる割には画質悪すぎじゃないですか
写真とか料理を分かってる人がそんな撮り方しませんってば
釈迦ですかw

初めてデジタル一眼を検討してるひとに テザー勧めたり、懇切丁寧にデフュージョンペーパーのサイズまで説明しなくたってw

書込番号:17167825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/08 22:38(1年以上前)

こんばんは

私も4枚目のピントの合わせ方は良いと思いますよ。

メインにピントを合わせる必要はないのですから、
花のような感じで・・ってこの香草なんでしたっけ・・ド忘れ・・。

無駄に感度を上げているわけでもないし、
お持ちのカメラ・レンズで精一杯の画質だと思いますよ。
周辺機材などで明るくするとかはこれからの事。
あるのもで精いっぱい綺麗に撮れれば十分でしょう。

書込番号:17167989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/09 06:51(1年以上前)

>>花のような感じで・・ってこの香草なんでしたっけ・・ド忘れ・・

アンディーブとルッコラとムラサキキャベツかな

書込番号:17168883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/09 15:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

炎上してすみません。

MWU3さんのフォローの通り4枚目写真はメニュー用ではなくて、先輩の披露宴に招かれた時のイメージ的な写真です。

 料理とかは意識していませんでした。

 スレ主様お騒がせしてしまい、申し訳ございません。

 私もこの価格コムの口コミで諸先輩方からご指導を頂いて料理写真が何とか撮れる用になりました。

 日頃は飲食店の支配人なんて何でも屋的な仕事をしています。

 三枚の写真はすべて私が作り、撮影も私がしました。

 どれも駄作ではありますが手作りの店頭写真POPを作成しています。

 こちらのサイトの口コミに参加されている方は、生き字引きの様な百戦錬磨の強者の方が多く感じます(私は違いますよ)

 皆さんとても御親身で有りがたく利用させて頂いています。これからもお互い良い料理写真を撮れる用に頑張りましょう。
 

 

書込番号:17170353

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/02/11 22:41(1年以上前)

>料理のお勉強もちょっぴり必要かもね(^^;)

>てか、誰が見ても4枚めの写真変でしょ?


「イメージ写真と料理写真」
パッと見て、その違いにお気付きにならないのでしたら…

ご指摘される前に(//▽//)撮影のお勉強もちょっぴり必要かもね
V100大好きさん、大人の対応お見事です

書込番号:17180230

ナイスクチコミ!3


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 23:38(1年以上前)



>>初めてデジタル一眼を検討してるひとに テザー勧めたり<<

テザー撮影は高等技術ではありませんよ。
初心者にも優しい機能です。
スレ主さんはPCも使われておられるようですので、EOS Utilityを起動するだけですし、ライブヴューのワンバージョンのようなものです。
しかも初心者に優しいのは、背面モニターでのライブヴューとは違って、露出や色も本人のPCの設定に合わせて確認できますから、背面モニターでは綺麗だったけどなんていう残念な結果を生まないでも済みます。

スタジオ撮影では必須と申し上げましたが、これは環境にとって必須なのであり、プロ仕様という意味ではありません。
スタジオ撮影時にクライアントやデザイナーまたはディレクターがその場でチェック出来るという利点から必須ということで、カメラマンからみればPola代わり程度のものですが、Polaよりずっと正確な上がりの確認が出来るという機能ですよ。

もし「☆miyuki☆さん」がテザー撮影の経験が無いのでしたら、ぜひ経験してみてくださいな。
とても簡単でとても正確ですよ。
テザーに比べたら背面モニターでのチェックなんて無意味に思えるでしょう。
とにかくとても簡単な初心者にも優しい機能だとご理解なされることでしょう。


書込番号:17209499

ナイスクチコミ!2


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/19 00:07(1年以上前)

>あと「neophilieさん」氏が「トレースシート」と言われておられる「トレペ(トレーシングペーパー)」のロール

ありゃっ、誤字フォローありがとうございますf^_^;)

書込番号:17209643

ナイスクチコミ!0


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/19 00:22(1年以上前)

>写真とか料理を分かってる人がそんな撮り方しませんってば

えー、俺的には構図を少しいじりたいけど、イメージカットとして十分アリだと思うよ。
ちなみに写真で食ってるし、料理業界にも携わってます ;-D

書込番号:17209708

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
CANON

EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月29日

EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットをお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング