『G3のキットの標準ズーム14-42mmのピント』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年 7月 8日

  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットのオークション

『G3のキットの標準ズーム14-42mmのピント』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

G3のキットの標準ズーム14-42mmのピント

2012/03/08 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

当機種
当機種

14-42mm、EXテレコン、手ぶれ補正on

14-42mm、EXテレコン、手ぶれ補正on

ようやく咲き始めた梅を相手に、買ったばかりのG3に慣れる練習をしていますが、ちょっとわからないことがありました。
左の紅梅を撮ろうとしたとき、フォーカスエリアを花の芯に合わせたのですが、何度ためしてみても、ピシャリとピントが合ってくれません。縦位置だと、横位置に構えたときよりも不安定になりがちなこともあり、どうしても起こってしあう手ぶれのせいかな? と思ったのですが、似たような条件とやり方で撮った右の白梅は、芯にピントがあっていて、気持ちよく感じます。
これは、ピントを合わせるとき、色に得意不得意があるということなのでしょうか。左のようなときに、しっかりピントを合わせるためには、何に気をつければいいのか、おわかりになるようでしたら教えてください。

関係あるかわかりませんが、レンズのファームウェアは、Ver.1.1にアップしてあります。
また、フォーカスエリアは一番小さい四角にして、花の中心に合わせるようにしています。

書込番号:14257095

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/03/08 02:43(1年以上前)

右は、芯の後ろが背景でAFしやすいパターンに思います。
左は、芯の後ろが似た色の花びらでコントラストの差が少ないように思います。

右ですが、位置関係が分かりませんが、枝の部分にピントが
あってるようにみえますので、花より後ろではないでしょうか。

ピントを合わせた後に、若干前に体が移動してるということは
ないでしょうか。
上下左右の体の揺れば、手ぶれ補正で防げますが、
前後の揺れはどうなんでしょう。。
マクロ撮影では、よく前後の揺れでピンボケ写真を
映してしまいます。

書込番号:14257138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/08 05:36(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
コントラストが、低いやつは合わしにくいで。

書込番号:14257270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/08 07:06(1年以上前)

AFはコントラスト検出AF方式ですから濃淡差のすくないものは合わせにくいかも
ただAFで大雑把に合わせたあと、MFにしてピントを追い込むことは可能です
拡大表示されるとより正確なピントを追求できます

ただマクロ撮影っぽくなればなるほど、通常の手ブレ補正はききにくくなりますし、体の前後揺れも影響します
私はG2です、G2でマクロ撮影はあまりやりませんが一眼レフで花を撮る時はわざと体を前後して連写したりして数撃てば当たる方式をとることもあります

書込番号:14257391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/08 07:52(1年以上前)

レオニーラメッシュさん おはようございます。

撮られた例のようにAFが合う場合と合わない場合が有る場合は、AFの仕様なので合わせづらい被写体の場合はMFなどを試みられたら良いと思います。

デジタルは数撮ってもお金がかかる訳ではないので、MFで拡大で詳細にピントを合わしても最短撮影距離では被写界深度も浅くなるので、Frank.Flankerさんがおっしゃっているピント固定で体を前後して数撮るという方法も有効だと思います。

書込番号:14257474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/08 09:19(1年以上前)

別機種

小さい梅の花はAFが難しいですね。
G1に45-200をつけて撮影しましたが、ほとんどAFしてくれませんでした。

書込番号:14257693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/08 09:33(1年以上前)

レオニーラメッシュさん こんにちは

カメラの性能もあるかもしれませんが ピント合わせた後 体が前後に動き ピントが逃げたようにも見えます。 
一枚目の写真 ピントもですが 微妙なブレも見えますので カメラの構え方工夫すると もっと良くなると思いますし ピントも安定すると思います。

書込番号:14257739

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/08 11:13(1年以上前)

MFで拡大しピントは自分が前後して合わせあった瞬間を狙ってシャッターを押せば合いやすいと思います。あと連写とか。風が少しでも吹くとかなり難易度が上がります。

書込番号:14258036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/03/08 12:50(1年以上前)

一枚目F6.3、二枚目F9ですから、前者の方が深度も浅いですね。

G3だと高感度耐性も上がっていますから、ISO320程度に上げる手もあります。
その上でF8辺りでどうでしょうか。

書込番号:14258410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/03/08 12:51(1年以上前)

レオニーラメッシュさん、こんにちは。

紅梅と白梅のお写真を比べると、シャッター速度は1/160秒と1/320秒、焦点距離は42mmと25mm、絞り数値はF6.3とF9となってますね。

シャッター速度は、速いほどブレにくい
焦点距離は、短いほどブレにくい
絞り数値は、絞ったほどブレにくい

これらのことを考えますと、紅梅のお写真は、白梅のお写真と比べて、ブレやすい設定になってるように思います。
そこで対策ですが、シャッター速度と絞り数値は、ISO感度を上げてあげることで、ブレにくい設定にすることができますので、ノイズと相談しながら、400くらいまで上げられてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14258414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/08 13:18(1年以上前)

当機種

14-42mmの42mmで撮影、EXテレコン、手ぶれ補正on、三脚使用

皆様、ありがとうございます。
たしかに紅梅、自分の目で見ても、なんか微妙なブレが入っているように思います。(^^;)
ブレを疑って、紅梅は8枚撮っているのですが、アタリがありませんでした。
白梅は、構図を少し変えながら4枚撮りましたが、どれもピシャリと合っていました。それで、ちょっと不思議に思いました。

「身体の前後のゆれでぶれる」あたりは、一番ありそうです。というか、細かく前後左右に揺れてる自覚があります(^^;)。構え方に再度注意したり、息をゆっくり吐いたりして、うまく止める方法を探します。長くコンデジで、「左手をLにしてカメラを保持し、両脇を締める」方法に慣れていて、まだちょっと、G3をどう構えれば一番安定するのかが定まっていません。
「コントラストの差が少ないため合わせにくい」「AFの仕様」も、関係していそうですね。自分でカバーできるよう方法を見つけたいと思います。
「MFで追い込む」「連写」も、試してみたいと思います。

ひとつ確認したいのですが、Exifデータの「焦点距離」は、ズームレンズのどの画角でその写真を撮ったかの記録、と考えてよいでしょうか。
14-42mmズームレンズの、ワイド端14mm、テレ端42mmよりも、途中の25mmのほうが、「AF性能がいい」、「レンズの描写がいい」という可能性はありますか?
気づいたのですが、質問の左・紅梅の撮影は42mm、右・白梅の撮影は25mmになっています。

風のない室内で「どこまで寄れるか」のテスト撮影をしたときに、三脚を使って見たのですが、やはり絵がピシャッと決まってくれない感じがありました(上の写真、花は直径1cmくらい)。
マクロが得意でないレンズに無理をさせているので、これが限界かなあと思っていましたが、最初の質問の右の白梅の写真は、花のしべまでくっきり写って、画質の向上を実感できます。高確率で、これぐらい撮れたらうれしいのですが……。
データを見ていて、自分が接写テストを、主にテレ端とワイド端でばかり試していたことに気づきました。

書込番号:14258538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/08 13:48(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
ファインダーの有るやつと無いやつとでは、
構え方は、変わるわな。

書込番号:14258642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/03/08 13:53(1年以上前)

Exifデータの焦点距離は、レオニーラメッシュさんのお考えのとおり、その写真をどの焦点距離で撮ったかを表してます。
あとワイド端やテレ端と、途中の焦点距離における、AFの精度やレンズの描写の違いですが、多少はあるものの、ピントに芯が来なくなるほど違いが出ることは、故障でもない限り普通はないと思います。
ただワイド端やテレ端では、テレ端の方が、ブレには敏感になります。

あとオレンジのお花のお写真ですが、これは少し近づきすぎかもしれませんね。
また三脚を使われるときは、手ぶれ補正をOFFにされた方がいいかもしれません。

書込番号:14258651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/08 14:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

> ブレを疑って、紅梅は8枚撮っているのですが、アタリがありませんでした。

撮影可能距離の30cmを割っていませんか。
AFが合掌した後に、より大きく写したくて少し寄ってしまっているのではないでしょうか。

> 花は直径1cmくらい

小さな被写体になるほど被写界深度は浅くなるので、F8〜11くらいに絞ると良いと思います。
もちろん被写界深度の浅い写真を撮るのなら絞り開放でも良いのですが、真上から撮ってボケるとピンボケに見えるので。
この作例で絞ると手持ちではムリですが、三脚撮影で無風ならSSはいくら遅くなっても大丈夫。

AFが小さい被写体に合いにくい時は、被写体と同じ距離あたりにある枝や幹で一度AFを合わせてから被写体に合わせると
いいですよ。
三脚を使っている時は、被写体の前に手をかざして一旦手にピントを合わせるのもいいです。

ところで、私も昨日梅を撮ったのですが、手持ちではやはり厳しかったです。
公園の一角で暗かったのもありますが、木に咲く花の撮影は、三脚かせめて一脚が必要ですね。
当地では例年だともう梅は終わっていますので、梅を撮る予定では無く持っていませんでした。
最近は「影とり」というディフューザーを使ってのフラッシュ撮影に凝っていますので、ちょうど良い作例がありません。

なので、先日ビニールハウスで撮った桃の花をアップします。
レンズは LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm です。
一脚使用、真ん中の写真は内蔵フラッシュ+影とり使用です。

書込番号:14258838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


古希さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/08 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

荒城の花

等倍(紅梅)切り取り

小さな花のピント合わせは難しいですね。

書込番号:14259952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/09 02:50(1年以上前)

皆様、さまざまなアドバイスありがとうございました。
いろんなレンズやコンデジなどの評価を見ていると「テレ端が甘い」などという言葉を聞いたり、変だと思ったら初期不良という話を聞くので、何かそういう問題なのかなと、余計なことを考えてしまいました。
勉強になりました!

合焦している(ピピッと音がしてグリーンになる)のに、実際には厳密には合っていないことがある。というのが、ちょっと意外でした。自分のへっぽこな目よりは、機械を信頼してしまっていたので……。
MFのやり方を勉強しようと思います。

▼MA★RSさん
確かに、紅梅の手前の枝にピントが合っているようです。レンズの限界よりちょっと近づきすぎているのかもしれませんね。上下のブレは気をつけているのですが、前後ブレはあまり意識していませんでした。
フォーカスエリアは、どちらも、こちらを向いた花の中心に合わせました。

▼nightbearさん
ピントが迷って定まらないのならわかるのですが、ピピッと合焦の合図があるので、「あれー?」となってしまいます。
構え方はまだ研究中です。ファインダーをのぞきながらの方が安定するのかと思っていたのですが、意外とそうでもなく、慣れている胸の前(液晶を見ながら撮影)のほうが、ブレが少ない気もしています。

▼Frank.Flankerさん
「濃淡差のすくないものは合わせにくい」ために、カメラが「ピント合ったよー」と言っても、実は合ってなかったりするのでしょうか。
「MFで追い込む」という言葉の意味がよくわからなかったのですが、どういうシーンで必要になるのかはわかった気がします。
身体を前後に動かして連写、やってみます。ミリ単位で違ったりするんでしょうか? なんだか拳法家のような身のこなしが必要な気がしてきました(笑)。

▼写歴40年さん
AFの仕様ならば、しょうがないですよね。MF、チャレンジしてみます。被写体深度、も、漠然と理解しているのですが、じゃあ自分がうまくとるにはそれをどうすればいいの? がわかっていないので、勉強します……。

▼じじかめさん
本当に、AF難しいですね。花を撮るのが好きな私としては、梅の花は決して小さい花ではないという認識だったので、思ったより花撮影はキビシイなあと思いました。(^^;)

▼もとラボマン 2さん
ブレ、ありますね。上で持っている右手がぷるぷるして、傾いでいる(回転している?)のかなと感じました。
「ピントが逃げた」という言い方が、ハマっていておもしろいなと思いました。逃がさないように、合わせたら即押し切った方がいいのかもしれませんね。

▼パー4さん
自分が前後してピントを合わせるという発想がなかったので、やってみます。上の梅をとったのは、比較的風のない日で、梅もそんなに細い枝ではないので、難易度は低いつもりでした。難しいですね。

▼うさらネットさん
お昼のレスは、アドバイスを読む前に書いたものだったので、失礼しました。絞りと被写界深度については、まだあまり理解していませんでした。現在Pモードで、露出以外はカメラまかせで撮ってまして、それで出てきた数値が一番上の2枚のとおりです。
ISOは、低い方が画質がよいと理解していたので、日中外の撮影で、あえて上げてみるという発想はありませんでした。試してみます。
F8というのは、被写界深度がそう浅くない、ひとつの基準の数値と考えてよいでしょうか?

▼secondfloorさん
お昼のレスは、アドバイスを読む前に書いたものだったので、失礼しました。とてもわかりやすい説明を、ありがとうございました! シャッター速度と焦点距離については、大まかに理解していたのですが、絞り数値についてがまだよくわかっていません。確かに、紅梅のほうが、全体的にブレやすい設定ですね。これが、紅梅のほうだけ何度やっても合わなかった理由なのかなと思いました。
「故障でもない限り普通はない」に、安心しました。テレ端ワイド端大好きなので、ちょっと不安でした。
「三脚使うときは手ぶれ補正OFF」については、ほかでも聞いたことがあります。そうなんですね……。今度試して確かめてみようと思います。

▼ShiBa HIDEさん
グリーンの合焦を確認しながらギリギリまで近づいていますが、確かに30cmより近い気がしていました。合焦の合図は出ても、実際にはもう無理なところまで寄りすぎていたかもしれません。これからは、ギリの位置を確認したら、ちょっとそこから引いて、再度AFするようにしてみます。
あと、やはり「絞る」ことが必要なんですね。絞るとシャッター速度が遅くなっていくこと、確認しました。
やはり花撮りは、三脚や一脚が必要になっていくんですね。「ディフューザー」「影とり」で検索して、またひとつ勉強になりました。ティッシュペーパーを内蔵フラッシュの前にかけてみたら、なんちゃってディフューザーっぽい写真が撮れました。これ、便利ですね!
いろいろ有用な情報をありがとうございます。
桃の花、ピンクのしべが可憐ですね。LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmは憧れレンズです。

▼古希さん
古希さんもG3ユーザーなんですね。梅の写真、きれいにピント合っていると思いました。お城が素敵な遠景ですね。背景まで入った広角マクロも好きな構図なので、14mm1.7だとこんな感じに撮れるのかーと、興味深く拝見しました。


ピントが合ったときの画質のよさと気持ちよさを実感できたので、精進してもっとアタリが出る率をあげたいです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14261636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/09 04:44(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14261719

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 14:12(1年以上前)

当機種

14-42キットレンズ-縮小後アンシャープマスクかけてます

レオニーラメッシュさん、

既に解決済みですがレスします^o^;
G3にてフォトライフ楽しんでおいでのようですね^0^v

キットレンズのテレ端で合焦テストしてみました。
コントラストが強かったせいか、ほぼ迷わずに素早く合ってくれました。

合焦後の画角変更はレンズ位置がズレ無いように脇や肘の角度等でで変える
らしいですが難しいですよね。
それと、私も結構前後に揺れてる自覚が有るので、寄るときはつい気合入れ
てしまいます!!

レオニーラメッシュさんのはワイド端でしたね・・・
今度そちらも試してみます^o^;


書込番号:14267730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/11 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

標準ズーム42mm(テレ端) もうちょっと寄りたいけれど 後でトリミングでもいい

クリエイティブコントロールモードのハイキー 明るい色の花に合いそうです

望遠ズーム200mm(テレ端) 背景がボケて別世界です

近所で今日も撮ってみました。晴天だったので、EVFのありがたみを実感しました。
立ち方と持ち方と構え方を意識すると、安定感が変わってくる気がします。
F値とシャッタースピードは、前より意識するようになりましたが、自分でコントロールするまではまだまだです。
外での三脚撮影もいずれトライしたいですが、今のところは身軽な手持ちでどこまで行けるかやってみます。寄れて当然だったコンデジの撮り方を一旦離れて、このカメラだから撮れる気持ちいい写真、というのを探していこうと思いました。

▼al-chachaさん
テレ端テスト、ありがとうございました。しずくにきれいにピントが合ってますね。
キットレンズの14-42mmは、ここの皆さんの声でもよく写ると言われてますし、特に気になる情報も出てこなかったので、カメラを信じてあとは自分の腕をなんとか頑張ろうと思います。
画質がよくなったために、以前はさほど気にならなかった微細なブレが気になるのは、いいのかわるいのか。(^^;)
気合い入れたり、息を止めると、かえって手がふるえると聞きました。ゆっくり息を吐きながらシャッター押すのがいいそうです。でも、「寄るからピント合わせなきゃ!」って頑張るとつい力入っちゃいますよね。
写真はピントがすべてでもない、と思うので(もちろん、あっているのが一番ですが!)、そこはおいおい精進しつつ、たくさんいろいろ撮っていこうと思います。

書込番号:14275634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/11 23:27(1年以上前)

追伸。上の写真は、投稿のためのリサイズのみで、いずれも加工・トリミングなしです。

書込番号:14275708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/13 22:06(1年以上前)

別機種

レオニーラメッシュさん

また14-42mmでは無くて恐縮ですが...(^_^;)
45-200mmのファームアップがあったので、手持ちで近所の梅を撮ってみました。
テブレ補正の効きが良くなったのが実感出来ました。
もうこのレンズのファームアップは無いかと思っていたので、ちょっと嬉しいです。
これなら手持ちでも、結構大丈夫そうです。

ちなみに45-200oの望遠でピントが合いにくい時は、一度広角に戻して合わせてからズームし直すとうまくいきます。

もう梅も終わりですが、花撮りはこれからが楽しみですね。

書込番号:14284873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/15 05:05(1年以上前)

機種不明

ShiBa HIDEさん

素晴らしいお写真です。

参考になる画像ありがとうございました。

そういじゃ、私も45−200で撮った写真を・・・

書込番号:14290968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/03/16 02:11(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、アクア300さん、素敵な作例をお見せいただきありがとうございます。45-200mm、すごいですね!
自分の腕のなさをレンズのせいにしてみるような、自分の質問が恥ずかしくなります……。
そして、G3でこれから花撮りするのが、すごく楽しみになってきました。勉強しがいがありそうです。

45-200mmのファームアップは、ごく最近だったようですね。私は購入後、本体と標準ズームと一緒にファームアップしたら、ちょうど45-200mmのファームアップ発表直後でした。
このスレで「望遠はなかなか合焦しない」とききましたが、ファームアップで大きく改善されたのかもしれませんね。
しべまでクッキリの技はまだありませんが、「意外と小さいものにもちゃんとピントがあう」という印象でした。(悩んでいた、14-42mmの最短撮影距離ギリギリよりは、合いやすかった印象です)

素敵な写真を見ていたら、改めて「腕を磨いて、しっかりピントを合わせたい!」という気持ちが強く湧いてきました。コンデジで気楽にパシパシ撮りながら散歩するのも楽しいんですが、手間と腕をかければ、ハッと息を飲むような強い印象を残す写真が撮れるんだなあと思うと、まだまだ知らないことのほうが多いぞ、楽しいぞ!……という気分になります。

帰宅後の夜中に、室内の鉢植え(今カランコエが満開です)を相手に、いろいろ……撮ってみてるんですが、上でアドバイスくださったような、絞り、シャッタースピード、露出、ISOが、いろいろに干渉しあって変化するのがわかって、興味深いです。「初めての一眼レフ」みたいな本を買ってこようかなーとも考えています。
下手っぴな私に、アドバイスをくださった皆様に、感謝します。

書込番号:14295579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/16 04:46(1年以上前)

レオニーラメッシュさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:14295742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月 8日

LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング