LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
追加するデジ一眼の購入機種を迷っています。
検討している機種は、LUMIX DMC G3 & GH2 ; OLYMPUS E-P3 & PL3 です。
現在はE-PL1(M4/3レンズを数本)を使用中ですが、AF速度や画質などの改善を期待して、
新機種を検討中です。(手持ちのデジ一眼レフはE-330で、E用レンズは数本所有しています。)
ご意見やご見解をお聞かせくだされば幸いです。
(1)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」の優劣や数値は、どんな順位と値になるのでしょうか。
(2)Eビューファインダーは必要です。内蔵型が小型で扱いやすいので、LUMIXが好みです。
ビューファインダー付はカメラの保持が理想的で、日中でも被写体が確実に確認できる。
(外付けフラッシュ等をファインダーを着けたまま追加できる。)
(3)所有するレンズは、「手ブレ補正機構」が無いレンズが殆どだから、ボデーをLUMIXにすると補正が期待できない。(手ブレ補正レンズの追加購入は余りしたくない。)
(4)連写撮影コマ数は、多いのが希望です。
(5)動画はあまり撮らないが、機能がより優れていて「こんにゃく現象」を発生しない(あるいは、程度が軽い)のを選びたい。
なお、寸法や重量並びに価格は余り重きを置きません。
書込番号:13493857
0点

http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
こちらが参考になると思います。(一部機種はPerformanceデータがありませんが)
書込番号:13493902
1点

新型はもっていませんが、E-PL1とGF1持ちです。以前G1も使ってました。
先日M.Zuiko14-42の1型からII型Rに取り替えたのですが、AFはかなり
速くなりましたよ。店頭で試すE-P3やG3系と同じとまではいきませんが
実用上ストレスを感じる事はないと思います。
ビューファインダーはVF-2もありましたが今はGF1用だけ残しています。
実用性ではG1などの内蔵型には敵わないと感じました。特にEVF/LCD切替が
アイセンサーで自動的に切り替わるのが利点だと思います。
EVFではやはりメニュー操作や再生画面の確認がしにくいので、非内蔵機は
いちいちEVF/LCD切替ボタンを押す必要があるのが不便です。
タテ位置ローアングルは、バリアングルモニタじゃないと無理ですしね。
手ぶれ補正は、あった方が絶対有利ですね〜〜
普段はGF1+20/1.7がほとんどなのでさほど必要はかんじませんが、それでも
「コンデジ持ち」をするとブレやすくて仕方ないので・・・
動画はほとんど撮らないので不明ですが、GF1の場合は撮ったSDカードをそのまま
Digaのレコーダーに差すと再生できるので、手軽だなぁと感じました。
サイズ重量が気にならないなら、候補の中なら私はGH2かなぁ・・・
書込番号:13493940
2点

ringou隣郷さん
百聞は、一見にしかず。
使ってはるんで、体感してや。
書込番号:13497093
0点

(1)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」はE-PL1が0.938秒、E-P3が0.267秒、G3が0.294秒、NEX-5Nが0.251秒、一眼レフのニコンD7000が0.436秒、キャノン60Dが0.159秒、ソニーα77が0.125秒、ペンタックスK-5が0.118秒です。E-P3はMSC機構非採用のオリンパスのレンズではAF速度はそれほど速くならない様です。http://digicame-info.com/2011/07/e-p3e-pl1gh2af.html
じじかめさんと同じimaging resource。各機種のPerformanceをクリックなさって下さい。http://www.imaging-resource.com/camera-reviews
噂のサイト43rumorsによると「オリンパスのより上位モデルのPENは、2011年中に発表されるかどうか分からないが、このカメラが次に登場するカメラであることは分かっている」との事ですし、オリンパスからPENのファインダー内蔵機が発売されないとは思えませんので、ファインダー内蔵と「手ぶれ補正レンズを追加購入は余りしたくない」の二つの条件を満たすためにはオリンパスPENのファインダー内蔵機をお待ちになるしかないかもしれません。オリンパスPENのファインダー内蔵機は来年には発売されるのではないかと思います。http://digicame-info.com/2011/07/post-272.html
9月21日にニコンからもミラーレスカメラが発表されます。このカメラは位相差AFも採用されておりますので「AF速度を含めた撮影時の総合的なタイムラグ」も速いかもしれません。「高解像度EVFを内蔵」で「外部フラッシュとGPSに対応するマルチアクセサリーポートを搭載している」との事です。動画はフルHDで「多くの付加機能を持つ」との事です。連続撮影速度は10コマ/秒との事なので速い様です。
ニコンのミラーレスカメラのスペックなどhttp://digicame-info.com/2011/09/nikon-v1nikon-j1.html
12月から2012年の初頭までにパナソニックのGF3の上級機のGF7が発表される様です。パナソニックの方も「パナソニックがGFシリーズを2つのラインに分割する計画があり、経験豊かな写真家に狙いを定めたGFを発表する」とおっしゃってます。http://digicame-info.com/2011/06/gf.html
このGFの上級機もファインダー内蔵機かもしれませんので、このGFの上級機もご検討なさってはいかがでしょうか。http://digicame-info.com/2011/08/845-175mm-gf7.html
α65とα77は「AF速度を含めた撮影時の総合的なタイムラグ」がパナソニックやオリンパスなどのミラーレス機の2分の1位で速いです(上記参照)。ファインダーは有機ELなので液晶のファインダーよりコントラストがかなり高く、残像感もほぼない様です。ファインダーの解像度は236万ドット位で一番多いです。画素数は2400万画素で一番多く、連続撮影速度は通常で8コマ/秒で速いです。
NEX-7はおそらく上記のNEX-5Nとタイムラグが同じ位なのでタイムラグも速く、画素数は2400万画素で多いです。30mmF3.5とその後に発表されたレンズは描写性能も良さそうです。通常時の連続撮影速度はE-P3と同じ3コマ/秒です。
「こんにゃく現象」が克服もしくは改善されたカメラは購入対象のカメラにはない様です。
ご参考になさって下さい。
書込番号:13497529
4点

>じじかめさん、 http://www.imaging-resource.com/camera-reviews、
貴重な情報をありがとうございました。
>オミナリオさん、 サイズ重量が気にならないなら、候補の中なら私はGH2かなぁ・・・
今後来春までの新機種情報を含めて、もう少し検討をして見ます。
>nightbearさん、 百聞は、一見にしかず。
一見をする機会を、ナカナカ作れないので・・。
>browsemenさん、(1)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」は・・・(1)=Penta K-5 0.118s (2)=SONY α77 0.125s (3)=Canon 60D 0.159s (4)=SONY NEX-5N 0.251s (5)OLYMPUS E-P3 0.267s (6)=Panasonic G3 0.294s (7)=Nikon D7000 0.436s (8)=OLYMPUS E-PL1 0.938s
非常に詳細な各社の将来新製品情報を、多面に亘りお教え頂きありがとうございました。深謝します。
出来れば4/3 とM4/3レンズ(オリとパナ)を活用したいので、OLYMPUSの新製品を期待して、暫く待つことにします。
書込番号:13503837
0点

もしよろしければグッドアンサー機能をお使い下さい。
書込番号:13504869
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/19 5:56:57 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/06 5:37:51 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/08 10:41:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/14 8:30:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/22 20:56:25 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/15 5:04:02 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/22 11:53:37 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/28 16:19:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/21 0:37:34 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/02 9:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





