α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット
カメラが昔から好きで写真を撮るのも趣味の範疇で大好きです。ですが、カメラや撮影、機能の知識はありません。
今回、初めて一眼を買おうと思っています。
気軽に持ち運びしたいので、なるべくコンパクトで軽い物を希望です。
旅行が大好きなので、撮影は主に自然、風景、食べ物です。
ある程度画質も求めます。
拡大したりはしません。
アートフィルターなどはあると嬉しいです。
注文が多く申し訳ありません。
候補としては、
SONY a NEX-C3D
(ここで口コミを見て、今1番気になっています。)
OLYMPUS pm1、pm2
(外観や機能はpm2が良いのですが、コンパクトにしたい事もあり、パンケーキレンズが欲しいのです。pm2とパンケーキレンズを個々に買うと値段張りますよね‥?)
PENTAX Q10
(外観がどこよりも気に入っています。ただ画素数があまりないのが気になります。)
コンデジは、何となく緑が綺麗に映る気がしてCanon IXYを世代を変えながら愛用しています。
注文が多く申し訳ありませんが、沢山の一眼を知っていらっしゃる皆様にご意見頂きたいと思い、登録、投稿しました。よろしくお願い致します。
書込番号:15474992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるべくコンパクトで軽い物を希望です。
>自然、風景、食べ物です。ある程度画質も求めます。
>候補としては、SONY a NEX-C3D
>OLYMPUS pm1、pm2
>PENTAX Q10
その用途であれば候補のどれでも綺麗に撮れると思います。
画質も問題ないでしょう。細かく言えばソニーNEX-C3Dが一番綺麗に撮れると思います。次点でE-PM2。
といってもE-PM1やQ10も綺麗に撮れます。
もし、背景ボケを出した写真が撮りたいなどのご希望があるのであれば、
ソニーNEX-C3が最も得意で、つぎがE-PM1とE-PM2が同列2位、最後にQ10となります。
Q10はセンサーが小さいのでボケを活かした撮影は不得意です。そのかわり、パンフォーカス的な撮影は得意です。
それからQ10の場合はシャッターボタンを押したときの電子音を消すことができます。
他の機種ではカシャという音がします。これは消せません。
より一眼に近い画質を求めるのであればソニーNEX-C3やオリンパスE-PM2がいいと思います。
書込番号:15475115
1点

素早い返信ありがとうございます。
そして、いつも見ていて思うのですが、なぜ皆様各カメラの特性まで詳しいでしょう。
圧巻です♪とても参考になります!!
デジカメでは難しい背景ぼけ!是非撮りたいです。
SONY aNEX C3D って万能なんですね!
こんなに安いのに!!
aNEXC3Dにますます気持ちが傾きました☆
書込番号:15475176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旅行が大好きなので、撮影は主に自然、風景、食べ物 です。
私も旅行、大好きです。
さて、本題に入りますが、
> 気軽に持ち運びしたいので、なるべくコンパクトで軽 い物を希望です。
NEX-C3D,PM1,2,Q10すべて当てはまります。
>ある程度画質も求めます。
Q10は、コンパクトデジタルカメラと同じサイズのセンサーなので、ここで切り捨てられます。
残るは、NEX-C3D とPM1,2です。
> アートフィルターなどはあると嬉しいです。
NEX-C3D、PM1,2どちらもあります。
ん〜、NEX-C3DとPM1とPM2の中から選ぶとよいと思いますが、
私の本当のおすすめは、NEX-5RパンケーキレンズセットとEVFのセットで〜す♪←アートフィルターあり、画質よし、携帯性もよし!
書込番号:15475223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ボケを使った表現を楽しみたいのであればセンサーの大きいNEX-C3Dが有利ですね。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15475242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正箇所
NEX-5Rパンケーキレンズセ ット→ NEX-5Rパワーズームレンズキット
書込番号:15475252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
NEX-5R見てみました☆なんだか凄そうですね!
この子たちが発売したからC3Dが安いのですね!? やはりC3Dに比べ画質も機能も大きく変わってくるのでしょうか!?
色々な機種があることを、知れば知るほど悩みますね!
書込番号:15475301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
NEX5Rは、ちょっと高すぎたかな♪
NEXC3D でいいと思います。
私は、NEXの「シャッ」っていう、シャッター音が大好きです。
ぜひ、購入する前に実物を触ってみてくださいね。
書込番号:15475308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケを優先するならばNEXでしょう。
やはりセンサーサイズが一回り大きいのはボケをいかす撮影では有利です。
また、画素的にも無理していないので、画質も挙げられたカメラの中では一番かと思います。
その反面で、レンズを含めたコンパクトさはやはりPM1やPM2が有利になるかと思います。
もちろん一番コンパクトなのはQですが、やはりQはセンサーが小さすぎて、ボケを出す撮影は苦手です。
PMはそこそこボケを出すことはできます。
画質や、コンパクトさのバランスが良いのはPMかと思います。
一度、普段持ち歩くカバンを持って電気屋さんで店員さんにお願いしてカバンに入れさせてもらって実際の持ち歩きが不便かどうか試されると良いです。
ミラーレスはコンパクトとはいえ、やはりコンデジに比べるとかさばります。
それと、PM1やPM2のボディ内手ブレ補正はやはり使い勝手が良いですよ。
室内は一見明るく見えてもカメラにとっては暗い環境です。
手ブレ補正があるとないとでは大きく差がでます。
NEXはレンズに手ブレ補正機能がついていますから、手ブレ補正無しのレンズだと苦労される可能性があります。
NEXの当機種は安くなっていてお得感がありますね。
PM1は高感度に弱いので、可能であればPM2が良いですが、まだお高いです。おそらくあと3ヶ月で
随分と値段は落ちるはずです。
値段と機能、サイズと何を優先されるかよく考えて選択されてくださいね。
書込番号:15475365
1点

a1kaさん、こんばんは。
皆さんからのお答えで、
センサーサイズの大きさが持つ優位性については
なんとなくご理解されたのではと思います。
で、拙もペンタックスは除外して話を進めます。(~_~;)
マイクロ・フォーサーズ(オリンパス)とAPS-C(ソニー)では、
面積比で1.5倍以上の差があります。
大きなセンサーがもつ余裕の差はは致し方ありません。
ただし、それほど大きなプリントや画面での表示をしなかったり、
厳しい光線条件で写真を撮らないのであれば、
両者どちらでも余り気にしなくても良いかもしれません。
とはいえ、レンズやボディの種類をシステムとして考えると、
フィルム時代から続くレンズ資産がある1眼レフには敵いません。
ミラーレスの両者とも「小さく閉ざされたシステム」であり、
あまり発展性があるとは言えません。
つまり、「こんなレンズが欲しい」「こんな機能のボディが欲しい」
という将来の希望や要求に十分には応えられないということです。
これも、どれだけのものを求めるのかによりますが。
逆に、携行性を考えた場合、検討されているミラーレス一眼の両者は、
一眼レフ(あるいはミラー付き一眼=ソニーのα)を凌駕しています。
ここまでは、ご自身の研究にくわえ、皆さんからのお答えで
十分ご理解されているものと思います。
ソニーとオリンパスの両者をセンサーサイズに係わらず比較するなら、
ご自身の感覚や好み、操作性の相性などで判断することになります。
ただし、画質にこだわってみたい、ボケを追及してみたい、
などがご希望ならソニーのEマウントカメラになるでしょう。
さて、ここで悩ましい問題があります。
といっても拙の個人的な好みというか勝手な要求なのですが(笑)
それは、両者のレンズシステムの現状です。
マイクロフォーサーズには、パナソニックとオリンパス双方合わせて、
単焦点レンズや明るいズームレンズがある程度そろっています。
一方のソニーはその点に弱点を抱えているように見えます。
ただ、これも特定の要求がなければ十分なものではあります。
おそらくソニーは一定の要求に応えられる範囲のシステムとして
Eマウントシリーズを考えているのかもしれません。
それ以上の要求にはαマウントで、ということでしょうか。
(マウントアダプターも用意されています)
(ツァイスの今後のレンズ供給先のご指名問題がありますが、
煩雑になるのでここでは割愛いたしましょう)
一方、フォーサーズを旗艦としているオリンパス(とパナ)は、
そこそこの要求に応えられるシステムを構築しているように思えます。
この辺りをa1kaさんがどのようにとらえるかがポイントでしょうか。
もし、将来写真を撮ることをさらに追及したくなったら
1.オリンパスを購入した場合、将来高機能のボディに移行する。
2.ソニーを購入した場合、将来α(レンズかボディ)に移行する。
などが考えられますが、
さらに写真にのめり込んだ場合は(笑)、
いずれにしても一眼レフに移行すると思いますし、
その場合、ミラーレス側からの互換性はありませんので、
どちらであってもそんなに変わりないと思います。
ただ、αマウントに移行するのであれば、
レンズを共有してのサブシステムとしてミラーレスを使える、
ということはありますが、効用と価値は?だと思います。
拙の場合、一眼レフとミラーレスを併用していますが、
ミラーレスはレンズシステムがそこそこ充実している
オリンパスを使用しています。といっても
一眼レフなみのレンズシステムを要求はしていませんが。
どちらを選んでも、沢山写真を撮ることが大切だと思います。
そして、正直な話、どちらを選んでも良いと思いますよ。
蛇足:
パンケーキレンズは、どちらかというと趣味性の高いものです。
最近のものはかつてのパンケーキよりはできが良いですが、
「寄れない」「暗い」「収差が残る」などの欠点がありました。
これらを説明すると長くなりますので今回はハショリますが、
初めての単焦点レンズとしてはいかがでしょうか。
決して否定するものではありませんが、
単焦点の良さがわかるレンズもぜひ試してみてください。
長文、大変失礼いたしました。(~_~;)
書込番号:15475858
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001542_J0000001551_J0000001530_J0000001554&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
標準ズームレンズ込の重さではGF3Xが最軽量となります。じっくり検討してください。
書込番号:15477085
0点

NEX-C3Dが一番画質もいいしパンケーキレンズ付きで破格の安値なのでいいと思うよ。
白が良いんじゃない?
書込番号:15479347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
一眼にどのような種類があるかもまだまだあまり分からず、他にお勧めがあれば伺いたいと思っていたのですが、コンパクトで画素数もあり、ボケも楽しめるのはSONY aNEX C3Dが最適なのでしょうか?
書込番号:15480113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち運びが楽ということで
背景のボケはNEX-C3にかないませんが、従来のコンデジよりもボケ味を楽しめるRX-100も
候補に入れられてはどうでしょうか。
私はC3とRX-100(同居の息子夫婦所有機)を使ってますが、ポケットに入りますから楽に
持ち出せますよ。
高感度時のノイズも良好です。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-cybershot-dsc-rx100/10
http://www.dpreview.com/reviews/sonynexc3/9
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/#tab
価格が高いのが難ですが…
書込番号:15480173
0点

わざわざURLまで貼って頂きありがとうございます。拝見しました♪
サイバーショットも以前からとても気になっていたんです…!!!!
口コミを見ていてもとても良さそうです。
値段はそこまで気にしません。
機能性を考えると一眼に手を出すより、高性能なデジカメの方が良いのでしょうか?
今日電気屋さんで持ち心地や撮り心地を試してこようと思います。
書込番号:15480574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます◎^▽^◎
どちらかが偉くて
どちらかが劣ってたりはしません♪
役割が違うだけですよ☆
コンパクトも
ミラーレスも
一眼も…
皆違って 皆良い☆
書込番号:15480627
0点

皆様ありがとうございました。
店員さんとも一時間以上相談した結果、OLYMPUS PL5に辿り着きました。
C3Dを買いに行ったのですが、置いてませんでした。そこでSONYの5R?や6Lなども見せて貰い、色々相談していく中で、今後も使いこんでいく事を考えるとSONYは望遠レンズが重い事が難点でした。
そしてデザイン的にはOM-Dに一目惚れしたのですが、少し重かったので、結局無難なPL5に辿り着きました。
皆様に沢山相談に乗って頂いたおかげで、一眼についてより知る事が出来、店員さんとも明確に相談する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:15486155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/20 20:21:25 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/10 10:27:12 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/01 14:35:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/11 23:42:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/11/05 22:55:56 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/09 20:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/22 11:23:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/20 21:35:18 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/18 7:44:51 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/20 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





