『ペット撮影にはどれが使いやすいですか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

『ペット撮影にはどれが使いやすいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペット撮影にはどれが使いやすいですか?

2011/11/13 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

一眼ほとんど初心者です。あまり機能はややこしくないのがいいのですが、ペットの撮影をきれいにできる製品はどれか悩んでいます。
考えているのはG3Wダブルレンズキット、GX1、GF3電動レンズです。
屋内外できれいで、動きのある被写体でもぶれの少ないのはどれでしょうか。
検討中以外の製品でもおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13762173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/13 20:14(1年以上前)

>屋内外できれいで、動きのある被写体でもぶれの少ないのはどれでしょうか。
検討中以外の製品でもおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。

大きくなりますが、普通の一眼の方が動体に対しては強いです。価格差も少ないので一考されてはいかがでしょう?

EOS Kiss X5 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226438/

書込番号:13762278

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2011/11/13 20:36(1年以上前)

ボディよりも、25mmF1.4などの明るいレンズが必要ですね。
更にISOをどこまで許容範囲まで上げられるかにつきます。
室内での動きのある撮影は、非常に難易度が高く、
機材もそれなりのものが必要となります。
あとは、外付けのガイドbフ大きいストロボがあるといいですね。
但し、ストロボの同調スピードも速くないと、
被写体をブレずに止めることに苦労するかもしれませんね。

書込番号:13762362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/13 20:39(1年以上前)

やや予算を越えますが、性能が優れている「LUMIX DMC-GH2K-K レンズキット [ブラック]」は、いかがでしょうか。

書込番号:13762383

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/13 20:46(1年以上前)

こんばんは。いちねさん

屋内屋外でもきれいで動きのある被写体でもぶれが少なく撮れる機種は

クリームパンマンさんがお奨めされているEOS Kiss X5 ダブルズームキット
が良いと思いますね。

http://kakaku.com/item/K0000226438/

もう少しワンランク上の機種でダブルズームまで必要ないと思われれば
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを選択されるのも良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000141274/

書込番号:13762416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/13 21:14(1年以上前)

屋内外でペットの動きのある姿を綺麗でブレが少ない写真に撮りたいわけですね。
この条件ですと、ニコンかキヤノンのデジタル一眼レフを購入されるのが一番です。
ペットが屋外で走っている姿をブレなく綺麗に撮るというのは、カメラとレンズの
性能が重要です。お金を出せば出すだけ楽に綺麗に撮れます。費用はG3の倍以上に
なりますがキヤノンEOS7D+15-85ISキットが私のお勧めです。予算的に無理でしたら
EOS60D、EOSkissX5などで検討されることをお勧めします。

書込番号:13762563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/13 22:08(1年以上前)

ペットの種類にもよるとおもいます。あとストロボ焚けるなら
バウンスさせるのが楽です。

書込番号:13762869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/13 22:22(1年以上前)

新しく出たG1Xが良さそうなので、実物出るのを待ったらどうですか?

G3もフォーカスはかなり速いですけどね。
ここで、X5とか60Dを推薦している人達って、G3で撮影したこと
あるんですかね。私はユーザーなのでもちろん撮影したことあります。

ちなみに、キヤノンの一眼レフのユーザーでもあります。セカンド用に
G3買ったのですが、フォーカス速いのでびっくりしましたよ。宣伝で
は、G1Xはさらに速いようなので、実物で確認したほうが良いと思い
ます。さすがに7Dには負けるかもしれませんけど。

書込番号:13762968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/13 22:58(1年以上前)

2人の方が、EOS Kiss X5 ダブルズームキット を薦められてますが、
『室内で動きがあるペットを撮る』のに適している理由は何でしょうか?
スペック表を見てわかる点があれば、
教えてください。

書込番号:13763191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 10:09(1年以上前)

>デジタル系さん 
G3は買ったばかりですが、所有しております。私が7D+15085ISを勧める理由はレンズの駆動
が超音波モーターだからです。動体撮影に重要なのはボディのAF性能とレンズの性能ですから。
また、動いているものを撮る際は、ファインダーを使用しますが、EVFは今の時点では一眼レフ
のファインダーとは比較にならないほど劣ります。動体で無ければそうでもないんでしょうが、
そういう時は背面液晶で十分です。

個人的には、動体撮影を検討されている方に、ミラーレスは勧められないですね。やはり
キヤノンかニコンのデジタル一眼レフがお勧めです。キヤノンですと室内はEF50/1.8Uと
いう、いわゆる撒餌と言われる格安レンズがあるのも魅力ですね。

書込番号:13764477

ナイスクチコミ!1


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/14 12:26(1年以上前)

本体が大きくても良くて、かなり早い物体を撮影するのでしたら一眼レフは
いいかもしれませんが、室内ではストロボ使用が多いかと思われるので、
一眼レフ進めるってなんなんでしょう。

書込番号:13764815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/14 13:07(1年以上前)

にーやん18さん 

>2人の方が、EOS Kiss X5 ダブルズームキット を薦められてますが、
『室内で動きがあるペットを撮る』のに適している理由は何でしょうか?

コンテニュアンスAFの差ですね。カメラマン誌10月号にミラーレス機と一眼レフとの比較記事がありますが、ミラーレス機は動体では一眼にかないません。

EOS Kiss X5 ダブルズームキットなら同じような価格帯であるという意味で、予算が許せば7DでレンズもUSMの方が更に高性能です。

書込番号:13764969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/14 13:11(1年以上前)

左右もさん 

野外での動体が条件に含まれているので、たとえ屋内のストロボ撮影で同等であっても条件に合いませんよね?

書込番号:13764980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/14 14:32(1年以上前)

クリームアンパンマンさんがおっしゃっている遅いレンズとは具体的
にどれのことですか?

20mm パンケーキは結構速いですよ.Leica銘のレンズはちょっと遅い
ような印象を持っています。

書込番号:13765206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/14 15:19(1年以上前)

20/1.7ってAF遅くないですか?
GF1とGF2で試した限りですが14/2.5のが早いと思います。

書込番号:13765339

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/14 16:03(1年以上前)

GF1だけですけど、20/1.7はAF遅いですね。
14-45mmのズームレンズの方が早く感じます。
ボディ変わると早くなるのでしょうか。
となると、GX1にも興味が出てくるんですけど・・・

屋内外での動体撮影の場合、
私も現状ではミラーレスはオススメしづらいですね。
一眼レフ機のほうがいいと思います。
しかし、ボディ+レンズのシステムサイズがかなり大きくなりますので、
普段の持ち出し率が下がるというデメリットもあると思います。
一長一短でしょうか。何処を我慢して何処を優先するかですね。

書込番号:13765439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/14 18:58(1年以上前)

ちょっとデータが古いですが、

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/

最近のカメラは、たぶんこれより良くなっていると思われます。

一般的にいって一眼レフのほうが良いのだろうとは思いますが、
パナのミラーレスは別格じゃないかなという印象を持っていま
す。

書込番号:13766027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/14 20:59(1年以上前)

AFが遅いのは、レンズの性能ではなく、AF方式の違いがそのまま動体撮影に影響します。ミラーレス一眼はコントラストAF、ミラー有りの一眼は位相差AFです。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

書込番号:13766537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/14 21:51(1年以上前)

>クリームパンマンさん

ということは、例えば、連写可能な、FZ-150とかの方が、
ミラーレスより、マシなのでしょうか?(コンデジですが。)
室内で動くものを撮る場合・・・。
すいません、初心者で。



書込番号:13766809

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/14 21:52(1年以上前)

クリームパンマンさん 
ミラーレス機をおもいっきり否定されてますが、アマチア?が使う分に一眼レフ機と
そんなに大差と思います?
ましてや、大手もミラーレス機を出して来てます。ブームで出してるだけでしょうか?
そんな中で、ミラーレス機の所で大きな一眼レフを進める理由はなんなんでしょう。
一般的に、大きなカメラ買っても普段使いには使わないような気がしますが、いかがなものでしょうか?
あなたがメーカーの方もしくは、あるメーカーのカメラを使用しているだけなら仕方ありませんが。

書込番号:13766817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/14 22:31(1年以上前)

にーやん18さん

>FZ-150とかの方が、ミラーレスより、マシなのでしょうか?(コンデジですが。)

比べた事はありませんが、どれ位速く動くかで違いますが、AF方式がコントラストAFだったら大差ないと思います。

左右もさん

>ミラーレス機をおもいっきり否定されてますが、アマチア?が使う分に一眼レフ機と
そんなに大差と思います?

ミラーレス機を否定はしませんが、動体に対しては不利なだけです。ペットはプロとアマチュアを区別して走ってくれますか?

>ミラーレス機の所で大きな一眼レフを進める理由はなんなんでしょう。

一番の魅力はコンパクト、次に動画撮影だとお思います。旅行やちょっとしたイベントならミラーレス機がお薦めです。旅行で、ビデオカメラとスチルカメラを持たれていた方は重宝します。
一方普通の一眼だと大きく荷物になると思う事もあります。

>一般的に、大きなカメラ買っても普段使いには使わないような気がしますが、いかがなものでしょうか?

写真を撮る機械はたくさんあります。携帯電話、コンパクトデジカメ、高倍率デジカメ、ミラーレス一眼、一眼レフ、それぞれに一長一短があります。ニーズに合わせたチョイスが必要だと思います。

書込番号:13767058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/14 22:32(1年以上前)

ところで、連射時のライブビューはGH1は見えないみたいですね。

連射すると再生画像が表示されて固定されてしまう。それとも連射モードが
なかったのか・・・

G3で連射モードでM(中速)を選ぶと、50枚くらい行けます。その間、
ライブビューも見えるし、もちろん、アートフォーカスも露出合わせも
行われます。さすがにRAWで連射にすると3枚くらいで止まってしま
いますが・・・

書込番号:13767065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/14 22:46(1年以上前)

>アマチア?が使う分に一眼レフ機とそんなに大差と思います?

アマチュアかどうかは関係ないでしょう。プロでもマイクロフォーサーズ
使っている人もいますから・・・

スレ主の質問は、たとえば走りまわる犬を撮影した場合、歩留まりのいい
カメラはどれか? ということだと思います。犬の種類にもよるんじゃな
いかという気もしますけど・・・。

シェパードあたりが、高速で走っているのをバッチリとフォーカス合わせて
撮るというのは、7Dあたりでも易しい話ではないでしょう。小型犬のほう
が飛び跳ねるように走るので、かえって難しいかもしれません。自分では
実際に撮ったことはないので、想像の世界ですが。飛び立つ鳥をがっちり
と撮影する人は世の中に少なくありませんから、犬も同じかもしれません。

書込番号:13767152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/15 13:17(1年以上前)

室内で抵光量ならストロボ炊くなりなんなりしないと、いくら明るいレンズ使っても「動いてる」ペットをぶれずに止めるのは困難だと思いますよ、何使ったって。

明るい屋外で、歩留まり気にしなければキヤノンX4/X5(たぶんX50でも)、ニコンD3100/5100、ペンタックスK−r、ソニーα55、いずれでも撮れます、というか撮った写真見た事ありますので、各々の板で画像を見てみて下さい。
この辺のエントリー機だと、連写能力でα55にアドバンテージがありますが、所詮連写したうち何枚拾えるか、という議論だとあまり変わらないとも言えます。

歩留まりを追求するなら、先日まではキヤノン7D(もしくはニコンD7000)と申し上げていましたが、今は自信を持ってソニーα77もお勧め出来ます。(α65は出てないし、フォーカスポイントの配置違うからわからない)

やはり動体撮るならファインダーがある機種を選ぶのが基本でしょう。
ソニーα55/77/65についてはLVでもAF速度がファインダーと同じなので、低いアングルで犬目線の撮影が出来ます。
ニコン/キヤノン/ペンタックスはLVだとAFが遅いので、動体には使えません。

書込番号:13769170

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これは陽が入っているので動いていますが割とまともな方です

屋外ではこのような写真をよく撮ります

ぶれぶれです…

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
とんかく初心者でまだまだ専門用語自体わからないこともありますので、そこから勉強ですね。
ちなみに被写体は主に犬(小型犬)です。
普通のデジカメでも屋外はそれなりに撮れるのですが、屋内だとフラッシュをたくと
目が光ったり表情がいまいちになるので発行禁止にしてますが、やはりそうなるとぶれますね。添付写真のように。
パナソニックのは店頭やCMで、タッチパネルでフォーカスを合わせたいところに合わせられるということに惹かれていました。ずいぶん昔に持っていたEOSkissはフォーカス合わせに手間取って、おまけにシャッタースピードが遅いので使いこなせずでした。
今回、皆様に色々おすすめを教えていただきましたので、再び検討しなおそうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13770306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/15 21:19(1年以上前)

小さい犬の撮影みたいなので、バリアングルがあったほうがよさそうですね。
そうなると、3点の中ではG3がよろしいかと。

バリアングルがあっても、X5のライブビュー撮影は厳しいのでは…

他に上げるとすれば、動画がいらないのであればSONYのα55がいいと思います。

書込番号:13770621

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 21:27(1年以上前)

追加です。

コンパクトさでいくとミラーレスですが、動体は少し難しいようですね。
あまり高性能でも、操作ができないので初心者が使いやすいものがいいです。
以前店頭で簡単に試してみたところルミックスが使いやすかったのですが、他も覚えれば私でも使えるものなのでしょうか。
予算的には、おすすめいただいたX5まであたりです。
正直また悩んでいます。
実際に使ってみて合う合わないもあるかもしれないですし、購入はそんなに急いでないので
また店頭でも試してみようとは思います。

書込番号:13770657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/15 21:35(1年以上前)

小型犬ならG3ダブルズームに
14/2.5あるいは外部ストロボの追加をお勧めします。

いずれのカメラにせよ犬の視線の高さから撮影すると
いい感じに撮れたりしますよ。

潜在能力はkissの方が高そうですが、、、
kissで上手く撮れなかったのはAFポイントの設定とか
使っていたレンズの問題とかもありそうな気がします。
ただ、タッチでフォーカス位置とシャッター押せるのは
そういった問題点もある程度回避してくれると思います。

書込番号:13770700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/15 21:57(1年以上前)

>実際に使ってみて合う合わないもあるかもしれないですし、購入はそんなに急いでないので
また店頭でも試してみようとは思います。

まだ時間があるならニコンやソニーもタイの洪水の影響から立ち直るかもしれません。今は品不足で高価格ですが、本来はD5100やα55も同価格だと思います。
ワンちゃん目線の撮影も出来るバリアングル撮影なら私もα55をお薦めします。但しファインダーがEVFと言って液晶になりますので光学ファインダーと感覚が違います。覗いてみて違和感がなければ、バリアングルでのAFも優秀ですので良い選択です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000140390.K0000240405
ニコンとSONYは価格上昇中です。

書込番号:13770821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/15 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mm望遠レンズです

50mmF1.8かな

300mm望遠レンズ、たぶんLV撮影です。

タムロン90mmマクロです。

α77/55での作例をあげておきます。最初の2枚が77、後の2枚は55です。

室内でぶれているのは、シャッタースピードが遅いのである意味しかたないです。
感度=ISO値を上げればシャッタースピードも上げられますが、画面がざらざらして見えます。特にパナはμ4/3なので、高感度が弱いです。
高感度だけ考えればNEX−5Nが良いそうなのですが、逆に屋外での動体撮りには向かないですね〜、ファインダーないし、AF早い望遠がないし。

α77の拙スレです。他の方の作例もありますので、良ければご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13756244/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13667929/

書込番号:13770843

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/16 23:30(1年以上前)

>キンメダルマンさま

α55は動画ないのですか?
HPで見てみたらあったように思ったのですが…。
すごくきれいですし、多くの方もお勧めしてくださってるのでこれも候補にいれたいと思っています。
ありがとうございます。

>愛茶さま

そうなんですか。今はG3とα55で悩んでいます。
あとは店頭で操作してみて相性がいい方にしようかと…。
ありがとうございます。

>クリームパンマンさま

予算的にもα55もよさそうですね。
店頭でファインダーも覗いてみたいと思います。
ありがとうございます。

>いぬゆずさま

ものすごくきれいな写真なのでびっくりしました。
しかも室内でもきれいに撮れるんですね。私の腕では難しいのでしょうが…。
実物を肉眼で見るよりきれいなんじゃないかと思うぐらいです。
しかも、わんちゃんかわいいです。
α77は予算オーバーなのでα55を検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

その他多くのご助言をしていただいた皆様、ありがとうございました。
検討製品を絞ることができました。
あとは実際に手にとってみて決めたいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:13775080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/16 23:40(1年以上前)

>α55は動画ないのですか?

ありますよ。
短時間であれば問題はないかもしれませんが、発熱問題があるみたいです。
α55のクチコミで、「発熱」&「動画」等で検索をかけてみて下さい。

動画が必要であれば、G3のほうがいいかもしれませんね。
女性の方であれば、大きさも重要なファクターでしょうし。

書込番号:13775131

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/16 23:48(1年以上前)

>キンメダルマンさま

今別クチコミでα55とGF3の静止画と動画についての書き込みを見ていました。
なるほどです。
動画をとるか静止画かなんですね。
長時間は今のところ撮ってないのですが、もしα55を購入した場合今後動画に欲がでないとも言えませんし。悩むところです。
両方のバランスを考えるとG3が無難なのでしょうか…。

書込番号:13775179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/17 00:02(1年以上前)

長時間でなければ動画も優秀ですよ。α55はミラーレスと普通の一眼の良いところとりしたようなカメラです。ただ新しいコンセプトだったので、完成度として半端な部分は否めないです。
キャノンやニコンは動画は使いにくいですね。

書込番号:13775249

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/17 00:33(1年以上前)

クリームパンマンさま

となると、やはりα55かG3どちらかですね。
めちゃくちゃ悩みますが、やはり実際操作してからですね。
今度店頭で比べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13775373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/17 08:34(1年以上前)

>両方のバランスを考えるとG3が無難なのでしょうか…。

α65というのが発売される予定したが、タイの洪水の影響で発売は未定みたいです。
予定通り発売されて入れば、春ぐらいには手頃な値段になったこもしれませんね…

書込番号:13776058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/17 08:41(1年以上前)

補足

α55、65、77の比較表です。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

65は55と比べだいぶ大きいみたいですね。
動画の録画時間の目安は、9分⇒29分と改善されているようです。

書込番号:13776069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/17 08:59(1年以上前)

α55はミラーレス一眼にはかないませんが、他社の一眼より軽量だと思います。G3は軽量で動画も撮影し易いですが、コントラストAFなので動体には不安があります。

書込番号:13776103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/17 11:14(1年以上前)

スレ主の写真見ましたが、3枚目は被写体ブレですね。

シャッタースピードあげるしかないです。今まで、私は、
手ぶれが少ない機種と勘違いしていました。

レンズが明るいことと、暗いところに強いボディが必要です。

APS-Cサイズのカメラに、単焦点の明るいレンズが良いと
思います。ズームは一般的には暗いので、避けたほうが良い
でしょう。明るいズームレンズもありますが、非常に高価
です。

20mm ~ 35 mmでF 1.8以下というようなレンズが廉価で
いっぱいありますから、そこから選択したら良いと思います。

キヤノンかニコンが良いと思いますよ。SONYは、性能は悪く
ないですが、売れなくなると、すぐ撤退してしまうので信用
できません。

書込番号:13776397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/17 13:14(1年以上前)

いちねさん、こんにちは。

>屋内外できれいで、動きのある被写体でもぶれの少ないのはどれでしょうか。

可愛いペットをなるべくきれいに撮りたいというお気持ちはよくわかります。

さて、動きのある被写体をきれいに撮るには、
次の3つの条件が必要となります。

1.ピントが正確に合っていること
2.手振れしないこと
3.被写体のブレを止めること

1.ピントについては多くの方が説明されているように、
カメラのオートフォーカスの方式の違いが影響します。

一眼レフで採用されている位相差AFと呼ばれる方式は、
動きのある被写体に対してピントを正確に合わせやすいという特性があります。

一方で、ミラーレス一眼に採用されているコントラストオートフォーカスは
風景や静物などの止まっているものには位相差方式よりも高い制度でピントを
合わせることができます。

こうした得手不得手があるので、今回のようにいちねさんのご要望には
一眼レフの方が向いていると申しあげています。

ご予算との関係にもなりますが、同じ位相差方式を採用する一眼レフでも、
キヤノンEOS7DやニコンD7000、ソニーα77などの中級機の方が
動きのあるペットの写真をよりきれいに撮れる確率は高くなります。

2.の手振れに関しては、カメラやレンズの手振れ補正に頼るだけでなく
シャッタースピードをできるだけ上げて、しっかりと構えて撮るという
基本を守るだけです。

3.の被写体ブレですが、このブレを止めるには
なるべく早いシャッタースピードを使うしかありません。

早いシャッタースピードを使おうと思うと、
絞りを開ける(F値を小さくする)か、ISO感度を上げるかです。

絞りを小さくするといってもキットレンズの開放F値は、
F3.5とかF4と暗いので、限界があります。

それで、開放F値がF1.4といった明るいレンズを購入されことを
何人かの方がアドバイスされています。

しかし、明るいレンズは高価になりますから、
ご予算との問題が出てきます。

ISO感度もどのくらいまで上げることを許容できるかですが、
せいぜい1600くらいまでではないでしょうか。

私もマイクロフォーサーズを使っていますが、ISO400までの使用に留めています。

ISO感度を上げればシャッタースピードは速くできますが、
ノイズが増えて不鮮明な画像になってしまいますから。

できるだけきれいに撮ろうとすれば、必然的にISO感度も
ISO800くらいに留めたくなると思います。

あとは、どなたかがお薦めのように外部ストロボを使うという方法です。

内臓ストロボでは直接ペットに光が当たってしまうので、
光量の大きい外付けストロボを買って、天井や壁に光を反射させる(バウンズ)方法で、
ストロボに同調する一番速いシャッタースピードを使って撮影すれば、
ある程度きれいに撮れると思います。

外付けストロボにも数種類ありますが、最低でも2〜3万円以上のものを選択しないと
あまり意味はありません。

以上を整理すると、ご予算を考慮に入れて、
EOS KISSやD5100、α55などのエントリークラスのデジタル一眼レフに
F値の明るいレンズかまたは外部ストロボを追加で購入するというのが
いちねさんのご要望を満たす購入方針になると思います。

書込番号:13776788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/17 14:10(1年以上前)

いちねさん

ほぼ一期一会さんが詳細にご説明下さいましたので、「走る犬」に的を絞ってα55の宣伝だけしておきましょう(笑)。

まずここで比較に名前を出すのは、X5/D5100/K−r、いわゆるファインダーつきの一眼機の初級モデルです。
で、ぶっちゃけα55含め、この初級機群の中で「どれが走る犬撮るのに向いてるの?」っていうと、どれも向いてません(爆)。
なぜかと言いますと、求められる要素は「AF精度+速度+動体追従」「連写性能」「明るい=F値の小さいレンズ」で、これ全て初級機<中級機<上級機という状態なんです。

そういう意味では五十歩百歩なのですが、そのどんぐりの背比べの中で、α55が優れているポイントをご紹介します。

1.連写性能に秀でる

10コマ/秒(設定を自由に操作できるモードで6コマ/秒)の性能は、はっきり言って中級機を追い越して上級機並です。

ゴルゴ13よろしく、「一撃入魂、連写なんて使わない」なら関係ないですが、肉眼では捉えられない一瞬を切り取るためには、連写速度は武器になります。
他の初級機の2倍以上の速度をα55は備えています。
・・・ただね、AF性能がそこまで追いついてない面もあるので、結局拾えるのは数コマで、後はピンボケ写真の大量生産、という側面もございます。

2.バリアングル(角度が変えられる)背面液晶LVでのAFが速い

「X5にはバリアングル液晶がついてるので、同じじゃない?」とお考えになるかもしれませんが、実はX5含め、他の初級機はファインダーではなく、背面液晶を見ながら撮影すると、物凄くAF速度が遅くなります。ほぼ動いている的には当たりません。
α55の場合は、AF速度がファインダー使用時と同じです。

「カメラを地面すれすれに構え、小型犬の目線で撮影」なんて事を結構やります。


まあ、でも、他の挙げた初級機と大差がある訳ではないので、どれでも同じくらいには撮れると思いますよ、GF3ではほぼ無理だと思いますが。

書込番号:13776913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/17 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

いちねさん こんばんは。

私はμ4/3初代機のG1,GF1を愛用しており、動体撮りもします。

コンティニュアスAF+連写で撮るのであれば、現在においてはやはり一眼レフ機の方が優れていると思いますが、
じゃあμ4/3で動きモノは「無理」なのかというとそうでもなく、使い方と練習次第では撮れると思います。


○C-AFを使わずS-AFで小刻みにAFを合わせ、シャッターチャンスではAF合焦の瞬間に迷わずシャッターを切る
○AF枠にしっかり被写体を捉える
○適切なシャッタースピードが出ているかどうかを常にチェックしながら撮る

・・だいたい以上のことに神経を使い、あとはひたすら撮りまくれば良いのではないでしょうか。

室内での動体撮影は、ひたすら明るいレンズと高感度頼みになると思うのでさすがにμ4/3では厳しい面がありますが、
これはカメラ命ではないアマチュアの場合、どの辺に妥協点を見いだすかの世界だと思います。

>考えているのはG3Wダブルレンズキット、GX1、GF3電動レンズです
 このなかではG3Wズームキットの一択だと思います。屋外での動体撮りには望遠ズーム45-200mmが必須ですし、EVFを備えているのも大きいです。
G3のAF速度は、店頭で触った感じでは、私が必要十分と感じるG1に較べても圧倒的に速くなっていますので、屋外での動体撮影は十分可能だと思います。

アップしたのはG1+45-200mmでの動体撮影サンプルです。
動きモノが「一眼レフ機に較べて得意とはいえない」のは確かですが、「撮ることは出来るよ」というレベルの性能は備えていると思います。

書込番号:13777574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/18 11:43(1年以上前)

キンメダルマンさま

ありがとうございます。動画時間が長くなったことは結構大きいですね。
でも、予算がオーバーしてしまいます…。
α65が発売されてたらよかったですが、こればかりはしょうがないですね。

クリームパンマンさま

ありがとうございます。
軽量は大きいですね。持ち運びや撮影中も。
まったくひ弱なタイプではないですが、やはり小さい方が長く使える気がします。

デジタル系さま

ありがとうございます。
SONYは撤退してしまうのですか。。
昨日、知人がD3100を使用していたのですが、動体もしっかりきれいに撮れてましたね。

一期一会さま・いぬゆずさま

ありがとうございます。
詳しくご説明いただきありがたいです。
色んな設定操作できる自信がないので、いかに簡単な中でそれなりなものが撮れるかになります。いいものを持っても使いこなせる腕がないので、宝のもちくされになってしまいそうで…。購入後、使いながら勉強はしていくつもりですが。
α55はAFが速いということなので、これはかなり大きい要素ですね。

uranos24さま

ありがとうございます。
とてもきれいですね!
やはり腕次第ってことでしょうか。
私にそれができるかはわかりませんが、G3などは動画とコンパクトさには惹かれますね。

書込番号:13780256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/18 20:34(1年以上前)

重さは重要ですね。例えば旅行に行った時には、首にほぼ一日ぶら下げるので、レンズも含む重量は大切です。

ミノルタ時代からのαとの付き合いなので、撤退するのではと不安を感じた事は多いです。しかし、現在、一眼はビデオ機能を組み込み始めました。SONYはビデオではパイオニア的存在、SONYが出した融合の結果はα55のような一眼です。ビデオでもAFが使え、スチルでは動体にも強いカメラ、きっと定着すると思います。今のところ、人気もあり撤退はないでしょう。

書込番号:13781969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 いちねさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/19 19:57(1年以上前)

皆様

大変たくさんの貴重なご説明ありがとうございました。
皆様をGOODアンサーにしたかったのですが、。本当にすべて参考になりました。
候補製品をかなりしぼることができました。
ほぼα55に傾いていますが、実際手にとって決めようと思います。
早速店頭へ急いでみます。
GETしたらしっかり晩強をし、きれいに撮れるよう練習を重ねていきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13786937

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング