『パナソニックのDMC-GF3と迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『パナソニックのDMC-GF3と迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

パナソニックのDMC-GF3と迷っています

2011/12/17 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:918件

ソニーのNEX-C3かパナソニックのDMC-GF3で迷っています。
現在、カメラはペンタックスのK100Dを持っていて、大きくて持ち運びが不便なので少し小さいものを買ってみようと思って、NEX-C3とDMC-GF3にたどり着きました。
レンズは基本的に付属のパンケーキのものをメインに使う予定です。実機は本日確認してきました。

実際に見たところNEX-C3は何となくデザインがチープなのが結構気になりましたが、スペック的にCCDが大きいので画質が良いのではないかと思ったりしています。(作例を見ると、なかなか良いと思ったのですが何だかちょっと黄色っぽく写っている気がしました。)
対して、DMC-GF3はデザインホールド感ともに問題ないのですが、NEX-C3よりCCDが小さいのが気になっています。(作例は、やや青っぽく写っているように感じます。どちらかというと無機質な印象でした。)

撮影方法は、すぐ近くで物を撮る、少し離れて人を撮る、たまに風景ぐらいです。ボケが出る方が好きですが、小さな機種なのでそこだけに固執はしないつもりでいます。
どちらがお勧めでしょうか?なお、CCDの差は気になっていますが、スペックがよくても最終的な写りが問題になるので、良い評価であればその点は気にしません。

書込番号:13905191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/17 18:53(1年以上前)

自作初心者007さん こんにちは。

パンケーキをメインにと言う事ですがNEXのパンケーキは35oフルサイズ換算24oの超広角となりますが問題ないでしょうか。

GF3は同28oの広角レンズとなりマイクロフォーサーズは他の焦点距離のレンズもパンケーキが有ります。

NEXはボディは小さいですがパンケーキ以外のレンズは、センサーが大きい為にAPS-Cの一眼レフのレンズと大差ないほど大きくなっていて、大きさを取るか画質を取るかの二者択一だと思います。

書込番号:13905328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/17 19:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293459.K0000260244

大きくてもOKならばNEX-C3がいいでしょうし、小型軽量が重要ならGF3Xが
いいと思います。
センサーサイズが約1.6倍違いますが、高感度以外はそれほど違わないのではないでしょうか?

書込番号:13905481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/17 20:34(1年以上前)

私はNEX-5とマイクロフォーサーズはG1という機種を使っていますが、高感度はやっぱりNEXですね。(世代が違うので参考にならないかもしれません…)NEXでパンケーキも使いますが、マクロレンズの方がより良く写る感じです。パンケーキをメインに使われるのなら、ボディ内手振れ補正があるPENをつかうことでより快適になる気がします。因みに私もK100dは現役です。ボディ内手振れ補正もありますし、ペンタックスのレンズを使いたい時に時々ですが使っています。

書込番号:13905793

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/18 01:18(1年以上前)

NEXにはデジタルカメラらしい機能満載です。
特に撮影機能に絞った機能は使いやすさをを増します。
ダイナミックレンジを広げて、白飛びや黒つぶれを防ぐ手持ちHDR
三脚無しでも夜景撮影を可能にする手持ち夜景モード。
単焦点レンズでデジタルズームを可能にしたプレシジョンデジタルズーム。
10倍までいけますが、2倍程度なら画質損失の少ない写真が得られます。
ただのトリミングとは違い、補完された写真にはちゃんとディテールを残しています。
ズームもそうだけど、かなり優秀なワイコンも激安であります。
10mmのフィッシュアイと12mmのウルトラワイドに変えてくれるスグレモノです。
大きな撮像子と高感度が成せる技です。


書込番号:13907242

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/18 06:53(1年以上前)

私はNEX3を所有してるので
勧めるのでしたらMEX-C3になります(笑)

>すぐ近くで物を撮る、少し離れて人を撮る、たまに風景ぐらいです。ボケが出る方が好きです

という用途でしたら別売りレンズの“E30mmマクロ”を同時に購入がベストではないでしょうか^^v
手ブレ補正はないですが、手持ちでもそれなりに使えますし(笑)

私はこのレンズが常用レンズとなっています♪


因みにNEX等に使われてるセンサーは厳密にはCCDセンサーではないですよ^^;
細かい説明は割愛致しますが(汗

書込番号:13907720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/12/18 09:24(1年以上前)

価格がちょうど同じくらいですね。
中学生の娘にせがまれて、GF3を購入しましたが、自分が所有するのならばNEX-C3が良いと思っています。
画質や性能は比較した訳ではありませんので、まったく分かりませんが、機種にふさわしい使い方をすれば良いのだと思います。
4万数千円は、われわれ一般人には決して安価ではありませんので、「所有したい」という気持ちにフィットするものはどちらなのか、自分の内なる声に耳を傾けると答えが出てくるような気がします。
迷うのは楽しいですよね。

書込番号:13908075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/18 23:52(1年以上前)

私は、G1とNEX C3Dを持っています。高感度は断然C3Dですね。
それ以外にも質の良いスイングパノラマや手持ち夜景などいろいろ撮れます。

オートホワイトバランスはG1の方が良い感じです。液晶モニターもG1の方が
明るく見やすい。露出はG1の方が正確。RAW現像も断然G1系列が上。
ソニーのRAW現像は使いにくい。別の現像ソフトを使ったほうが良いかも。

そしてC3Dに言わせてもらえばRAW+JPEGの画質が選べない。常に最高画質を強いられます。
そうどうでも良いような画像でもRAW+JPEGなら最高画質以外選べません。

HDR撮影もいったんRAW+JPEGからJPEGに切り替えないと写せません。不便この上ない。
素子がフォーサーズよりも大きいから画質が上とは必ずしも言えないと私は思います。
フォーサーズだけの素子サイズがあれば十分事足ります。

C3の良いところは、非常に安値にワイド撮影、魚眼撮影が出来る。
スイングパノラマはお気に入りの機能です。コンデジのパノラマとはぜんぜん画質が
違います。高感度が優れているので夜景には非常に強い。電池がパーセンテージで
表示されるので便利。G1の横開きモニターよりも使いやすいアングルモニター。

GF3とG1とは違いますけど。私が使った感じではそんなところです。

書込番号:13912157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件

2011/12/19 15:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

指摘していただいた点について考えてみました
・換算24oの超広角
→広角レンズを持っていないので逆におもしろいかもしれないと思いました。
付属のズームレンズもあるので、K100Dやズームレンズを使いつつ、何とかしのげるかもと期待しています。

・センサーは厳密にはCCDセンサーではない
勉強不足でした^^;カメラは気に入るものが撮れたら満足なので細かいことはよくわかっていません。すいませんでした^^;

・オートホワイトバランスはG1の方が良い感じ
これはそう思います。作例を見てもパナソニックの方が白いものが白くなっていますね。ソニーやオリンパスなどは白く写っていない時が多いように思います。ただ、人を撮った作例ではNEXの方が自然に感じました。なぜなのかよくわかりません。


それで、考えた末なのですが、今のところNEX-Cにしようかなと思っています。

見た目が悪い→ボディケース(LCS-EMB30)などを付けると見た目がマシになりそうなので、これで解決できるということで、見た目は除外することにしました。結構重要なポイントでした。

パンケーキレンズが悪いらしい→レンズは使いまわせるのでレンズの良い機種を買った方が良いと思います。ただ、おそらくサブ機として使うならレンズを買いましたりせず本体ごと買い換える気がします。バッテリーなどの寿命もありますし。作例があまりにもひどくなければ多少は目をつぶることにします。


NEX-C3はピクチャーエフェクト機能で、トイカメラなどの撮影ができるのでサブとして遊ぶにはこちらもいいかなと。フィルムのニコマート→K100Dと使ってきましたが(といっても初心者です)、K100D→?となった時にも使えそう。

以上からNEC-C3+ボディケースにしようと思います。ただ、値下がりしそうな気もするので、年明けまでもうちょっと待ってみます。それまで使いませんし・・。

ソニー製品は余り好きではないですが、これに決めました。

ソニーの開発者の方へ>デザインは一般的な方がよいです。NEC-C3はボディケースを付属にすると売れると思います。ネットでNEX-C3を初めて見たとき、これはちょっと女の人や学生は嫌がるデザインだなと感じました。

書込番号:13914317

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング